~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27 
鏡の中の自分をみると
あたまに一本の毛が生えていた!

よくよくみると。
10センチ以上の長さのアホ毛が
ピン!!と立っている
撫でつけるがまた立つ

アンテナか…


来場者数が少なかったとはいえ
札幌雪まつりの影響もあり

あ。雪祭り会場でサヤスカーレットさんに会いました!


地下遊歩道の雪像模型の展示をみてから
雪像を見るとより楽しめる



先週まで賑わっていた飲食店さんも
今週に入り、なんだかひっそりとしている

並ばずに入れるのでは!?と
足早に福岡うどんが食べられるお店

「増田うどん」に意気揚々と向かった



店内、満席ではあったが
一席 後片づけている最中・:*+.\(( °ω° ))/.:+

すぐに席に座ることができた

お店イチオシメニューは
牛肉がのった 肉うどん

天ぷら別盛りの天ぷらうどん

きょうは、他人うどんを注文した
他人、、、牛肉の卵とじうどんです
天かすも少し添えられてます



外側がふんわり柔らかく
内側はコシがある麺
出汁の効いたおつゆ

まんぞくのお食事タイム

https://m.facebook.com/増田うどん-554994454569347/
札幌市中央区役所近く
南3条通り(一方通行)沿い

札幌市中央区南3条西9丁目1000‐6 イオ南3条ビル
tell(011)231-8188
昼営業 11:00〜16:00
夜営業 18:00〜20:00
日曜・第3月曜日お休み
ウィーン ガガガがががっと
さいきん
お隣さんの内装工事が始まった



お隣さんと言っても
会社のお隣さん

その名『blue』
CAFE.MUSIC.ART.CULTURE and more

楽しいにはいろんな入口がある

blueのドアをあけてみて
あなたの''楽しい''につながる


なんだかワクワクします

ちなみに、プレオープンが
2020.3.7
オープンが
2020.3.14予定

20年近く前??になるかな
札幌市 西11丁目駅近くにあった
札幌の情報発信基地
クリエイターの巣窟
SOSO cafe
http://www.akasaka-atelier.com/soso-cafe

カフェでありながらイベント会場でもあり
ギャラリーでもありクラブにもなる
変幻自在だったスペース

最後に訪れたのは
VJイベントだったかな?
プロジェクトCADさんの

そのSOSOが突然閉店したのが
10数年まえ

約10年のときを経て
SOSOのかおりのするCafeが
ふたたびdoorをあける

場所 札幌市中央区南3条西8丁目7
大洋ビル1F
開店 12:00/不定休
差別のわの広がり



中国国内では武漢市民が差別され
日本国内では中国人が差別され
ヨーロッパでは東洋人が差別され
ている

国連人種差別撤廃条約違反
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinshu/index.html

2009年新型インフルエンザが流行

3人の高校生から学生を中心に感染が拡大し
203名の尊い命が奪われた
その際、
自国内でまさかの感染者への差別があった

北海道内で初のコロナウィルス感染者
感染者の情報開示が遅れたことに
批判の声が上がっている

その背景には人権問題がある

2009年当時に高校生だった3人
現在20代半ばだろうか

排他されたことでしょう

近く、現在生産中のマスクが
購入できるようになるそうだ
慌てるなかれ

先ずはできることから
手洗い・アルコール消毒・マスク

世界屈指の医学部を有する
ジョンズ・ホプキンズ大学が
WHOの情報を元に
状況を可視化している↓

https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/85320e2ea5424dfaaa75ae62e5c06e61
情報に振り回されることなく過ごしたい
急にひえこみ
連日レギンスが大活躍

UNIQLOのリブレギンスを買い足した
ところが
想定外の反応が

「それ、アルマジロみたいでやだー」
え??ん??アルマジロ??
レギンス!?

身につけているものについて
同居人から
何らかのコメントを受けたことは
一切合切なかっただけに
驚いた

アルマジロで何がわるい!!

さてさて、
久しぶりに
Thierry De Mey
ティエリー・ドゥ・メイ氏の音でも聞こうか

ローザス・ダンス・ローザスの音楽で
一躍有名になった映像作家

https://youtu.be/BphclqyBcNI
うむ。かっこいい!
決して
最新のものがかっこいいとは限らない

最新のアルマジロスタイルが
受け入れられない場合もあるのだ〜
それにしても、質感が似てる、、、
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141218/428796/?ST=m_animalfacts
わーーい!ずっと使ってみたかった
貼るだけヒアルロン酸パッチをいただいた



ずっと、口コミを追い続けていたのだが
イマイチ、信用たる書き込みに出会えず
買い物かごに入れては出し入れては出し
を繰り返していた

身近な人からの口コミなら
と独断と偏見により
使っていそう?な人にお声をかけてみた

残念ながら使ってはいなかったが
後日
太っ腹にも、数袋をプレゼントしてくれた!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡すてき

貼って寝るだけ



普通に目の下に貼ってみた
軽く押し当てる
痛っ。??
ヒアルロン酸で出来た細かな針が
皮膚に刺さり
痛い
美しくなるためには
我慢も必要不可欠なのだな
とそのまま眠りについた

ところが
朝起きたときには
ヒアルロン酸パッチを貼って寝たことなど
すっかり忘れていた

なぜなら、きれいさっぱり
跡形もなく貼ったものが
顔からなくなっていたからだ

ほどなくして、
パジャマに貼りついた透明な塊を発見し
かつてそれが顔についていたはずのモノで
あったことを思い出したが

いったい、どの時点で剥がれたものか
さほど効果を感じることなく
終了した初体験

使用説明書を改めて読むと
『貼る際は、肌に押し付けないでください。』
『化粧品をつけ過ぎると剥がれやすくなります。』
ときちんと記載されていた

先走り過ぎて読んでいなかった

https://www.phil-inc.com/ItemDetail?cmId=677

次回は。気をつけようではないか!
さて、お次はどこに貼ろうか
『サムズカリー』

遅い時間に食事をしたい!と思っても
ファミレスやラーメン店など
選択肢が少ない


そんな時に重宝するのが
サムズカリー (SAM'S CURRY)
夜でも身体に優しい
上質なカレー味のスープ

落ち着く店内

更に嬉しいことに店先に駐車場があります!

札幌市北区北14条西2丁目1-8 リラハイツ北14条 1F
営業時間:11:30~23:00 (L.O.22:30)
定休:火曜日(祝日営業)

https://kaiten-portal.jp/media/column/success/samscurry/

『Curry SAVOY』


1994年開店のスープカレー屋さん
スープカレーSAVOYは
初めて食べたスープカレー屋さん
当時は、静修学園前にあった

シャバシャバのスープと別盛りのライス
スプーンとフォーク


一体、どの様に食べたらいいのか?
迷いながら
スープに丸ごと浸かっているジャガイモに
ブサリとフォークを刺し
持ち上げたものの
スルリと落ち
スープにバッシャーンっとダイブ!!

、、、お隣の男性にバッシャーと
スープがかかり

ちん、、、

当時は週末ともなると人が並んでいて
店内も混み合い
皆んなが肩を寄せ合って食べていたのです

それから、しばしの間は
完璧なる
スープカレー恐怖症

その後お店が東急ハンズ近くに移転し
閉店

札幌駅北口に再々オープン


札幌市北区北8条西4丁目 稲津ビル地下1階
営業時間:11:30 - 22:00(LO 21:30)
定休日:水曜
https://m.facebook.com/CurrySavoy/

『デストロイヤー』

支店発見!
カウンターテーブル式
皆壁を向いて食べる感じは
理にかなってたいて◎
食べたらとっとと帰るべし!!
ストイックで大変よろし


札幌市北区北14条西3丁目1-31 総業第5ハイム1F
営業時間:11:00~15:30 17:00~20:30
定休日:月曜
こちらも、店の横に駐車可です!
https://mobile.twitter.com/CURRYtamasii?s=09


酒のあてあれやこれや


コウナシタ カモシヤさん
https://ha1g701.gorp.jp/
西11丁目店に続いて2号店開店!!
札幌駅の高架下をひたすら西に向かうと
右手に現れます

日本酒好きにはたまらない
日本酒の為のおつまみ充実

まんまる小太りの手羽餃子は
ん〜〜美味!
口当たりの良い薄いグラス

北海道の地酒もあるので
道外からのお客さまの
おもてなしにおススメ


日本酒といっても
ライトなしゅわしゅわ系も
あるのでシャンパーニュのように
気軽に呑めるのも◎
2020年の立春のつぎの日
まさかの猛吹雪…
車が瞬く間に雪像のようになっていた


マーケティングの世界での基礎用語である
プロダクト・ライフサイクル (PLC)
製品サイクルを4段階

【 導入期-成長期-成熟期-衰退期 】

に分類し売り上げと利益の返還を
説明するモデルである

この4段階を
[栄枯盛衰] に変換すると
すべてのことに通じる概念となる

舞台芸術、
舞踊の世界も衰退の一途をたどっている
その背景には
地域コミュニティの希薄化や
劇場の存続が難しくなってきている
映像コンテンツが伸び続けている
ことがあげられる

わざわざ、余暇を外で過ごさなくても
自宅に居ながらにして楽しめるようになった
というところでしょうか

劇場公演の鑑賞者アンケートによると

半数近くが公演団体か出演者のファンであり
団体や出演者を応援するために劇場を訪れている
次に多いのは、友人に誘われてという回答

時間もお金もかかる訳だが
それでも、自分は娯楽を求めて外へ向かうし
いい時間だったなぁと思ってもらえるような
娯楽を提供したいと常々思っている

古典主義的芸術の舞台舞踊である
クラシックバレエはルネッサンス期に誕生し
のちにロマンティックバレエという概念が生まれ
「ジゼル」や「ラ・シルフィード」が上演された

余談だがその際に身に纏うのが、
くるぶし丈のスカート
ロマンティック・チュチュ

物的世界からの逃避
幻想的世界をいかにして創り上げるか
非現実世界を目指すため
トゥーシューズを履き
天に向かいひたむきに技術の習得に専念した

フランスでは、やがて空想の世界の恋愛ものが
現実に生きる人びとの心に響かなくなり
ロマンティックバレエは衰退

バレエの中心はロシアに移った

その最中に台頭してきたのがオペラであり
衰退と共に
バレエの根本否定から出発し現れたのが
モダン・ダンスである

正に栄枯盛衰を繰り返している

現在、猛威を振るっている
新型コロナウィルス
サイクルの検討がつかず
みな不安な日々を送っているが
遅かれ早かれ収束する
じっさいのところ
鳥インフルエンザより致死率は低い
分母が大きいからだ

昨日から札幌では恒例の
さっぽろ雪まつりが始まった
間違った情報に惑わされ
過剰な反応をすることがないよう
注意したい

ダンスから離れてしまった
すこし話を戻そう↓

CINRA
TPAM、KEXディレクターに聞く
2019年以降の舞台芸術祭の行方
https://www.cinra.net/interview/202001-maruokahashimoto_myhrt
日本は現在、高齢化率25%で超高齢社会(21%以上)
ダントツ1位、そのあとにイタリア、ドイツと続いている
高齢化率=65歳以上の人口の全人口に対する比率



一方で、衝撃的なことと言うか意外にも
米国人の余命が短くなっている!!

その原因は
薬物中毒・アルコール依存・自殺などの〈絶望死〉
と言われている
これは、昨年末JAMAが明らかにしている

働き盛りの
25歳から64歳の年齢層だけに死亡率の増加が見られる

子どもたちには「メディケイド」
高齢者には「メディケア」
という医療費の補助制度があるが
中年層にはそういった医療保障がないことも
原因の一つだと思われる

超高齢社会にどぅ向き合うか

●高年齢雇用継続給付25年度から給付半減

厚生労働省は、賃金が現役時代に比べて大幅に下がった
60~64歳の高齢者に支払う「高年齢雇用継続給付」について、段階的に減らす案をまとめた
65歳までの継続雇用が完全義務化される2025年度から、新たに60 歳になる人の給付率を半分に減らす
65歳までの雇用見直しに伴い人件費の増加が見込まれる企業への支援策と合わせ、給付制度の廃止も検討する

「高年齢雇用継続給付」とは?
60歳到達時点の賃金と比べて60歳以後の賃金が75%未満に低下した場合に給付される給付金
ただし、高年齢雇用継続給付の給付額に応じ、年金の一部が支給停止される場合があり

ついでに
そのほか、もろもろ

●税制改正によりR2年から所得税の見直しが行われる

給与収入から控除される[給与所得控除]の控除額が
10万円引き下げ→控除が減り
合計所得から控除される[基礎控除]の控除額が
10万円引き上げ→控除が増える

上記の改正が同時に行われるため±0
年収850万円以下の人については実質影響はないが
★年収850万円以上の人は、増税となる

●未払い賃金の時効「3年」案

厚生労働省の労働政策審議会で、社員が未払い残業代などを会社に請求できる期間は「過去2年分」とする労働基準法の規定を「3年分」に延ばす案が示された

●労災申請に副業分の賃金・労働時間を合算

厚生労働省は、兼業や副業をする人が勤務中の事故などで働けなくなった場合、本業の賃金と合算して労災保険を給付すると決定
事故以外、長時間労働を原因とする労災の認定基準についても、複数の勤め先の労働時間を合算する仕組みに変える方針だ


開店時から気になっていた
スパイスラーメン店


https://samurai-curry.com/tentosen/

にやっと入店
近いがために、いつでも行けると
1カ月以上
なかなか足が向かなかったお店だ

狭いお店かと思っていたが
カウンターや広々としたボックス席
総席数14席

店内は、女性客が多め
カフェ感覚で入れるラーメン店

スープカレーの
裏路地 カリィ SAMURAIさんプロデュースの
ラーメン店『点と線』
一号店は下北にある

札幌市中央区南2条西7-2-1 狸小路7丁目
新生会ビル 2F

営業時間
11:30~15:00
17:30~22:00
日曜営業
定休日不定

タイ風 スパイスラーメンを注文
普段からスープカレーを食べ歩いている人には
当たり前のお値段だが
ランチでラーメンを食べるにしては
お高い千円超え

待ちそうだなぁ〜と心配するも
拍子抜けするほど、早く出来上がってきた
これは嬉しい

さて、お味はどう?



あり!!です
が、辛味を足せば良かったー
スパイスで若干ピリッとはしますが
normalでは、物足りない感じでした

次回は、間違いなく辛口でいただきたい!
が追加料金が発生します
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.