~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
VR_I
CIE GILLES JOBIN & ARTANIM PRESENT
A CONTEMPORARY DANCE PIECE IN IMMERSIVE VIRTUAL REALITY
http://www.vr-i.space
このGW中、もっとも楽しみにしていた企画だ!
世界12カ国で発表された本作品は、2017年にカナダのモントリオールで開催されたヌーボー・シネマ・フェスティバルにて、新しいプラットフォームの最も革新的な作品に贈られるイノベーション賞および観客賞を受賞するなど高い評価を得ています
VR_I: A DANCE PIECE IN IMMERSIVE VIRTUAL REALITY by Gilles Jobin & Artanim
VR_Iについて
『VR_I』は、モーションキャプチャ技術を専門とする非営利団体、アルタニム(Artanim)と共同して制作されました。ヘッドセットを装着し、コンピュータを背負った観客 5 名が同時に15 分間、ダンサーが現れる仮想空間に没入することを可能にします。観客は、8m×5mの空間を自由に動き、観客同士で身体 を通したコミュニケーションを取ることもできます。仮想空間内では、無限に続く砂漠、都市の風景、ロフトの中など次々と変化する風景が 360度広がり、観客は肌の色も体格も多様なアバターとして再現されます。さまざまに大きさを変える5名のダンサーを目の当たりにした時、現実と仮想空間に対する私たちの認知が揺らぎ、観客とダンサーの境界は次第に曖昧になり、未知なる体験をすることとなります。
日時 2019 年5 月1日(水・祝)12:20—17:40
5月2日(木・祝)11:20—18:20
5 月3日(金・祝)11:20—18:20
※︎各回 説明10分+体験15分
会場 スパイラルガーデン(スパイラル1F)
東京都港区南青山 5-6-23
身体への深い考察や高度なコンテンポラリーダンスの技術によって、世界的に高い評価を得る
スイス人振付家ジル・ジョバン
観客自らがavatarとなり、ダンサーとなれる体験型イベント。
わくわくを胸に、会場で受付をする。
体験前に数分の注意事項の説明を受け、それぞれが好きな色の装備品をchoice。
その時点では、選んだ色により その後15分間自分がどんなavatarになるのか全く分からない。
両手の甲・両足の甲・背中・頭に装備品を装着
最後にヘッドホン
背負ったコンピューターは、案外重たい
程なく、ヘッドホンから
係員からの指示が聞こえる
手を挙げて 『こんにちは』と答える
まだ、鍾乳洞のような洞窟の中に
ひとりぼっち
少しずつ、周りに人が見えはじめる
黒人の男女
白人の男女
が見えてきた
参加者は各回5名
自分の姿を見ることはできない
“触れ合ってくださいとの指示が聞こえる”
黒人の女性に近づいた
お"〜 触れる!!
そこから、
パラレルワールドへの短い旅が始まった
体験以外に3D眼鏡をかけて見る作品もあり
多分、写真もまた
眼鏡をかけて見ると
立体化するのではないか?
CIE GILLES JOBIN & ARTANIM PRESENT
A CONTEMPORARY DANCE PIECE IN IMMERSIVE VIRTUAL REALITY
http://www.vr-i.space
このGW中、もっとも楽しみにしていた企画だ!
世界12カ国で発表された本作品は、2017年にカナダのモントリオールで開催されたヌーボー・シネマ・フェスティバルにて、新しいプラットフォームの最も革新的な作品に贈られるイノベーション賞および観客賞を受賞するなど高い評価を得ています
VR_I: A DANCE PIECE IN IMMERSIVE VIRTUAL REALITY by Gilles Jobin & Artanim
VR_Iについて
『VR_I』は、モーションキャプチャ技術を専門とする非営利団体、アルタニム(Artanim)と共同して制作されました。ヘッドセットを装着し、コンピュータを背負った観客 5 名が同時に15 分間、ダンサーが現れる仮想空間に没入することを可能にします。観客は、8m×5mの空間を自由に動き、観客同士で身体 を通したコミュニケーションを取ることもできます。仮想空間内では、無限に続く砂漠、都市の風景、ロフトの中など次々と変化する風景が 360度広がり、観客は肌の色も体格も多様なアバターとして再現されます。さまざまに大きさを変える5名のダンサーを目の当たりにした時、現実と仮想空間に対する私たちの認知が揺らぎ、観客とダンサーの境界は次第に曖昧になり、未知なる体験をすることとなります。
日時 2019 年5 月1日(水・祝)12:20—17:40
5月2日(木・祝)11:20—18:20
5 月3日(金・祝)11:20—18:20
※︎各回 説明10分+体験15分
会場 スパイラルガーデン(スパイラル1F)
東京都港区南青山 5-6-23
身体への深い考察や高度なコンテンポラリーダンスの技術によって、世界的に高い評価を得る
スイス人振付家ジル・ジョバン
観客自らがavatarとなり、ダンサーとなれる体験型イベント。
わくわくを胸に、会場で受付をする。
体験前に数分の注意事項の説明を受け、それぞれが好きな色の装備品をchoice。
その時点では、選んだ色により その後15分間自分がどんなavatarになるのか全く分からない。
両手の甲・両足の甲・背中・頭に装備品を装着
最後にヘッドホン
背負ったコンピューターは、案外重たい
程なく、ヘッドホンから
係員からの指示が聞こえる
手を挙げて 『こんにちは』と答える
まだ、鍾乳洞のような洞窟の中に
ひとりぼっち
少しずつ、周りに人が見えはじめる
黒人の男女
白人の男女
が見えてきた
参加者は各回5名
自分の姿を見ることはできない
“触れ合ってくださいとの指示が聞こえる”
黒人の女性に近づいた
お"〜 触れる!!
そこから、
パラレルワールドへの短い旅が始まった
体験以外に3D眼鏡をかけて見る作品もあり
多分、写真もまた
眼鏡をかけて見ると
立体化するのではないか?
https://sydmead.skyfall.me/news
“ビジュアル・フューチャリスト”として、数多くのクリエイターや作品に影響を与えて来た世界的インダストリアルデザイナー、シド・ミードの活動歴のなかから150点を展示する原画展、『シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019』。
日本での個展は34年ぶり3回目、今世紀では初開催となります。
本展は、シド・ミードが所有する膨大なアーカイブから厳選された画稿のほか、日本独自のセレクションを加えた4つのパート【PROGRESSIONS】【The Movie Art】【TYO Special】【Memories Of The Future】で構成します。
まえまえから、行った見たかった場所だったこともあり
行ってみた!
https://youtu.be/locepE5B0Ec
専用アプリをダウンロード
スマホごしに見る展示物は!!
作品にスマホをかざすと
ラフ画が現れます˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
完成品よりも
原画の方にぐぐぐっと惹かれます
線好き
撮影可なので、
いろいろと撮らせていただきました
祝日
人は多目です
写真に人びとを含めいろいろと映り込みますが
それはそれで自分的に◎
作品数も多く見応えのある展示会でした
“ビジュアル・フューチャリスト”として、数多くのクリエイターや作品に影響を与えて来た世界的インダストリアルデザイナー、シド・ミードの活動歴のなかから150点を展示する原画展、『シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019』。
日本での個展は34年ぶり3回目、今世紀では初開催となります。
本展は、シド・ミードが所有する膨大なアーカイブから厳選された画稿のほか、日本独自のセレクションを加えた4つのパート【PROGRESSIONS】【The Movie Art】【TYO Special】【Memories Of The Future】で構成します。
まえまえから、行った見たかった場所だったこともあり
行ってみた!
https://youtu.be/locepE5B0Ec
専用アプリをダウンロード
スマホごしに見る展示物は!!
作品にスマホをかざすと
ラフ画が現れます˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
完成品よりも
原画の方にぐぐぐっと惹かれます
線好き
撮影可なので、
いろいろと撮らせていただきました
祝日
人は多目です
写真に人びとを含めいろいろと映り込みますが
それはそれで自分的に◎
作品数も多く見応えのある展示会でした
杉並区立 角川庭園・幻戯山房~すぎなみ詩歌館~
http://www.sugi-manabi.com/shiikakan.php
角川庭園は
故 角川源義氏(俳人で角川書店の創設者)
個人の旧邸宅
平成17年 杉並区にご遺族から寄贈
平成21年 5月に開園、一般公開となった庭園です
JR荻窪駅から徒歩何分くらい??迷い過ぎて時間がかかり過ぎました。
路があみだくじの様になっているので、かなりレベルが高いです。
建設年:昭和30年
構造:木造腰葺き銅板瓦葺き2階建て
敷地面積:1,370.66m²
目的は、お庭にある
「水琴窟」
茶室に入る前に、手を清めるために置かれたつくばいや神前・仏前で口をすすいで、手を洗い、身を清める水を貯めるための器、手水鉢。
もともとは、その手水鉢の排水のために作られたものらしいです。
洞水門とも呼ばれます。
使った水が流れ、雫となり心地よい音を鳴らします。
ポンっ ポンっ ポ ポン
音が琴の音色のように聞こえることから
水琴窟と呼ばれています。
水音は、内部の空洞で反響し
実に透明な音色を奏でます。
歩き疲れたことを
暫し忘れさせてくれるほど
癒される音色
つくばいで有名な
徳川光圀(水戸黄門)の寄進といわれる
龍安寺のつくばいには
「吾唯足知 (われ ただたるを 知る)」
と刻まれています
http://www.sugi-manabi.com/shiikakan.php
角川庭園は
故 角川源義氏(俳人で角川書店の創設者)
個人の旧邸宅
平成17年 杉並区にご遺族から寄贈
平成21年 5月に開園、一般公開となった庭園です
JR荻窪駅から徒歩何分くらい??迷い過ぎて時間がかかり過ぎました。
路があみだくじの様になっているので、かなりレベルが高いです。
建設年:昭和30年
構造:木造腰葺き銅板瓦葺き2階建て
敷地面積:1,370.66m²
目的は、お庭にある
「水琴窟」
茶室に入る前に、手を清めるために置かれたつくばいや神前・仏前で口をすすいで、手を洗い、身を清める水を貯めるための器、手水鉢。
もともとは、その手水鉢の排水のために作られたものらしいです。
洞水門とも呼ばれます。
使った水が流れ、雫となり心地よい音を鳴らします。
ポンっ ポンっ ポ ポン
音が琴の音色のように聞こえることから
水琴窟と呼ばれています。
水音は、内部の空洞で反響し
実に透明な音色を奏でます。
歩き疲れたことを
暫し忘れさせてくれるほど
癒される音色
つくばいで有名な
徳川光圀(水戸黄門)の寄進といわれる
龍安寺のつくばいには
「吾唯足知 (われ ただたるを 知る)」
と刻まれています
美術手帖
https://bijutsutecho.com/exhibitions/3680
湊茉莉「うつろひ、たゆたひといとなみ」
銀座メゾンエルメス フォーラム|会期 03.28 - 06.23
建物の外壁であるガラスブロックにペイントされた、絵画はだれでも、目にすることができる。
中からの照明でガラスブロック自体もがキラキラとし、ペイントも元気をくれる、色あいだ。
シンプル、
即興的なようで、
緻密な制作工程に
ますます興味を持った
写真にしてしまうと、立体感が薄れてしまうので
ギャラリーで実物を見るのがいいですよ
東京都中央区銀座5-4-1
http://www.maisonhermes.jp/
https://bijutsutecho.com/exhibitions/3680
湊茉莉「うつろひ、たゆたひといとなみ」
銀座メゾンエルメス フォーラム|会期 03.28 - 06.23
建物の外壁であるガラスブロックにペイントされた、絵画はだれでも、目にすることができる。
中からの照明でガラスブロック自体もがキラキラとし、ペイントも元気をくれる、色あいだ。
シンプル、
即興的なようで、
緻密な制作工程に
ますます興味を持った
写真にしてしまうと、立体感が薄れてしまうので
ギャラリーで実物を見るのがいいですよ
東京都中央区銀座5-4-1
http://www.maisonhermes.jp/
あおあおとした晴天もどこへやら
昨日から10℃も気温がダウンした今日
まだまだ、厚手の上着は必需品
寒々しい空の下
24にも桜の花が咲き始め
ウキウキした気分に
ほんのりピンクのちいさな花々が色を添えた
来月から、公演のリハーサルが始まる!
そろそろ準備を
そろそろ準備を〜
と
思ってはいるが
気持ちに行動がなかなか寄り添わない
連休明け、おSiriに火がついた状態で
あわあわと
慌たゞしく準備をする姿が
目の前にちらちらとチラつく
昔からの癖?習慣??
まるで
懐かしの英単語帳のように
気になることや
気に入ったこと
初めて出会った言葉などを
都度都度
意味不明になぐり書きにした
バラバラのメモ紙が
会社の引き出しの中に
突っ込んである
増量し続ける…
ちかぢか、突っかかるであろう
これは、心理描写ではなく
実際に力づくで開け閉めしなければならない
なんでもかんでも、
突っ込むのが好きなようで
自宅の引き出しは、
すでに満腹
パンク状態
引っ張っても、簡単には開かない
パズルのように
紙くずをぐるぐると組み合わせて
『へー』『ほーー』『なるなる』
っと
ひとりぶつぶつとつぶやきながら
考えてるんだか
考えてないんだか
わからないが
日々つなげてみる
これもまた
まるで儀式
度々の行事ごと
毎々、同じ入り口から入らないと
出口を見つけられないタチらしい
案外、律儀だ
予感としてあるのは
〜田舎くさい感じ
野暮ったい感じ〜
sophisticateされていない感じ
次なる使命を与えられた!!
凛とした夜空のもと
くるくるっと気前よく回ってみた
そして、
ホップ☆ステップ ジャンプ!!
星屑が降り注いだ
⭐︎畳語で遊んでみたシリーズ⭐︎end
GWは、
自分自身が好きなもの・興味が持てないものを
見極める旅に出よう〜と思っている
昨日から10℃も気温がダウンした今日
まだまだ、厚手の上着は必需品
寒々しい空の下
24にも桜の花が咲き始め
ウキウキした気分に
ほんのりピンクのちいさな花々が色を添えた
来月から、公演のリハーサルが始まる!
そろそろ準備を
そろそろ準備を〜
と
思ってはいるが
気持ちに行動がなかなか寄り添わない
連休明け、おSiriに火がついた状態で
あわあわと
慌たゞしく準備をする姿が
目の前にちらちらとチラつく
昔からの癖?習慣??
まるで
懐かしの英単語帳のように
気になることや
気に入ったこと
初めて出会った言葉などを
都度都度
意味不明になぐり書きにした
バラバラのメモ紙が
会社の引き出しの中に
突っ込んである
増量し続ける…
ちかぢか、突っかかるであろう
これは、心理描写ではなく
実際に力づくで開け閉めしなければならない
なんでもかんでも、
突っ込むのが好きなようで
自宅の引き出しは、
すでに満腹
パンク状態
引っ張っても、簡単には開かない
パズルのように
紙くずをぐるぐると組み合わせて
『へー』『ほーー』『なるなる』
っと
ひとりぶつぶつとつぶやきながら
考えてるんだか
考えてないんだか
わからないが
日々つなげてみる
これもまた
まるで儀式
度々の行事ごと
毎々、同じ入り口から入らないと
出口を見つけられないタチらしい
案外、律儀だ
予感としてあるのは
〜田舎くさい感じ
野暮ったい感じ〜
sophisticateされていない感じ
次なる使命を与えられた!!
凛とした夜空のもと
くるくるっと気前よく回ってみた
そして、
ホップ☆ステップ ジャンプ!!
星屑が降り注いだ
⭐︎畳語で遊んでみたシリーズ⭐︎end
GWは、
自分自身が好きなもの・興味が持てないものを
見極める旅に出よう〜と思っている
北海道 札幌でも
桜の花を
ちらほらと見かけるようになりました
長期お休み前に
札幌市内 ぶらり和食処
初回は、コースで注文するのがおススメです!
納得の一品に出会えます✨
◎かけはし
https://kakehashi.in/
電話:011-552-9984
すすきの店:札幌市中央区南4条西2丁目第31桂和ビル4階
[月~土・日・祝] 18:00~24:00(L.O23:30)
日曜営業 無休
魚介類
もちろん、牡蠣の食べ比べなどは めっちゃ美味しいのですが
ネギの一本焼!王様のシイタケ焼!アスパラ!野菜類が おいしいです
◎双子山 しょうじ
http://futagoyama-shouji.com/
電話:011-533-3017
札幌市中央区南6条西3丁目おおたビル3階
水槽の中の花咲蟹の脱走劇や大将に捕まるぼたん海老などを拝見しながら一杯
お寿司もあります!ただ今、山菜盛り・活イカ刺しなど
旬の食材を堪能できます
◎海乃四季
ヒトサラ
電話:011-512-3387
札幌市中央区南6条西4丁目 G4ビル 6F
月~土、祝前日: 18:00~23:30 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:00)
※材料がなくなり次第、早めに営業終了の場合あり
日・祝定休
極上キンキ・お肉の岩塩プレート焼がおススメですが、まあ普通は蟹三昧コースですよねー
桜の花を
ちらほらと見かけるようになりました
長期お休み前に
札幌市内 ぶらり和食処
初回は、コースで注文するのがおススメです!
納得の一品に出会えます✨
◎かけはし
https://kakehashi.in/
電話:011-552-9984
すすきの店:札幌市中央区南4条西2丁目第31桂和ビル4階
[月~土・日・祝] 18:00~24:00(L.O23:30)
日曜営業 無休
魚介類
もちろん、牡蠣の食べ比べなどは めっちゃ美味しいのですが
ネギの一本焼!王様のシイタケ焼!アスパラ!野菜類が おいしいです
◎双子山 しょうじ
http://futagoyama-shouji.com/
電話:011-533-3017
札幌市中央区南6条西3丁目おおたビル3階
水槽の中の花咲蟹の脱走劇や大将に捕まるぼたん海老などを拝見しながら一杯
お寿司もあります!ただ今、山菜盛り・活イカ刺しなど
旬の食材を堪能できます
◎海乃四季
ヒトサラ
電話:011-512-3387
札幌市中央区南6条西4丁目 G4ビル 6F
月~土、祝前日: 18:00~23:30 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:00)
※材料がなくなり次第、早めに営業終了の場合あり
日・祝定休
極上キンキ・お肉の岩塩プレート焼がおススメですが、まあ普通は蟹三昧コースですよねー
とるね〜どぅ?
今年、できたてほやほやの
ころね?とるね?コルネ?
のテイクアウト専門店だ
コルネは
どうやら、日本発祥の食べものらしい
札幌 地下鉄東西線西11丁目駅から
教育文化会館を越えて
直ぐ左手のビル一階にある
ハッピーコルネ専門店
こるね~どぅ?
札幌市中央区大通西14丁目3-30
ラヴェーラ大通公園 1F
営業 11:00~18:00
http://こるねーどぅ.com/
歩道より、やや奥まっているため
少し分かりづらい
店舗前に駐車場があり
2台ほど止められる
教えて貰わなければ、
知らずに通り過ぎていたような門構えだ
店内には、
巻き巻き貝のようなパンの中に、
クリームや焼き鳥やらを詰め込まれた
コルネちゃんが何種も並んでいる
人気No.1は、チョコバナナのようだ
種類が豊富で
めちゃめちゃ迷う…
お値段は、1匹 200円台
『カスターほっ』を注文
名前からおわかりの通り
カスタード&ホイップクリーム
自分、冒険しない人間か⁉︎
その後、バッグの中に入れて連れ歩いていたので
こんな感じになってしまいました!
ごめんよ〜 コルネちゃん
味には変わりなし
ふんわりと甘いパン生地とクリームの相性は
いいに違いない
オーダー後に作りはじめるので
お急ぎの方や大量にオーダーされる方は
電話 やメールにて予約がおすすめのようです
電話:011-313-3974(11:00-18:00)
E-mail:info.cornedo@gmail.com
今年、できたてほやほやの
ころね?とるね?コルネ?
のテイクアウト専門店だ
コルネは
どうやら、日本発祥の食べものらしい
札幌 地下鉄東西線西11丁目駅から
教育文化会館を越えて
直ぐ左手のビル一階にある
ハッピーコルネ専門店
こるね~どぅ?
札幌市中央区大通西14丁目3-30
ラヴェーラ大通公園 1F
営業 11:00~18:00
http://こるねーどぅ.com/
歩道より、やや奥まっているため
少し分かりづらい
店舗前に駐車場があり
2台ほど止められる
教えて貰わなければ、
知らずに通り過ぎていたような門構えだ
店内には、
巻き巻き貝のようなパンの中に、
クリームや焼き鳥やらを詰め込まれた
コルネちゃんが何種も並んでいる
人気No.1は、チョコバナナのようだ
種類が豊富で
めちゃめちゃ迷う…
お値段は、1匹 200円台
『カスターほっ』を注文
名前からおわかりの通り
カスタード&ホイップクリーム
自分、冒険しない人間か⁉︎
その後、バッグの中に入れて連れ歩いていたので
こんな感じになってしまいました!
ごめんよ〜 コルネちゃん
味には変わりなし
ふんわりと甘いパン生地とクリームの相性は
いいに違いない
オーダー後に作りはじめるので
お急ぎの方や大量にオーダーされる方は
電話 やメールにて予約がおすすめのようです
電話:011-313-3974(11:00-18:00)
E-mail:info.cornedo@gmail.com
札幌の週末は、
天気予報をよそ目に
日中 ピーカンなお天気
とっても、ホットなお日柄でした
土曜は
花のワルツを踊る
Rバレエクラスの面々の
晴れ姿を見に大麻まで出かけた
稽古開始時から時々居合わせていたので
いい迷惑かも知れないが
思いもひとしおだ
思いに反して
案外
あっという間に終わってしまった
みんな、かわいかった
帰りは
そうそう、大麻に来る機会も無いし
オススメスポット
に立ち寄ることにした
大麻3番通り沿いにある
パン屋『Sora(ソラ)』
江別市大麻ひかり町45-8
【月~金】
8:00~17:00(※パンがなくなり次第閉店)
【土・日・祝 】
8:00〜16:00 (※パンがなくなり次第閉店)
火曜・水曜 休み
大麻から札幌方面は、右手
ラーメン店 銀波露のお隣にあります
店舗前には、駐車場もあり
お昼頃に到着、焼き立てのパンばかり
この日は、菓子パンが9.5割
更に、9割方が甘系のパン
焼き立てのアップルパイ
桜あんぱん
クリームチーズパン
ポン・デ・ケイジョなどを購入
リーズナブルかつ焼き立てのパンを
食べれて満足
お近くへお寄りの際はぜひ!
たまたまなのか
食パンやフランスパン的な
ベーシックなパンは、一切ありませんでした
本日も晴天なり
日曜日に突入
BARISTART COFFEEに立ち寄った
4プラ中通り
札幌市中央区南1条西4-8
営業 9:00〜19:00 無休
店内は、数席
契約牧場として殺菌方法、牛の品種など指定して作る「作り手が見える牛乳」と、最新鋭のエスプレッソマシーンを使用し、牛乳の旨みを引き出すコーヒーを選定したカフェラテを堪能出来る、コーヒースタンド
本日は、ジャージー他四種の牛乳からchoice可
ガンジー種牛乳のカフェラテL sizeを注文
※ガンジー種は、英仏海峡のガンジー島原産の乳用種
美味しいですー
充実の週末
札幌地下鉄東豊線
豊水ススキノ駅から、徒歩約5分
行けずじまいだった、
スープカレー『カオスヘブン』にも行ってみた
https://chaosheaven.theshop.jp/
札幌市中央区南5条東2-12-3 2F
12:00~15:00
17:30~21:30 (L.O.21:00)
*スープ切れのため、営業時間前に終了する事もあり
お米が、北海道産米「あや」と
北海道産発芽玄米のブレンド米と
言うのが また嬉しい
ネバネバ三兄弟
納豆・オクラ・なめこ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )さん
のカオススタイルを注文
ライス中・辛さ5で 結構辛い!
創成通りから東側は
2条市場もあり
こじんまりとした
面白いお店がひしめいている
ピザが絶品の
ピザと日本酒⁇のお店ASSE
札幌市中央区南2条東1-1-8 M's EAST2 1F
[土・日・祝]12:00~14:00 17:00~22:30
[火・水・木・金]17:00~22:3
ピザ・フレッシュチーズ・日本酒
good job!! 釜焼きピザ最高です!
話は戻って、
道産牛乳やクリームチーズが入ったスープは
一度食べたらクセになる
濃厚ミルクスープカレー
や
トマトスープカレー
ココナッツスープカレー
などスープも選べる
勿論
ベーシックスープ
カオススタイルで
ヘブンへGoするも良し
天気予報をよそ目に
日中 ピーカンなお天気
とっても、ホットなお日柄でした
土曜は
花のワルツを踊る
Rバレエクラスの面々の
晴れ姿を見に大麻まで出かけた
稽古開始時から時々居合わせていたので
いい迷惑かも知れないが
思いもひとしおだ
思いに反して
案外
あっという間に終わってしまった
みんな、かわいかった
帰りは
そうそう、大麻に来る機会も無いし
オススメスポット
に立ち寄ることにした
大麻3番通り沿いにある
パン屋『Sora(ソラ)』
江別市大麻ひかり町45-8
【月~金】
8:00~17:00(※パンがなくなり次第閉店)
【土・日・祝 】
8:00〜16:00 (※パンがなくなり次第閉店)
火曜・水曜 休み
大麻から札幌方面は、右手
ラーメン店 銀波露のお隣にあります
店舗前には、駐車場もあり
お昼頃に到着、焼き立てのパンばかり
この日は、菓子パンが9.5割
更に、9割方が甘系のパン
焼き立てのアップルパイ
桜あんぱん
クリームチーズパン
ポン・デ・ケイジョなどを購入
リーズナブルかつ焼き立てのパンを
食べれて満足
お近くへお寄りの際はぜひ!
たまたまなのか
食パンやフランスパン的な
ベーシックなパンは、一切ありませんでした
本日も晴天なり
日曜日に突入
BARISTART COFFEEに立ち寄った
4プラ中通り
札幌市中央区南1条西4-8
営業 9:00〜19:00 無休
店内は、数席
契約牧場として殺菌方法、牛の品種など指定して作る「作り手が見える牛乳」と、最新鋭のエスプレッソマシーンを使用し、牛乳の旨みを引き出すコーヒーを選定したカフェラテを堪能出来る、コーヒースタンド
本日は、ジャージー他四種の牛乳からchoice可
ガンジー種牛乳のカフェラテL sizeを注文
※ガンジー種は、英仏海峡のガンジー島原産の乳用種
美味しいですー
充実の週末
札幌地下鉄東豊線
豊水ススキノ駅から、徒歩約5分
行けずじまいだった、
スープカレー『カオスヘブン』にも行ってみた
https://chaosheaven.theshop.jp/
札幌市中央区南5条東2-12-3 2F
12:00~15:00
17:30~21:30 (L.O.21:00)
*スープ切れのため、営業時間前に終了する事もあり
お米が、北海道産米「あや」と
北海道産発芽玄米のブレンド米と
言うのが また嬉しい
ネバネバ三兄弟
納豆・オクラ・なめこ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )さん
のカオススタイルを注文
ライス中・辛さ5で 結構辛い!
創成通りから東側は
2条市場もあり
こじんまりとした
面白いお店がひしめいている
ピザが絶品の
ピザと日本酒⁇のお店ASSE
札幌市中央区南2条東1-1-8 M's EAST2 1F
[土・日・祝]12:00~14:00 17:00~22:30
[火・水・木・金]17:00~22:3
ピザ・フレッシュチーズ・日本酒
good job!! 釜焼きピザ最高です!
話は戻って、
道産牛乳やクリームチーズが入ったスープは
一度食べたらクセになる
濃厚ミルクスープカレー
や
トマトスープカレー
ココナッツスープカレー
などスープも選べる
勿論
ベーシックスープ
カオススタイルで
ヘブンへGoするも良し
皇后両陛下が
2019年4月18日
伊勢神宮での退位に向けた儀式に
神器とともに「神宮親謁(しんえつ)の儀」に臨んだ
現在、剣と勾玉が陛下と共に移動するのは、警備の面などから伊勢参拝のときだけに限られるらしい
来週末から、いよいよGW突入
平成から令和への
元号改元劇の幕開けである
蜃気楼のように現れる連休
やはり、
海外旅行が大人気!
『旅券も刷新』
現行の旅券の査証欄には
桜をモチーフにした柄が描かれていますが
パスポートの新デザインに
日本を代表する
葛飾北斎の浮世絵「冨嶽三十六景」のうち
24作品が採用され
全ページ異なるデザインになる仕様であることが
決定しています
〜新デザイン旅券は20年春からと河野太郎外相が記者会見で発表している〜
日本的なデザインをコンセプトに
選定準備会合メンバー5人が検討
中でも「冨嶽三十六景」は世界的にも広く知られ
富士山をメインモチーフとし
まさに日本を代表する浮世絵であること及び
偽変造対策から採用したとのことです
査証欄には「赤富士」と呼ばれる
「凱風快晴」などなど
ページごとに異なる24作品が印刷される
出展:外務省
1 青山円座松 (あおやまえんざのまつ)
2 江都駿河町三井見世略図 (えどするがちょうみついみせりゃくず)
3 江戸日本橋 (えどにほんばし)
以降、省略
そして、わたしの好みの荒波
8 神奈川沖浪裏 (かながわおきなみうら)
最後は
24 相州箱根湖水 (そうしゅうはこねのこすい)
新規以外
パスポートの切替(更新)ができるのは
パスポートの有効期間(残存)残り1年をきっている場合
紛失・氏名の変更があった場合です
オリンピック・パラリンピック記念仕様のパスポートをオリンピック開催時点に持てる人は
ごく僅かです
次期、
旅券冊子デザイン選定準備会合メンバー5人の中には、元マラソン選手の有森裕子氏のお名前もあります
日本以外はどうなの??
カナダ
"ブラックライトアート''
全ページ違うデザインが施されているのはもちろん、ブラックライトを当てると元の絵に加え、花火や楓のマークや数字が浮かび上がる仕組みです
ノルウェー
表紙を赤・青・白の三色から選べるようです
国旗の配色でしょうか、長くデンマークに支配されていたため、デンマークの赤・白の国旗に青の十字を重ね3色展開となってます
かわいいです
https://youtu.be/P4jibdbwKm4
2019年4月18日
伊勢神宮での退位に向けた儀式に
神器とともに「神宮親謁(しんえつ)の儀」に臨んだ
現在、剣と勾玉が陛下と共に移動するのは、警備の面などから伊勢参拝のときだけに限られるらしい
来週末から、いよいよGW突入
平成から令和への
元号改元劇の幕開けである
蜃気楼のように現れる連休
やはり、
海外旅行が大人気!
『旅券も刷新』
現行の旅券の査証欄には
桜をモチーフにした柄が描かれていますが
パスポートの新デザインに
日本を代表する
葛飾北斎の浮世絵「冨嶽三十六景」のうち
24作品が採用され
全ページ異なるデザインになる仕様であることが
決定しています
〜新デザイン旅券は20年春からと河野太郎外相が記者会見で発表している〜
日本的なデザインをコンセプトに
選定準備会合メンバー5人が検討
中でも「冨嶽三十六景」は世界的にも広く知られ
富士山をメインモチーフとし
まさに日本を代表する浮世絵であること及び
偽変造対策から採用したとのことです
査証欄には「赤富士」と呼ばれる
「凱風快晴」などなど
ページごとに異なる24作品が印刷される
出展:外務省
1 青山円座松 (あおやまえんざのまつ)
2 江都駿河町三井見世略図 (えどするがちょうみついみせりゃくず)
3 江戸日本橋 (えどにほんばし)
以降、省略
そして、わたしの好みの荒波
8 神奈川沖浪裏 (かながわおきなみうら)
最後は
24 相州箱根湖水 (そうしゅうはこねのこすい)
新規以外
パスポートの切替(更新)ができるのは
パスポートの有効期間(残存)残り1年をきっている場合
紛失・氏名の変更があった場合です
オリンピック・パラリンピック記念仕様のパスポートをオリンピック開催時点に持てる人は
ごく僅かです
次期、
旅券冊子デザイン選定準備会合メンバー5人の中には、元マラソン選手の有森裕子氏のお名前もあります
日本以外はどうなの??
カナダ
"ブラックライトアート''
全ページ違うデザインが施されているのはもちろん、ブラックライトを当てると元の絵に加え、花火や楓のマークや数字が浮かび上がる仕組みです
ノルウェー
表紙を赤・青・白の三色から選べるようです
国旗の配色でしょうか、長くデンマークに支配されていたため、デンマークの赤・白の国旗に青の十字を重ね3色展開となってます
かわいいです
https://youtu.be/P4jibdbwKm4
昨日に引き続き、
きょうもパンとの素敵な出会いがありました。
おみやげをいただき
紙袋の中から取り出した君は
一見、お焼きのいでたち
表面に数輪の花を纏っている
こんがり小麦色
カッチカチ!?
ハードタイプです
中には、餡⁇
と思いながら
二つに割ってみたが
中にも桜の花の塩漬けが数輪
いろいろなものが絶妙なバランスをとり
口の中で桜がほわっと薫る
きゃーーー めちゃウマです!!
『此方』
札幌からは、高速で約2時間
映画 しあわせのパン
でパンの指導をしたのが
こちらの店主さんだそうです。
此方(こち)
https://m.facebook.com/koti.jikaseikoubo/?locale2=ja_JP
勇払郡厚真町豊沢240番地80
TEL:0145-29-7920
営業時間:10:00~夕暮れまで
定休日:火曜日・水曜日
予約した方が良い感じです
そろそろ、桜の季節ですね
いろはにほへと
チリヌルヲワカ
色は匂えど 散りぬるを
我が世 誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔いもせず
櫻の花の色は美しく輝くけれど、儚く散ってしまう。
同じように我々の世も
だれがいつまでも変わらないことがあろうか。
いつも変わる無常の世の奥山を
今日越えて行くような人生で、
儚い夢を見るように目の前のことに惑わされまい。
この世の出来事に酔いしれ、
心を奪われる事もないようにしよう。
尻尾を拾うと
『とかくしてしす』
儚いハルを心より堪能できる自分になりたい
いや、堪能したい!!
きょうもパンとの素敵な出会いがありました。
おみやげをいただき
紙袋の中から取り出した君は
一見、お焼きのいでたち
表面に数輪の花を纏っている
こんがり小麦色
カッチカチ!?
ハードタイプです
中には、餡⁇
と思いながら
二つに割ってみたが
中にも桜の花の塩漬けが数輪
いろいろなものが絶妙なバランスをとり
口の中で桜がほわっと薫る
きゃーーー めちゃウマです!!
『此方』
札幌からは、高速で約2時間
映画 しあわせのパン
でパンの指導をしたのが
こちらの店主さんだそうです。
此方(こち)
https://m.facebook.com/koti.jikaseikoubo/?locale2=ja_JP
勇払郡厚真町豊沢240番地80
TEL:0145-29-7920
営業時間:10:00~夕暮れまで
定休日:火曜日・水曜日
予約した方が良い感じです
そろそろ、桜の季節ですね
いろはにほへと
チリヌルヲワカ
色は匂えど 散りぬるを
我が世 誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔いもせず
櫻の花の色は美しく輝くけれど、儚く散ってしまう。
同じように我々の世も
だれがいつまでも変わらないことがあろうか。
いつも変わる無常の世の奥山を
今日越えて行くような人生で、
儚い夢を見るように目の前のことに惑わされまい。
この世の出来事に酔いしれ、
心を奪われる事もないようにしよう。
尻尾を拾うと
『とかくしてしす』
儚いハルを心より堪能できる自分になりたい
いや、堪能したい!!
カレンダー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア