~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
原案、プロデューサーが
嘗てdancerだった一ノ瀬京介氏(木佐貫邦子氏に師事)ということもあり
いま、MYホットな映画*゜

明後日 2024.5.10 公開

シンギュラ

個人的には主演spiのコメント動画に·͜· ︎︎ᕷ


東京150年祭で上映した
「刻をあそぶ 時空の旅~初音ミク Links Tokyo150~」
2018.10月26日〜28日:終了イベント
浜離宮恩賜庭園で開催されたウォーターへのプロジェクションマッピングショーの動画が
年内限り、著作権の問題らしいですが・・・
短期間限定でフルバージョン39曲分をただいま公開中

人の体にセンサーを付けて動きを記録、CGで再現するモーションキャプチャーを
利用し、2名のダンサーさんの動きを元に制作しているらしい
中の人になってみたいものです

浜離宮恩賜庭園

https://www.tokyo-park.or.jp/teien/

開園面積 250,215.72平方メートル(平成30年4月1日現在)

潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので、海辺の庭園で通常用いられていた様式です。
旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、旧安田庭園なども昔は潮入の池でした。しかし現在、実際に海水が出入りしているのは、ここだけです。
この地は、寛永年間(1624~1644年)までは、将軍家の鷹狩場で、一面の芦原でした。ここに初めて屋敷を建てたのは、四代将軍家綱の弟で甲府宰相 の松平綱重。承応3年(1654年)、綱重は将軍から海を埋め立てて甲府浜屋敷と呼ばれる別邸を建てる許しを得ました。その後、綱重の子供の綱豊(家宣) が六代将軍になったのを契機に、この屋敷は将軍家の別邸となり、名称も浜御殿と改められました。
以来、歴代将軍によって幾度かの造園、改修工事が行なわれ、十一代将軍家斉のときにほぼ現在の姿の庭園が完成しました。

明治維新ののちは皇室の離宮となり、名前も浜離宮となりました。その後、関東大震災や戦災によって、御茶屋など貴重な建造物が焼失したり樹木が損傷し、往 時の面影はなくなりましたが、昭和20年(1945年)11月3日、東京都に下賜され、整備のうえ昭和21年(1946年)4月有料公開されるに至りました。なお、国の文化財保護法に 基づき、昭和23年(1948年)12月には国の名勝及び史跡に、同27年(1952年)11月には周囲の水面を含め、国の特別名勝及び特別史跡に指定されました。

分かりやすかったGoogleさんのCM動画 懐かしい

一過性のcrazeかと思われた
が10年忘れ去られることはなかった

札幌生まれの札幌ッ子が
なぜか千葉市のシンボルマークになってしまった不思議・・・


エレキング特集
http://www.ele-king.net/news/005871/
ナタリー特集
http://natalie.mu/music/pp/miku_enquete

『HARAJUKU KAWAii!!』を全国で開催した
日本ポップカルチャーのキーマン 
アソビシステム代表取締役 中川悠介氏のインタビュー記事に

かつて『JJ』『CanCam』などの「赤文字系カルチャー」がメインにあったんです。そこで僕らが発信する際に作ったのが「青文字系カルチャー」っていう言葉。
メインの反対側にあるファッションや人、そんなシーンのことを伝えたかったんですね。

という文章があったが

赤には青
表には裏
ハイカルチャーにはサブカルチャー
当時、サブカルチャーだった初音ミクが
様々な人びとの手を借りて
自らポップカルチャーとして世に拡散した
当時はタブーだった2次創作を解禁したことによる
創作の連鎖

そこで、ふと考える・・・
ミクは楽器であることを
レッキとしたシンセサイザー
デアッタノデシタ
安室奈美恵 / 「B Who I Want 2 B feat. HATSUNE MIKU」
You Tube 50万再生突破おめでとう!!



安室奈美恵の最新アルバム「_genic」に密かに収録されていた、B Who I Want 2 B feat.
共演している姿を見たいという要望により全編フルCGMV制作



アルカ!ツインテールで現る
アルカ様の次作『ミュータント』11/18リリース

多くはまだ語れないが、前作『ゼン』にあったクラシカル・アブストラクト感が、よりデフォルメされ一層一筋縄ではいかない感じに仕上げっている模様
不気味な、ツインテールの肉塊は膨大なデジタルデータを含み変幻自在に膨張するハードのようだ
驚きを隠せないのは、
彼が彼であって彼でない・・・すなわち彼女であると言う現実である



■アルカ
アルカ(ARCA)ことアレハンドロ・ゲルシ(Alejandro Ghersi)はベネズエラ出身の24歳。
現在はロンドン在住。
2012年にNYのレーベルUNOよりリリースされた『Baron Libre』,『Stretch 1』と『Stretch 2』のEP三部作、2013年に自主リリースされたミックステープ『&&&&&』は、世界中で話題となる。2013年、カニエ・ウェストの『イールズ』に5曲参加(プロデュース:4曲/ プログラミング:1曲)。またアルカのヴィジュアル面は全てヴィジュアル・コラボレーターのジェシー・カンダによるもので、2013年、MoMA現代美術館でのアルカの『&&&&&』を映像化した作品上映は大きな話題を呼んだ。
FKAツイッグスのプロデューサーとしても名高く、『EP2』(2013年)、デビュー・アルバム『LP1』(2014年)をプロデュース、またそのヴィジュアルをジェシー・カンダが担当した。2014年、契約争奪戦の上MUTEと契約し、10月デビュー・アルバム『ゼン』 (“Xen”)をリリース。
ビョークのアルバム『Vulnicura』(2015年)は、ビョークと共同プロデュースを行い、その後ワールド・ツアーのメンバーとして参加した。
2015年11月、2ndアルバム『ミュータント』リリース予定
あす、新アルバム「_genic」を発売する



MVが海外で話題となっているので覗いてみた!!



http://anything.namieamuro.jp

「Anything」
“世界初”、Google Chromeの拡張機能を利用したミュージックビデオを公開です。
曲に合わせて、ブラウザからブラウザへと移動しながら、右へ右へ〜とどんどん進んでいきます。


https://www.youtube.com/watch?v=h_UhKcAy6xc

「Golden Touch」

さらに、コラボ曲の情報出しがあったもよう



9曲目収録
「B Who I Want 2 B feat. HATSUNE MIKU」初音ミクとコラボ曲
プロデュースはUKのアーティストSOPHIEさん、
ビジュアルは「ペルソナ3」などのキャラクターデザインを手掛ける
アトラスの副島成記さんが描いている。

SOPHIE
http://www.indienative.com/2015/03/qt/
昨日から、山口のYCAMで 渋谷慶一郎+岡田利規 新作オペラ公演「THE END」が始まった(#^.^#)  http://www.ycam.jp/performingarts/index.html

ちょっと、見てみたかった・・・行ってみたかった・・・そして、山口といえば ジャジャーン! ふ・ぐ&酒

でも、Masaki Yokobeさんの作品集を貰った!バンザーイ 好きな世界観なり


                                   

岡田利規さんと言えば、チェルフィッチュ(Chelfitsch)←自分自身という意味らしぃ~
2006年に6年前。。記憶喪失。。
   
   JCDN踊りにいくぜ!! vol.7 in Sapporoで

ほうほう堂×チェルフィッチュ 「ズレスポンス」
振付: 新鋪美佳 岡田利規 福留麻里  出演: 新鋪美佳 福留麻里

を見たのが最初で最後です。

衝撃的すぎた、Ko&Edge Co.は、しっかりと脳裏に焼き付いているのですが
・・・銀塗りの裸体3体の生け花かっくよかった((//∇//))


カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.