~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
415  414  413  412  411  410  409  408  407  406  405 
2020年の立春のつぎの日
まさかの猛吹雪…
車が瞬く間に雪像のようになっていた


マーケティングの世界での基礎用語である
プロダクト・ライフサイクル (PLC)
製品サイクルを4段階

【 導入期-成長期-成熟期-衰退期 】

に分類し売り上げと利益の返還を
説明するモデルである

この4段階を
[栄枯盛衰] に変換すると
すべてのことに通じる概念となる

舞台芸術、
舞踊の世界も衰退の一途をたどっている
その背景には
地域コミュニティの希薄化や
劇場の存続が難しくなってきている
映像コンテンツが伸び続けている
ことがあげられる

わざわざ、余暇を外で過ごさなくても
自宅に居ながらにして楽しめるようになった
というところでしょうか

劇場公演の鑑賞者アンケートによると

半数近くが公演団体か出演者のファンであり
団体や出演者を応援するために劇場を訪れている
次に多いのは、友人に誘われてという回答

時間もお金もかかる訳だが
それでも、自分は娯楽を求めて外へ向かうし
いい時間だったなぁと思ってもらえるような
娯楽を提供したいと常々思っている

古典主義的芸術の舞台舞踊である
クラシックバレエはルネッサンス期に誕生し
のちにロマンティックバレエという概念が生まれ
「ジゼル」や「ラ・シルフィード」が上演された

余談だがその際に身に纏うのが、
くるぶし丈のスカート
ロマンティック・チュチュ

物的世界からの逃避
幻想的世界をいかにして創り上げるか
非現実世界を目指すため
トゥーシューズを履き
天に向かいひたむきに技術の習得に専念した

フランスでは、やがて空想の世界の恋愛ものが
現実に生きる人びとの心に響かなくなり
ロマンティックバレエは衰退

バレエの中心はロシアに移った

その最中に台頭してきたのがオペラであり
衰退と共に
バレエの根本否定から出発し現れたのが
モダン・ダンスである

正に栄枯盛衰を繰り返している

現在、猛威を振るっている
新型コロナウィルス
サイクルの検討がつかず
みな不安な日々を送っているが
遅かれ早かれ収束する
じっさいのところ
鳥インフルエンザより致死率は低い
分母が大きいからだ

昨日から札幌では恒例の
さっぽろ雪まつりが始まった
間違った情報に惑わされ
過剰な反応をすることがないよう
注意したい

ダンスから離れてしまった
すこし話を戻そう↓

CINRA
TPAM、KEXディレクターに聞く
2019年以降の舞台芸術祭の行方
https://www.cinra.net/interview/202001-maruokahashimoto_myhrt
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.