~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
YCAM 山口情報芸術センター が 何やら面白いことを企画している件
http://www.ycam.jp/index.html
RAM2013年の様子
関連イベント「RAM2014成果発表」
映像で見る世界のダンスvol.3「不確定な行為:テクノロジー/ムーブメント/振付/表現する身体の歴史」
「RAMサマーキャンプ2014」
講師:YCAM InterLab、安藤洋子(ダンサー/ザ・フォーサイス・カンパニー)、清水基(プログラマー)、筧康明(インタラクティブメディア研究者・デザイナー/慶應義塾大学環境情報学部准教授)、稲見昌彦(慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授)、クリス・サルター(アーティスト/コンコルディア大学[カナダ]准教授)ほか
日付/時間 :
2014-07-19(土)
2014-07-20(日)
2014-07-21(月)
場所 :
スタジオA /
料金 :
参加費:10,000円(交通費、宿泊費、食費は実費負担)
参加費+宿泊費:シングル26,500円/相部屋22,000円(ともにプラザホテル寿[山口市湯田温泉3-3-13])
RAM公式ウェブサイト
本ワークショップは、YCAMがダンサーの安藤洋子や国内外のソフトウェア開発者らとともに2010年から継続的に取り組んでいる共同研究開発プロジェクト「Reactor for Awareness in Motion(RAM=ラム)」の一環としておこなうものです。講師はYCAM InterLabや安藤洋子をはじめとしたプロジェクトメンバーのほか、ゲスト研究者が務めます。参加者であるダンサー/振付家とプログラマーはチームを組み、講師のレクチャーを受けながら、RAMで開発されたオリジナルのハードウェアやソフトウェアを使って創作していきます。
未来のダンス環境をつくる ―Reactor for Awareness in Motion(RAM)とは
「Reactor for Awareness in Motion(RAM)」は、新しいダンスの作り方を開発し、それを提案、実践していくプロジェクトです。あらかじめ決められた振付をそのまま踊ることではなく、踊りを引き出す空間(=環境)とダンサーとのリアルタイムなインタラクション(相互作用)をダンスとして考えたとき、そこからどんな可能性が見えてくるでしょうか?
RAMでは、ダンスを作り出すためのソフトウェア開発用ツールキット「RAM Dance Toolkit(ラム・ダンス・ツールキット)」や、比較的安価で手作りでき、かつ創作に耐える精度のモーションキャプチャーシステム「MOTIONER(モーショナー)」を開発。それらを全てオープンソースで公開しています。
MOTIONERを使ってリアルタイムにダンサーの動きを取得し、RAM Dance Toolkitにそのデータをインプット。そして、例えば、身体のある一点からある一点まで線が繋がったアニメーションを表示します(写真参照)。ダンサーはアニメーションを見ながら、その線の長さを変えたり、線が空間上の一点に向くように動くなど、「動きのルール」をつくることで新しいダンスのアイデアを得たり、自分がいままで無意識に持っていた身体のイメージや感覚を見直すことができます。
このようなダンサーの想像力を刺激する環境を、プログラミングを通じてデザインすることは、プログラマーや他のジャンルのアーティストたちが、ダンスの創作に関わることができる可能性を拓くことでもあります。そうした「未来のダンス環境」をつくることもRAMの重要な課題です。
プログラミングがダンスを生み出す―3日間の集中ワークショップ
「RAMサマーキャンプ2014 」では、参加者の創作やプレゼンテーションのほか、豪華な顔ぶれの講師による体験講座やレクチャーも開講します。
体験講座
今回の共同創作に欠かせない、ダンサー/振付家、プログラマー間のコミュニケーション。ダンサー/振付家がプログラミングを、そしてプログラマーがダンスを学ぶ実践的な講座を開講することで、お互いの「言語」を理解するきっかけをつくります。
レクチャー
ダンサーの意識に働きかけ、その能力を引き出すシステムとも言えるRAM。ゲスト研究者を招いてのレクチャーでは、医療やスポーツなどの分野と関わりながら研究される、人間の能力を高めるためのテクノロジーについて紹介します。研究の最前線から参加者の想像力を刺激するレクチャーです。
このように、本ワークショップでは、ダンサーとプログラマーが融合したような次世代のアーティストの育成を視野に、ダンスとプログラミング、双方のコミュニティーの交流の活性化を目指します。また今回、優秀なアイデアを出した参加者にはMOTIONER を貸し出し、そのアイデアを公式ウェブサイトで公開するなど、プロジェクト全体へのフィードバックの1つとしても位置づけられています。
公式HPより
http://www.ycam.jp/index.html
関連イベント「RAM2014成果発表」
映像で見る世界のダンスvol.3「不確定な行為:テクノロジー/ムーブメント/振付/表現する身体の歴史」
「RAMサマーキャンプ2014」
講師:YCAM InterLab、安藤洋子(ダンサー/ザ・フォーサイス・カンパニー)、清水基(プログラマー)、筧康明(インタラクティブメディア研究者・デザイナー/慶應義塾大学環境情報学部准教授)、稲見昌彦(慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授)、クリス・サルター(アーティスト/コンコルディア大学[カナダ]准教授)ほか
日付/時間 :
2014-07-19(土)
2014-07-20(日)
2014-07-21(月)
場所 :
スタジオA /
料金 :
参加費:10,000円(交通費、宿泊費、食費は実費負担)
参加費+宿泊費:シングル26,500円/相部屋22,000円(ともにプラザホテル寿[山口市湯田温泉3-3-13])
RAM公式ウェブサイト
本ワークショップは、YCAMがダンサーの安藤洋子や国内外のソフトウェア開発者らとともに2010年から継続的に取り組んでいる共同研究開発プロジェクト「Reactor for Awareness in Motion(RAM=ラム)」の一環としておこなうものです。講師はYCAM InterLabや安藤洋子をはじめとしたプロジェクトメンバーのほか、ゲスト研究者が務めます。参加者であるダンサー/振付家とプログラマーはチームを組み、講師のレクチャーを受けながら、RAMで開発されたオリジナルのハードウェアやソフトウェアを使って創作していきます。
未来のダンス環境をつくる ―Reactor for Awareness in Motion(RAM)とは
「Reactor for Awareness in Motion(RAM)」は、新しいダンスの作り方を開発し、それを提案、実践していくプロジェクトです。あらかじめ決められた振付をそのまま踊ることではなく、踊りを引き出す空間(=環境)とダンサーとのリアルタイムなインタラクション(相互作用)をダンスとして考えたとき、そこからどんな可能性が見えてくるでしょうか?
RAMでは、ダンスを作り出すためのソフトウェア開発用ツールキット「RAM Dance Toolkit(ラム・ダンス・ツールキット)」や、比較的安価で手作りでき、かつ創作に耐える精度のモーションキャプチャーシステム「MOTIONER(モーショナー)」を開発。それらを全てオープンソースで公開しています。
MOTIONERを使ってリアルタイムにダンサーの動きを取得し、RAM Dance Toolkitにそのデータをインプット。そして、例えば、身体のある一点からある一点まで線が繋がったアニメーションを表示します(写真参照)。ダンサーはアニメーションを見ながら、その線の長さを変えたり、線が空間上の一点に向くように動くなど、「動きのルール」をつくることで新しいダンスのアイデアを得たり、自分がいままで無意識に持っていた身体のイメージや感覚を見直すことができます。
このようなダンサーの想像力を刺激する環境を、プログラミングを通じてデザインすることは、プログラマーや他のジャンルのアーティストたちが、ダンスの創作に関わることができる可能性を拓くことでもあります。そうした「未来のダンス環境」をつくることもRAMの重要な課題です。
プログラミングがダンスを生み出す―3日間の集中ワークショップ
「RAMサマーキャンプ2014 」では、参加者の創作やプレゼンテーションのほか、豪華な顔ぶれの講師による体験講座やレクチャーも開講します。
体験講座
今回の共同創作に欠かせない、ダンサー/振付家、プログラマー間のコミュニケーション。ダンサー/振付家がプログラミングを、そしてプログラマーがダンスを学ぶ実践的な講座を開講することで、お互いの「言語」を理解するきっかけをつくります。
レクチャー
ダンサーの意識に働きかけ、その能力を引き出すシステムとも言えるRAM。ゲスト研究者を招いてのレクチャーでは、医療やスポーツなどの分野と関わりながら研究される、人間の能力を高めるためのテクノロジーについて紹介します。研究の最前線から参加者の想像力を刺激するレクチャーです。
このように、本ワークショップでは、ダンサーとプログラマーが融合したような次世代のアーティストの育成を視野に、ダンスとプログラミング、双方のコミュニティーの交流の活性化を目指します。また今回、優秀なアイデアを出した参加者にはMOTIONER を貸し出し、そのアイデアを公式ウェブサイトで公開するなど、プロジェクト全体へのフィードバックの1つとしても位置づけられています。
公式HPより
いいはなし。
ひび割れがあなたの強みです
インドのある水汲み人足は二つの壷を持っていました。
天秤棒の端にそれぞれの壷を下げ、
首の後ろで天秤棒を左右にかけて、彼は水を運びます。
その壷の一つにはひびが入っています。
もう一つの完璧な壷が、小川からご主人様の家まで一滴の水もこぼさないのに、
ひび割れ壷は人足が水をいっぱい入れてくれても、
ご主人様の家に着く頃は半分になっているのです。
完璧な壷は、いつも自分を誇りに思っていました。
何故なら、彼が作られたその本来の目的を、彼は常に達成する事が出来たからです。
そして、ひび割れ壷はいつも自分を恥じていました。
何故なら、彼は半分しか達成する事が出来なかったからです。
二年が過ぎ、すっかり惨めになっていたひび割れ壷は、ある日、川のほとりで水汲み人足に話しかけました。
「私は自分が恥ずかしい。そして、あなたにすまないと思っている。」
水汲み人足は言いました。
「何故そんな風に思うの?」 「何を恥じてるの?」
壷は言いました。
「この二年間、私はこのひびのせいであなたのご主人様の家まで水を半分しか運べなかった。
水が漏れてしまうから、あなたがどんなに努力をしても、その努力が報われることがない。
私はそれが辛いんだ。」
水汲み人足は、ひび割れ壷を氣の毒に思い、そして言いました。
「これからご主人様の家に帰る途中、道端に咲いてるきれいな花を見てごらん。」
天秤棒にぶら下げられて丘を登っていく時、ひび割れ壷はお日様に照らされ美しく咲き誇る道端の花に氣付きました。
花は本当に美しく、壷はちょっと元氣になった氣がしましたが、
ご主人様の家につく頃には、また水を半分漏らしてしまった自分を恥じて、
水汲み人足に謝りました。
すると彼は言ったのです。
「道端の花に氣付いたかい? 花が君の側にしか咲いていないのに氣付いたかい?
僕は君から零れ落ちる水に気付いて、
君が通る側に花の種をまいたんだ。
そして君は毎日、僕たちが小川から帰る時に水をまいてくれた。
この二年間、僕はご主人様の食卓に花を欠かした事がない。
君があるがままの君じゃなかったら、 ご主人様はこの美しさで家を飾ることは出来
なかったんだよ。」
~ 私達は皆、それぞれユニークなひび割れを持っています。
私達は皆、ひび割れ壷なのです。
あなたのひび割れを恐れてはいけません。
私達の弱みは、そのまま強みであることを忘れないでください。
私達は子供達の為にどんな花の種をまけるでしょう。
そのひび割れを責めるかわりに・・・。
出典
「ひびわれ壺 子育てに大切なことがわかる小さな物語」
菅原裕子 著(二見書房)
物事を一方向性だけで捉えることの危険性
完璧な壷が、
作られたその本来の目的を、彼は常に達成する事が出来、いつも自分を誇りに思っていながらも、ひび割れ壷を貶したりしていない
私たちは、ユニークな存在であり、何がStorong Pointとなるかわからない
短いながらも、色々と興味深いおはなしでした。
あまりにも、グチの壷がかわいかったのでつい・・・どことも何の関係もございませんです・・・あしからず


インドのある水汲み人足は二つの壷を持っていました。
天秤棒の端にそれぞれの壷を下げ、
首の後ろで天秤棒を左右にかけて、彼は水を運びます。
その壷の一つにはひびが入っています。
もう一つの完璧な壷が、小川からご主人様の家まで一滴の水もこぼさないのに、
ひび割れ壷は人足が水をいっぱい入れてくれても、
ご主人様の家に着く頃は半分になっているのです。
完璧な壷は、いつも自分を誇りに思っていました。
何故なら、彼が作られたその本来の目的を、彼は常に達成する事が出来たからです。
そして、ひび割れ壷はいつも自分を恥じていました。
何故なら、彼は半分しか達成する事が出来なかったからです。
二年が過ぎ、すっかり惨めになっていたひび割れ壷は、ある日、川のほとりで水汲み人足に話しかけました。
「私は自分が恥ずかしい。そして、あなたにすまないと思っている。」
水汲み人足は言いました。
「何故そんな風に思うの?」 「何を恥じてるの?」
壷は言いました。
「この二年間、私はこのひびのせいであなたのご主人様の家まで水を半分しか運べなかった。
水が漏れてしまうから、あなたがどんなに努力をしても、その努力が報われることがない。
私はそれが辛いんだ。」
水汲み人足は、ひび割れ壷を氣の毒に思い、そして言いました。
「これからご主人様の家に帰る途中、道端に咲いてるきれいな花を見てごらん。」
天秤棒にぶら下げられて丘を登っていく時、ひび割れ壷はお日様に照らされ美しく咲き誇る道端の花に氣付きました。
花は本当に美しく、壷はちょっと元氣になった氣がしましたが、
ご主人様の家につく頃には、また水を半分漏らしてしまった自分を恥じて、
水汲み人足に謝りました。
すると彼は言ったのです。
「道端の花に氣付いたかい? 花が君の側にしか咲いていないのに氣付いたかい?
僕は君から零れ落ちる水に気付いて、
君が通る側に花の種をまいたんだ。
そして君は毎日、僕たちが小川から帰る時に水をまいてくれた。
この二年間、僕はご主人様の食卓に花を欠かした事がない。
君があるがままの君じゃなかったら、 ご主人様はこの美しさで家を飾ることは出来
なかったんだよ。」
~ 私達は皆、それぞれユニークなひび割れを持っています。
私達は皆、ひび割れ壷なのです。
あなたのひび割れを恐れてはいけません。
私達の弱みは、そのまま強みであることを忘れないでください。
私達は子供達の為にどんな花の種をまけるでしょう。
そのひび割れを責めるかわりに・・・。
出典
「ひびわれ壺 子育てに大切なことがわかる小さな物語」
菅原裕子 著(二見書房)


作られたその本来の目的を、彼は常に達成する事が出来、いつも自分を誇りに思っていながらも、ひび割れ壷を貶したりしていない








【 設立10th記念公演 】 2014.8.24 sun まで、、、ぬぉぉぉ。
あと2ヶ月!!
婚活・就活・・・
先日、新聞の折込みの[終活はじめませんか?]的なキャッチが目に止まり
終活???
自分のさいごをアレンジ???
○ 活 ○活 ○活
○ 活は、いかほど存在するのだろうか
と思っていたら、今度は
韓国で腸活がはやっているらしい〜との情報
何でも、ジャパニーズ乳酸菌アメが人気とのこと
後日、スーパーでサクマさんの乳酸菌アメ発見!!生きたまま腸まで届く

まんまと、お買い上げ(笑)
涙活も有るらしい
1週間に、2.3分は能動的に泣きましょう〜と言う”活”だとか
ここのところ、美味しいからその商品を購入するというよりか、体にいいから購入するという方向へ
シフトチェンジしている。
ビールは、プリン体OFF,糖質OFF,
試行錯誤して、中から自分の味覚に合うものを探す。
その他のドリンクも0キロカロリーを物色。
とは、言うものの 100nlにつき5Kcal未満は 0Kcal表示OKらしい〜 なぬぅ
500mlの 0Kcal を 購入した場合 24,99999999999999…Kcalの場合もある訳です。
だまされた〜と思ったら、

ダイエット
ダイエット
ダイエット
おぉお。次回の舞台までにスレンダーになろう!と昨年My

誓ったはずなのに
今回も無理かも。。。無理でしょ
頭ではわかっていながらも
手が勝手に
ビール



世の中、色々な方がいらっしゃるのは重々承知の上でしたが、
最近、気になるお方を発見
アオキ裕キさんとその仲間たち
アオキ裕キ(ダンサーで振付家)が、路上生活のおじさん達に粘り強く声を掛け、結成した
パフォーマンスダンスグループ「新人H ソケリッサ」。
『「新人H」のHは、「HOME(ホーム)」「HUMAN(ヒューマン)」などのHで、
「新人」はダンスの新人というのと、「新しい価値観を持った人間」としても進みたいみ
たいな気持ちもあって付けました。タイトルの「ソケリッサ!」というのは「それいけ!」
みたいな勢いを表す造語です。』とのことです。
活動紹介
情熱の有る方。素敵ですね
2007年に初演していたらしい・・・
最近、気になるお方を発見

アオキ裕キさんとその仲間たち

アオキ裕キ(ダンサーで振付家)が、路上生活のおじさん達に粘り強く声を掛け、結成した
パフォーマンスダンスグループ「新人H ソケリッサ」。
『「新人H」のHは、「HOME(ホーム)」「HUMAN(ヒューマン)」などのHで、
「新人」はダンスの新人というのと、「新しい価値観を持った人間」としても進みたいみ
たいな気持ちもあって付けました。タイトルの「ソケリッサ!」というのは「それいけ!」
みたいな勢いを表す造語です。』とのことです。

情熱の有る方。素敵ですね

2007年に初演していたらしい・・・

これまたすっかりご無沙汰になってしまった・・・
はてはて、ダンス界はどんな状況に
〈jaDaFoより〉
2014日本ダンスフォーラム賞!!
授賞式とシンポジウム
毎年春、各年度の授賞者が決定!
「日本ダンスフォーラム賞」は、日本におけるコンテンポラリーダンスの「年間賞」として誕生。提案力のある批評性(criticism)の提示と、新たな表現価値の創造性(creation)を支援する為の、日本ダンスフォーラム中心的事業のひとつ。
選考は、国内作家による国内公演の作品、および国際協力作品等の中から年間活動に優れた成果を上げた作家(コレオグラファー・演出家)、公演グループ、ダンサーを日本ダンスフォーラムメンバーが推薦し、投票・討議等によって「日本ダンスフォーラム大賞」1名(あるいは1グループ)、「日本ダンスフォーラム賞」若干名(グループ)を決定します。
「第8回日本ダンスフォーラム賞」大賞に山田うんが決定
日本ダンスフォーラム(JaDaFo)が主催する「第8回日本ダンスフォーラム賞」の受賞者が決定した。大賞に山田うん、日本ダンスフォーラム賞に近藤良平とコンドルズ/森下真樹+束芋が選ばれた。
本賞は、同フォーラムは舞踊評論家やプロデューサーらのメンバーによって構成される同フォーラムメンバーが推薦する国内作家による国内公演の作品および国際協力作品等から、年間活動にすぐれた成果を挙げた作家(コレオグラファー・演出家)・公演グループ・ ダンサーに、「日本ダンスフォーラム大賞」1名(あるいは1グループ)、「日本ダンスフォー ラム賞」若干名(グループ)を授与している。
今回大賞の山田うんは、1996年から振付家としての活動を始め、2002年ダンスカンパニー「Co.山田うん」を設立。ソロ作品『ディクテ』やカンパニー作品『春の祭典』『結婚』の振付など年間を通じた質の高い活動が高く評価された。また、近藤良平はコンドルズならびに「国民体育大会」「全国障害者スポーツ大会」両開会式の演出などの活動に対して、森下真樹は美術家・束芋とのコラボレーション『錆からでた実』が評価されたもの。
うんさんを、生で見たのは確か・・・20年程前
少年のような方だなぁ〜と思った記憶が
森下さんは、数年前に始めて拝見
携帯電話を使った面白い作品をシビアにやっていたのがGoodでした!
きっと、自己演出等
何でも出来る方なんだろうなぁ〜
久しぶりに、日本人ダンサーの作品が見てみたくなりましたとさ
。
はてはて、ダンス界はどんな状況に

〈jaDaFoより〉
2014日本ダンスフォーラム賞!!
授賞式とシンポジウム
毎年春、各年度の授賞者が決定!
「日本ダンスフォーラム賞」は、日本におけるコンテンポラリーダンスの「年間賞」として誕生。提案力のある批評性(criticism)の提示と、新たな表現価値の創造性(creation)を支援する為の、日本ダンスフォーラム中心的事業のひとつ。
選考は、国内作家による国内公演の作品、および国際協力作品等の中から年間活動に優れた成果を上げた作家(コレオグラファー・演出家)、公演グループ、ダンサーを日本ダンスフォーラムメンバーが推薦し、投票・討議等によって「日本ダンスフォーラム大賞」1名(あるいは1グループ)、「日本ダンスフォーラム賞」若干名(グループ)を決定します。
「第8回日本ダンスフォーラム賞」大賞に山田うんが決定
日本ダンスフォーラム(JaDaFo)が主催する「第8回日本ダンスフォーラム賞」の受賞者が決定した。大賞に山田うん、日本ダンスフォーラム賞に近藤良平とコンドルズ/森下真樹+束芋が選ばれた。
本賞は、同フォーラムは舞踊評論家やプロデューサーらのメンバーによって構成される同フォーラムメンバーが推薦する国内作家による国内公演の作品および国際協力作品等から、年間活動にすぐれた成果を挙げた作家(コレオグラファー・演出家)・公演グループ・ ダンサーに、「日本ダンスフォーラム大賞」1名(あるいは1グループ)、「日本ダンスフォー ラム賞」若干名(グループ)を授与している。
今回大賞の山田うんは、1996年から振付家としての活動を始め、2002年ダンスカンパニー「Co.山田うん」を設立。ソロ作品『ディクテ』やカンパニー作品『春の祭典』『結婚』の振付など年間を通じた質の高い活動が高く評価された。また、近藤良平はコンドルズならびに「国民体育大会」「全国障害者スポーツ大会」両開会式の演出などの活動に対して、森下真樹は美術家・束芋とのコラボレーション『錆からでた実』が評価されたもの。
うんさんを、生で見たのは確か・・・20年程前
少年のような方だなぁ〜と思った記憶が

森下さんは、数年前に始めて拝見
携帯電話を使った面白い作品をシビアにやっていたのがGoodでした!
きっと、自己演出等
何でも出来る方なんだろうなぁ〜
久しぶりに、日本人ダンサーの作品が見てみたくなりましたとさ

最近、ふと
昔のことを懐かしく思うときが有る
年を取った証拠(笑)
あの頃の音ゲーはめちゃ楽しかった♪シリーズ!!
No.1
プレステ・パラパラッパー
名前からお分かりの通りラップです!
1996年12月6日にソニー・コンピュータエンタテインメントが発売。音楽をミュージシャンの松浦雅也、キャラクターデザインおよびコミカライズをロドニー・アラン・グリーンブラット、ゲームシナリオを伊藤ガビン、セリフなどをMC RYUが手がけた。音楽(手本のリズム)に合わせてボタンを押してラップするというゲームシステムの音楽ゲーム。ゲーム中のキャラクターはポリゴンで描画されるが、人物の正面図と背面図をそのまま貼り合わせたような、厚みのないモデリングが基本形となっている。ただし、『プレイステーション オールスター・バトルロイヤル』ではアニメ版のモデリングがオープニングとエンディングで使われている。
個性的な師匠
のもと、修行を重ね対戦してゆく
No.2
スペースチャンネル5
時は25世紀、宇宙から突如「モロ星人」が侵略してくる。モロ星人は、浴びると体が勝手に踊り出してしまう謎の光線を発射し、地球人をパニックに陥れる。この一大事をキャッチしたのが、宇宙放送局「スペースチャンネル5」。視聴率の低迷と人材不足に悩んでいたチャンネル5は、視聴率を挽回すべく新人リポーター「うらら」を起用し、モロ星人が出現した現場へ突撃レポートを開始する。
第一の現場であるスペースポートでのレポートの最中に、不思議な現象が起こる。「アップ、ダウン…」というモロ星人のステップに対し、うららがステップを返すとモロ星人は倒されてしまう。次々とステップを返すことで踊らされていた人々は解放され、それにつれ視聴率も急上昇。ディレクターは即座にうららの続投を指示する。
こうしてモロ星人を倒し人類を救う役目は、新人リポーターうららに託されたのだった。
No.3
名前忘れてしまったオンラインゲーム
群舞で舞う子たち、振りを間違えた子を素早く察知しクリックして行く。
意外とシュール・・・でも、奥深し。
間違っている子が多くなと、合っている子をクリックしてしまう、恐ろしいゲームです。
なぜ、昔の音ゲーに?って
レディーガガのオープニングアクトをつとめている初音ミク。
ミクさんの横で踊っていた“生身”のダンサーは、ダンスカンパニー「ELEVENPLAY」の2人。ELEVENPLAYは、Perfumeなどの振り付けで知られるMIKIKOさんが率いる実力派ダンス集団です。ミク自体のダンスは、冨田勲さんの「イーハトーヴ交響曲」やBump Of Chickenとのコラボなどで多くのモーションを手がけてきたYumikoさんが担当。
の記事を見ていたからかと
生身とアンドロイドの共演。
ああ。そんんあ時代がやってきていたのですね・・・
と言うことで思い出したのでしょう。
それはそれで、素敵なことですが
でも、やっぱり
突然の伊東キムと輝く未来 解散
から数年・・・
久々に見た、キムさん。
六本木の街を舞台にした一夜限りのアートの饗宴六本木アートナイト2014
伊藤キム監修の参加型パレードを見て
やっぱ、生身は面白いと思ったので有りました
。
昔のことを懐かしく思うときが有る
年を取った証拠(笑)

あの頃の音ゲーはめちゃ楽しかった♪シリーズ!!
No.1
プレステ・パラパラッパー
名前からお分かりの通りラップです!
1996年12月6日にソニー・コンピュータエンタテインメントが発売。音楽をミュージシャンの松浦雅也、キャラクターデザインおよびコミカライズをロドニー・アラン・グリーンブラット、ゲームシナリオを伊藤ガビン、セリフなどをMC RYUが手がけた。音楽(手本のリズム)に合わせてボタンを押してラップするというゲームシステムの音楽ゲーム。ゲーム中のキャラクターはポリゴンで描画されるが、人物の正面図と背面図をそのまま貼り合わせたような、厚みのないモデリングが基本形となっている。ただし、『プレイステーション オールスター・バトルロイヤル』ではアニメ版のモデリングがオープニングとエンディングで使われている。
個性的な師匠

No.2
スペースチャンネル5
時は25世紀、宇宙から突如「モロ星人」が侵略してくる。モロ星人は、浴びると体が勝手に踊り出してしまう謎の光線を発射し、地球人をパニックに陥れる。この一大事をキャッチしたのが、宇宙放送局「スペースチャンネル5」。視聴率の低迷と人材不足に悩んでいたチャンネル5は、視聴率を挽回すべく新人リポーター「うらら」を起用し、モロ星人が出現した現場へ突撃レポートを開始する。
第一の現場であるスペースポートでのレポートの最中に、不思議な現象が起こる。「アップ、ダウン…」というモロ星人のステップに対し、うららがステップを返すとモロ星人は倒されてしまう。次々とステップを返すことで踊らされていた人々は解放され、それにつれ視聴率も急上昇。ディレクターは即座にうららの続投を指示する。
こうしてモロ星人を倒し人類を救う役目は、新人リポーターうららに託されたのだった。
No.3
名前忘れてしまったオンラインゲーム
群舞で舞う子たち、振りを間違えた子を素早く察知しクリックして行く。
意外とシュール・・・でも、奥深し。
間違っている子が多くなと、合っている子をクリックしてしまう、恐ろしいゲームです。
なぜ、昔の音ゲーに?って
レディーガガのオープニングアクトをつとめている初音ミク。
ミクさんの横で踊っていた“生身”のダンサーは、ダンスカンパニー「ELEVENPLAY」の2人。ELEVENPLAYは、Perfumeなどの振り付けで知られるMIKIKOさんが率いる実力派ダンス集団です。ミク自体のダンスは、冨田勲さんの「イーハトーヴ交響曲」やBump Of Chickenとのコラボなどで多くのモーションを手がけてきたYumikoさんが担当。
の記事を見ていたからかと
生身とアンドロイドの共演。
ああ。そんんあ時代がやってきていたのですね・・・
と言うことで思い出したのでしょう。
それはそれで、素敵なことですが
でも、やっぱり

突然の伊東キムと輝く未来 解散
から数年・・・
久々に見た、キムさん。
六本木の街を舞台にした一夜限りのアートの饗宴六本木アートナイト2014
伊藤キム監修の参加型パレードを見て
やっぱ、生身は面白いと思ったので有りました

今年の舞台の日取りが決まりました
2014.8.24.sun
次の日。。。仕事じゃん。。。早くも打ち上げの心配をする
今年のSummer
はリハーサル三昧の予感
痩せちゃったりして
んな訳ないか〜
既に、5月!!3ヶ月後 うひょひょ〜楽しみです
がうまいぜよ!!
がんばるぜよー
久しぶりに、良さげなネタ?を発見・・・
飛行機に乗ると必ず流れる機内安全ビデオ。イスラエルの航空会社は注意事項をノリノリな音楽ビデオにしてしまいました。
シートベルトの着用や緊急時の酸素マスクの使い方などを歌詞にして、ダンサブルな楽曲にアレンジ。歌ありラップありダンスあり変なコスチュームありと盛りだくさんのパーティチューンになっています。サビでは何故か全身青タイツの集団が振り付け付きで「Everybody Up Up! Yeah!」と熱唱。ボーカルもドヤ顔全開です。
ノリノリで機内安全をアピール
なんて陽気で魅力的な彼ら
ドヤァ
ノリ的には一昔前の雰囲気を感じさせるダサさがかえっていい味を出しています。がっつり4分半のフルコーラスで歌い上げちゃうあたりは何に本気を出しているのか分からなくなってる気もしますが、歌自体は妙に耳に残るのも事実。つい口ずさんでいるうちに自然と安全確認ができちゃうかもしれません。
ITmediaより ーYou tube動画有りー
全身タイツをファッショナブルに着こなしてしまうなんて、恐るべし航空会社
未来系

2014.8.24.sun
次の日。。。仕事じゃん。。。早くも打ち上げの心配をする

今年のSummer

痩せちゃったりして

既に、5月!!3ヶ月後 うひょひょ〜楽しみです

がんばるぜよー

久しぶりに、良さげなネタ?を発見・・・
飛行機に乗ると必ず流れる機内安全ビデオ。イスラエルの航空会社は注意事項をノリノリな音楽ビデオにしてしまいました。
シートベルトの着用や緊急時の酸素マスクの使い方などを歌詞にして、ダンサブルな楽曲にアレンジ。歌ありラップありダンスあり変なコスチュームありと盛りだくさんのパーティチューンになっています。サビでは何故か全身青タイツの集団が振り付け付きで「Everybody Up Up! Yeah!」と熱唱。ボーカルもドヤ顔全開です。
ノリノリで機内安全をアピール
なんて陽気で魅力的な彼ら
ドヤァ
ノリ的には一昔前の雰囲気を感じさせるダサさがかえっていい味を出しています。がっつり4分半のフルコーラスで歌い上げちゃうあたりは何に本気を出しているのか分からなくなってる気もしますが、歌自体は妙に耳に残るのも事実。つい口ずさんでいるうちに自然と安全確認ができちゃうかもしれません。
ITmediaより ーYou tube動画有りー
全身タイツをファッショナブルに着こなしてしまうなんて、恐るべし航空会社

未来系
夢中になって読んでいる、コルプス。
わたしが、真っ先にしたことと言えば…
会社の玄関先を履いたこと。
路面店?いや、店じゃない、路面社?
まぁ、いいや
砂&小石を履くこと数分。風が強く履いても履いても舞い戻ってくる(┳◇┳) 顔の穴と言う穴が、きっと真っ黒だ…
結局、掃除機を引っ張り出して、玄関先全て掃除機をかけてしまった。完璧!!
土方さんを尋ねて、アスベスト館を訪れた長谷川六さんのインタビュー記事に
《玄関に水を打ってあり塵ひとつありませんでした。》との一節にいたく感動を覚えたからだ。
尚かつ、《稽古場は舞台装置のようでした。》と
演出。
ここが舞踏が美術史にカテゴライズされている、原点ではないか?と。
われわれが思う非日常は舞踏に於いては日常であり、日常そのものが美しさを伴っている。
だからこそ、北欧のダンス史に舞踏が多大なる影響を与え、こんにち世界のBUTOUとしてのポジションを得たのだと。
妥協は
美から遠ざかる第一歩なのかしら。と思いつつも、現実との狭間で(=゜-゜)(=。_。)
わたしが、真っ先にしたことと言えば…
会社の玄関先を履いたこと。
路面店?いや、店じゃない、路面社?
まぁ、いいや
砂&小石を履くこと数分。風が強く履いても履いても舞い戻ってくる(┳◇┳) 顔の穴と言う穴が、きっと真っ黒だ…
結局、掃除機を引っ張り出して、玄関先全て掃除機をかけてしまった。完璧!!
土方さんを尋ねて、アスベスト館を訪れた長谷川六さんのインタビュー記事に
《玄関に水を打ってあり塵ひとつありませんでした。》との一節にいたく感動を覚えたからだ。
尚かつ、《稽古場は舞台装置のようでした。》と
演出。
ここが舞踏が美術史にカテゴライズされている、原点ではないか?と。
われわれが思う非日常は舞踏に於いては日常であり、日常そのものが美しさを伴っている。
だからこそ、北欧のダンス史に舞踏が多大なる影響を与え、こんにち世界のBUTOUとしてのポジションを得たのだと。
妥協は
美から遠ざかる第一歩なのかしら。と思いつつも、現実との狭間で(=゜-゜)(=。_。)
やっと春
めいて参りました!
と思った矢先。。。はらはらと雪が…
先日、知り合いと話をしていて←もち。酒
付き
《早く、バレエを上手く踊れるようになりたい!
果たしてバレエ上達への近道は有るのか?》と言う話題になり
あやうく「近道は無い!」と断言しかかりましたが
実際問題として、既に大人…一週間の内、自分は2.4%しかレッスンをしていない訳です。。
強いて言えば。
う~ん
97%を占める、日常生活に於いての、身体へのささやかな心掛けかなぁ〜
少しでも、見栄えが良くなるよう1cmでも2cmでも高いヒール靴を履く訳ですよ
一時間も歩けば、腰に痛みが走り、自分に都合のいい歩き方に
過去に、
背後にいた母親から
「腰曲がってて、婆さんみたいな歩き方しないでー」と言われたことが
身内って手厳しいなぁ
と思った瞬間でした。
が、しかし、言われるまで全く自覚していなかったので、
まぁ有り難い助言かしら~?
また、肩にバッグを掛け、ずり落ちを防ぐ為に、肩を若干上げたり、反対側に傾いたり
信号待ちで、片足体重になったり
レッスン意外の時間に様々な問題が…
まかり間違って、日常に何の問題が無かったとして
いえいえ、有ったとしても
先生のお話をよく聞くこと。
子供の頃から「他の人への注意も、自分のことだと思って聞け!」と言われ続け 耳にタコ
が百匹以上!!
お陰さまで
お話を聞くことは出来ます。。
そもそも、自分の中に
上手になりたい。
と言う思いが無かったので興味深いお時間でした。
何を思ってる?って
色々なことにチャレンジしたい!!
と言う思いしか、、
その先のことまで考えてもいなかったのが現状です~ あはっ(゜∇゜)
こんなことやあんなこと~ いっぱいやりたい気持ちで溢れております
やりたい!と言えば。
何年か前にCSで見た
小野寺修二さん作
「空白に落ちた男」
私が、初めて「あ!この作品に出てみたい」と思った作品。
たまたま、最近購入したDVDに一部だけ小野寺さんのインタビュー付きで収録されていて
ラッキーちゃんでした。
もう一度見たい
と思っていた作品です

と思った矢先。。。はらはらと雪が…
先日、知り合いと話をしていて←もち。酒

《早く、バレエを上手く踊れるようになりたい!
果たしてバレエ上達への近道は有るのか?》と言う話題になり
あやうく「近道は無い!」と断言しかかりましたが
実際問題として、既に大人…一週間の内、自分は2.4%しかレッスンをしていない訳です。。
強いて言えば。
う~ん
97%を占める、日常生活に於いての、身体へのささやかな心掛けかなぁ〜
少しでも、見栄えが良くなるよう1cmでも2cmでも高いヒール靴を履く訳ですよ
一時間も歩けば、腰に痛みが走り、自分に都合のいい歩き方に
過去に、
背後にいた母親から
「腰曲がってて、婆さんみたいな歩き方しないでー」と言われたことが
身内って手厳しいなぁ


が、しかし、言われるまで全く自覚していなかったので、
まぁ有り難い助言かしら~?
また、肩にバッグを掛け、ずり落ちを防ぐ為に、肩を若干上げたり、反対側に傾いたり
信号待ちで、片足体重になったり
レッスン意外の時間に様々な問題が…
まかり間違って、日常に何の問題が無かったとして
いえいえ、有ったとしても
先生のお話をよく聞くこと。
子供の頃から「他の人への注意も、自分のことだと思って聞け!」と言われ続け 耳にタコ

お陰さまで
お話を聞くことは出来ます。。
そもそも、自分の中に
上手になりたい。
と言う思いが無かったので興味深いお時間でした。
何を思ってる?って
色々なことにチャレンジしたい!!
と言う思いしか、、
その先のことまで考えてもいなかったのが現状です~ あはっ(゜∇゜)
こんなことやあんなこと~ いっぱいやりたい気持ちで溢れております
やりたい!と言えば。
何年か前にCSで見た
小野寺修二さん作
「空白に落ちた男」
私が、初めて「あ!この作品に出てみたい」と思った作品。
たまたま、最近購入したDVDに一部だけ小野寺さんのインタビュー付きで収録されていて

もう一度見たい

カレンダー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア