~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 
ダンスは冒険



冒険であるなら命がけだ
とんがり帽子を被り
片手には剣
もう片手には縄
足もとにはコッペパンのような靴
そうだマントも必要だろう

なにせ冒険には危険がつきものだ

未知なる世界

わくわくを胸に本をひらく

フル装備のつもりが
瞬く間にすってんころりん

石井達朗氏の本だよと

非日常の世界への冒険

コンテンポラリーダンスは
既知ではなく未知の世界
なんでもありなんだよ!
色んなものを取っ払ったから
身体能力的にハンデのあった日本人にも
Chanceなるものが訪れた

しばらくはこの本で楽しめそうだ

本には本を

詩集と酒と炎

読み終えたページを破り、
マッチで火をつけ、
蒸留酒の香りとともに楽しむ、
世界初の燃やす詩集。

『果実は空に投げ たくさんの星をつくること
ー Throw fresh fruits into the sky to make lots of stars』

菅原 敏・作 
エミリ・バリストレーリ・訳 
¥2,420  mitosaya刊

mitosaya
千葉県大多喜町にある蒸留所

菅原 敏(すがわら・びん)

『初版分は完売しました。次回の生産をお待ち下さい。』
とのことでおあずけ状態のポチの気持ち



白樺の木にちょっこりとのる
湿っぽいゆき
木を揺すったら
あたまからばっさり雪まみれ
ふふっ
Dews 2020.8.27
「コンテンポラリーダンスはどうやって始めたらいいの?上達のコツとは」

[コンテンポラリーダンスとは]
米津玄師さんや土屋太鳳さん、森山未來さんなど、多くのアーティストが取り入れているコンテンポラリーダンス。

だそうですΣ(・□・;)

舞台芸術と言うよりかは
現状、MVでお馴染みのダンス!?

じぶんの中では



モンドグロッソとBish アイナの
「偽りのシンパシー」がコンテに
一歩踏みこんでるなぁ〜的な的な雰囲気を
醸しだしてはいたものの決定打には欠ける
かんじであった

そもそもコンセプトが違うから

開かれた大衆性を吟遊しているものと

足を運んでいただいた方々と密かに
時間と空間を共有するニッチ産業とは

人生に於いてもダンスに於いても

歩くことを大切にし
歩き続けることが

新しい路を発見し
パフォーマンスを向上させ
ベンチャーを継続できる
ベーシックな方法であり
どのみちを選ぶも自分であり
正否はなく
各々のみちを各々の感情をもってして歩む

さて、お好みは??
何年ぶりだろうか?道内で過ごす年末年始

ガッツリ買い込んだ
強炭酸とGINをもって
札幌近郊をぶらぶら

まずは
beerで乾杯



ローンウルフ
Lone Wolf Gunpowder Gin 57%
四川胡椒含むオリエンタルボタニカル
スパイシーでビターなかおり


ブッラディ・シラーズ・ジン
FOUR PILLAR'S Bloody Shiraz Gin 37.8%
シラーズをボトル一本につき
約3キロ使用しているという
贅沢なスロージン
フルーティで飲みやすい


モンキー 47 ドライ・ジン
MONKEY 47 DRY GIN
47種類の珍しいボタニカルを蒸留したクラフトジン
複雑でありながらバランスの取れた
フルーティでありビターなかおり
濾過せずに陶器で熟成させている

おすすめされついつい買ってしまった…



酒を片手に向かう先
唸るような風の音の中

極寒の支笏湖畔では氷濤まつりの準備中
2021千歳・支笏湖氷濤まつり
開催期間 2021年1月29日(金)〜2月23日(火・祝)
ライトアップは16:30から



反対の山側には鹿さんがうようよ


支笏湖から真駒内まで国道453号をひたすら
車で走ること約33キロ30分弱で到着してしまう
コンビニ一つない登ったりくだったり
ぐにゃぐにゃのノンストップ一本道
お天気の悪い日や夜間は、
おとなしく千歳まわりで帰るべし
遭難の恐れあり


毎日のように外から眺めていた
札幌プリンスホテルタワーの内部がカッコよかった件
2003年黒川紀章氏が設計をした旧プリンスホテルを
解体し建築した地上28階建の円筒形タワー

エレベーターからの眺めが夜景よりきれいです!
メリクリメリクリ



本日のランチはパプリカの華が咲いてました



Xmasのステキなお話

Re-Butoooh 特別号 
「大野一雄のクリスマス」
配信時間:2020年12月24日(木)0:00 〜 2021年1月4日(月)23:59 
配信URL:http://www.dance-archive.net/re-butoooh/christmas2020/index.html
(上記サイトは12月24日0:00からご覧いただけます)

日英バイリンガル・視聴無料

大野一雄(1906〜2010)は、毎年クリスマスの時期に自宅近くの幼稚園をサンタクロースの扮装で訪れ、園児達と共に礼拝に参加していました。その模様を捉えた貴重な映像を新たに編集し、期間限定で配信します。また、幼稚園の園長先生方のインタビューも併せてご覧ください。

本編8分弱 インタビュー13分

ことしは
ゴースト・イン・ザ・ボトル・ロゼ [2018] ヴァル・ド・コンブレス Val de Combrès GHOST IN ZE BOTTLE Rosé
をいただきながらのクリスマス

ゴーストが瓶からあふれ出て
噴き出してまさにゴースト
もったいないおばけ
今年の厄祓いができましたー!!NICE ゴースト!

お味ももちろんNICE辛口





まるでおばけのように空になりました


スマートなbitterケーキとともに
Merry christmas✨
『不確かなロマンスーもう一人のオーランドー』
公式サイト

京都に行きたかったーー!
札幌Go To早々にNGにつき
おとなしく札幌Nowー

アレキサンダーマガジン
https://www.alexandremagazine.com/016-francois-chaignaud

フランソワ・シェニョーが語ることばには
いちいち共感を抱いた

空きっ腹にいきなり好物を注入したい
という願望を抱きはするが

空きっ腹は、すでに自分ひとりの腹ではなく
他の影響を受けながらすでに完全なる空きっ腹では
なくなっている
己の腹のなかには、何かが共存している

無意味に辞書を眺めるのが楽しいのは
一つのことばにも、さまざまな意味があり
常に新しい発見があること

『不確かなロマンス』
https://vimeo.com/477919952

不確か
確かではない様、あやふや、漠然、曖昧

ロマンスであれば
器楽曲のジャンルのひとつでもあり、恋物語でもあり、
武勇伝でもある

漠然とした音楽
曖昧な恋物語
あやふやな武勇伝

すべてが間違いではなく
こうでもあり、ああでもある

実に楽しい

頑な 
から一歩離れた
フランソワ・シェニョー氏の脳は
きっと柔和であるに違いない
ダムタイプ、幻の新作パフォーマンス《2020》が3日間限定で無料配信へ

2020.12.25 クリクリマウスAM10時からです



美術手帖

ダムタイプにとって18年ぶりとなった新作パフォーマンス作品《2020》が、3日間限定で無料配信される。

 同作は当初、今年3月に「KYOTO STEAM―世 界 文 化 交 流 祭―2020」のひとつとして、ロームシアター京都で上演予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止。その後、10月にロームシアター京都が同作を無観客で収録、編集したものを上映会として公開し、話題を集めた。

配信期間:2020年12月25日10時〜27日23時59分
配信場所:ロームシアター京都公式YouTubeチャンネル
「ある日、ピナが... リハーサルにやってきて、
私たちに"LOVE"という言葉から何を連想するか聞いたんです。」

ある日、ピナが…を先日みた

クルトヨースを師とする
ピナ・バウシュは
日常的
個人的
感情をdanceに盛り込み
ダンス演劇「タンツテアター」を確立した

モダンダンスの系譜

イザドラ・タンカン
ルドルフ・ラバン

マーサ・グラハム
ウィグマン

クルトヨース

Keyとなる
『LOVE』

辞書出版社
メリアム・ ウェブスターによると

愛とは「親戚関係や個人的な絆から続けて生じる強い好意」または「性的欲求に基づいて引きつけられること」

『愛』

三省堂によると

個人の立場や利害にとらわれず、広く身のまわりのものすべての存在価値を認め、最大限に尊重して行きたいと願う、人間本来の暖かな心情

われわれ生粋のJapaneseは
Amoreをくちばしるのが苦手である

気軽に Amore!
「愛」を連発する
イタリアでは

ネコだろうが犬だろうが人だろうが
好意を感じた相手を呼ぶ際につかう

「Ciao Amore!」

奥ゆかしさが美徳のわたしのいる国では
愛は容易く語られない

つかこうへい氏が語ったとされる
夏目漱石の逸話
 
英語教師時代
「I love you」を「愛しています」と直訳した生徒に対し
『月がとっても青いから』と訳すんだと諭した
と言うドリーミーな話がある

月が青??しかも、とっても青?

幸せを呼ぶbluebird
royal blue
青の洞窟
ブルーノート
青がつくものが多い

果てしなく青く続く海や空が持つ
壮大なイメージは
気持ちや感情を落ち着かせてくれる

真っ先に頭に浮かんだのは
「死にぞこないの青。」
内容は、もうはっきりとは覚えていないけれど
死に損ないということばと
それが青だと言うのが
なんだか気に入ったのだろう

機会があれば読みなおしてみたい
乙一の長編小説

ピナ・バウシュの世界では
LOVEは青くはないし
月でもないし
穏やかでもない
蔓延る暴力や人種差別

沸々と沸くGray zoneに
滲むRED
へーー。
はたらきアリさんの世界には
巣の中でダラダラごろごろと
日々を過ごしているアリさんもいるらしい

アリさん界には差別や偏見、
虐めは存在し無いのだろうか?

聞いてみたいものだ

と思っていたら
一見怠慢に見えるアリさんたちにも
存在意義のようなものと言うか
役割りがあるようだ

堂々たるごろごろを満喫

せっせこせっせこ働いている一軍に
災いが降り注ぎ
、、みんな車に轢かれるとか
、、雨に流されるとか
絶体絶命の危機〜!?をむかえた時

ごろごろしていた二軍選手が
一斉に最前線に躍りでて
せっせこせっせこ働きだす

備えあれば憂いな〜し!!

種の保存

より生命力が強くて
運のあるものが
生きのびる

じつに面白い

蟻 ー 行儀のいい虫
語源は多説ある

ミラクルなミクロの世界

アリのなかには
家畜??家虫??を飼っている種も
あるようだ

食べるために育てる
生きのびるために育ててもらう

双方の合意のもとの
parasiteな奇妙な共生

すべてのものに生きる権利がある



さて、生きのびるために
蟻からみればマクロの世界で
Wild Lifeを
オクロウデハナイカ
INTERNATIONAL DANCE FILM FESTIVAL Special Screening

『ONE DAY PINA ASKED…』
ある日、ピナが・・・

太っ腹にも、試聴無料!と懐にもやさしい

シャンタル・アケルマン監督ドキュメンタリー作品
1983年・57分・日本語字幕版

配信時間
2020年12月12日(土)、13日(日)
12月12日 深夜0:00から 12月13日 23:59まで配信

「ある日、ピナが…、リハーサルにやってきて、私たちに"LOVE"という言葉から何を連想するか聞いたんです。」
1983年制作。国際的振付家ピナ・バウシュをベルギーの映画作家シャンタル・アケルマンが追ったドキュメンタリー。ヴッパタール舞踊団のリハーサル風景、ダンサーたちのインタビューに加え、ピナ自身がインタビューにわずかに答えるシーンが印象に残る。日本語字幕付き上映。



一番はじめに映像でピナバウシュをみたとき
Giselleのようだ。
と思ったことをおもいだす

この世のものとは思えない
かげろう
dance

おっと!うっかり12月になってしまった
ことしは、
血湧き肉躍るようなdance見に行けなかったなぁ〜
どんなdanceやねん


とりあえず、お疲れちゃん!プシュ!!

2020年まだ1か月近くあるが
ことしは、映像作品をかつて無いほど観た

心象に残るものは、

映像ならでは
劇場から遠く離れたことにより
手に入れた戦利品
spaceとbuildingとdancerのバランスのよいもの

よっぽど映像が綺麗か
動きが変わり種か
構成がおもしろいか
映像編集が斬新か
etc.

見すぎると切り捨てるのが早くなる

何かを引き立たせるための脇役のような
背景のように馴染んでいるようで良く見ると
全面に出てるような
そんなdanceが流し見するにもガン見するにも
ほどよいなと感じた2020年ねんまつ

https://vimeo.com/481606067


https://vimeo.com/318502229





https://vimeo.com/467937952

https://vimeo.com/422611263

つねに死と隣りあわせにありながらも
他と接触し関わりあう肉体
うつくしき肉体を脈々と流れる川
耳をすませば
かわのせせらぎが掴みとれる
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.