~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
ひとりごと。
‘チョイと余裕が出来てきたかな?’
一昨日
日本海と倶知安方面から札幌に迫ってきた
[落雷]
当初は数回だった落雷も
市内中心部に近づく頃には100回をこえていた
イナズマは黄色で表現されることが多いが
昨晩のイナズマは見惚れてしまうほど
真っ青だった
300Uあたりに透明感を持たせた感じ
これこそが青なんだ!と思えるほど
うつくしい青だった
『青いイナズマ♪』笑
かなり近いのです!
カミナリの温度は10,000度以上にもなるので
そのものの色は本来青白い
波長の短い青は早々に姿を消し
発生源から遠く、離れれば離れるほど
黄色だったり、波長の長い赤になったりする
落雷が比較的少ない北海道
あれ?ピカチュウ??と思えるほど
ピカリっと光る✴︎程度しか見たことのない雷
“バリバリバリ〜バリ〜〜”と言う轟音を従え
豪雨と共に出現するのは珍しい
恐ろしいことに電圧は約1億V
頭の中で
「君のひとみは10000ボルト」
がループする
この曲自体がLOOPしているから
なかなか抜け出せない
ポルカ・シュネルの
『雷鳴と電光』でも聴こうではないか
https://youtu.be/FdneEtOv4Nc
ヴィバルディの協奏曲「四季」
「春」にも雷⚡️が表現されている
地球温暖化の影響なのか
年々増加傾向にある落雷
アフリカ大陸が最多だそうです
発生原因が未だ不明の落雷
やはり『神鳴り』なのか
‘チョイと余裕が出来てきたかな?’
一昨日
日本海と倶知安方面から札幌に迫ってきた
[落雷]
当初は数回だった落雷も
市内中心部に近づく頃には100回をこえていた
イナズマは黄色で表現されることが多いが
昨晩のイナズマは見惚れてしまうほど
真っ青だった
300Uあたりに透明感を持たせた感じ
これこそが青なんだ!と思えるほど
うつくしい青だった
『青いイナズマ♪』笑
かなり近いのです!
カミナリの温度は10,000度以上にもなるので
そのものの色は本来青白い
波長の短い青は早々に姿を消し
発生源から遠く、離れれば離れるほど
黄色だったり、波長の長い赤になったりする
落雷が比較的少ない北海道
あれ?ピカチュウ??と思えるほど
ピカリっと光る✴︎程度しか見たことのない雷
“バリバリバリ〜バリ〜〜”と言う轟音を従え
豪雨と共に出現するのは珍しい
恐ろしいことに電圧は約1億V
頭の中で
「君のひとみは10000ボルト」
がループする
この曲自体がLOOPしているから
なかなか抜け出せない
ポルカ・シュネルの
『雷鳴と電光』でも聴こうではないか
https://youtu.be/FdneEtOv4Nc
ヴィバルディの協奏曲「四季」
「春」にも雷⚡️が表現されている
地球温暖化の影響なのか
年々増加傾向にある落雷
アフリカ大陸が最多だそうです
発生原因が未だ不明の落雷
やはり『神鳴り』なのか

カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア