~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
Sunday
自宅から一歩もでることなく、休日が過ぎた
たまには、ゆっくりと本でも読むか
と何冊か買い込んだ本には
終日、手をつけることもなく
そうだ!こんなときこそ
自宅で楽器に触れてみよう〜と
ポチり買いした
リコーダーを手に取る
恐ろしくマンション内に響く、、、
しかも、ここは賃貸だ
同居人からは
いま??
なぜ、息を吹き込む危険な楽器を!
『意味わかんねー』と
避難されたが
自分しか息を吹き込まないし
外には持ち出さない予定だ
いや。持ち出す訳がない
指摘を受け
なぜ、小学生の頃
リコーダーとメロディオン
どちらも息を吹き込む楽器が
必須だったのだろうか?
と
ふと気になりだした
縦笛は昭和20年代から
学校教室に導入された
当時、ドイツやイギリスでは
かなりのウエイトを占める
人気の楽器でありながら
どの家庭でも平等に
個人持ちができる
お手軽な楽器であった
さらに、
息を吹き込むだけで容易に音がでる
アの音でアの音がでるので子どもの
音感育成に役立つ
難易度の高いオーケストラ楽器への移行が
容易にできるようになる など
長所の多さもありリコーダは
今現在も授業で使われている
因みに、このたびは
ジャーマン式を購入
一方、メロディオンこと鍵盤ハーモニカは
昭和30年代こちらもドイツから入ってきた
オルガン指導は予算の関係で難しかった中
持ち運べる低価格の
日本製メロディカなどが現れたこと
笛と一緒で舌を使う
タンギングの指導ができるなど
メリットが多かった
と言うことで共通事項としては
安価で個人持ちができ持ち運びも容易
タンギングを学べる
※ タンギング=Tonguing
舌=Tongueの現在分詞=Tongue+ing
舌ですること→この場合、
ベロを使い音を切ったりすること
せっかくなので、
使いこなそうと思うが
適当な練習時間帯がわからずじまい
子どものうちから楽器のひとつでも
歌、ダンスでもやっていればよかった!
と言う話を巷で耳にするが
誰しもが楽器も歌も創作ダンスも
ベースは学生時に学んでいる
あとは。移行したかしないか
はたまたこれからチャレンジするか
数十年まえは苦痛だった創作ダンスの時間
大人になり環境が変わり
へーー、楽しいじゃん!!
そんなことはごろごろと転がっている
リノリウムのメーター売りを見つけた
メーター売りで送料込み
だいたい1万円以内
https://www.marty.co.jp/smp/list.php?type=class&scat=261302
新型コロナで自宅ダンスレッスン
我が家にも、
そういったものを導入すべきだ
〜むしろそういう物を買おうよ!!〜と
思いつつも
微妙な品々を購入してしまう、、、
自宅から一歩もでることなく、休日が過ぎた
たまには、ゆっくりと本でも読むか
と何冊か買い込んだ本には
終日、手をつけることもなく
そうだ!こんなときこそ
自宅で楽器に触れてみよう〜と
ポチり買いした
リコーダーを手に取る
恐ろしくマンション内に響く、、、
しかも、ここは賃貸だ
同居人からは
いま??
なぜ、息を吹き込む危険な楽器を!
『意味わかんねー』と
避難されたが
自分しか息を吹き込まないし
外には持ち出さない予定だ
いや。持ち出す訳がない
指摘を受け
なぜ、小学生の頃
リコーダーとメロディオン
どちらも息を吹き込む楽器が
必須だったのだろうか?
と
ふと気になりだした
縦笛は昭和20年代から
学校教室に導入された
当時、ドイツやイギリスでは
かなりのウエイトを占める
人気の楽器でありながら
どの家庭でも平等に
個人持ちができる
お手軽な楽器であった
さらに、
息を吹き込むだけで容易に音がでる
アの音でアの音がでるので子どもの
音感育成に役立つ
難易度の高いオーケストラ楽器への移行が
容易にできるようになる など
長所の多さもありリコーダは
今現在も授業で使われている
因みに、このたびは
ジャーマン式を購入
一方、メロディオンこと鍵盤ハーモニカは
昭和30年代こちらもドイツから入ってきた
オルガン指導は予算の関係で難しかった中
持ち運べる低価格の
日本製メロディカなどが現れたこと
笛と一緒で舌を使う
タンギングの指導ができるなど
メリットが多かった
と言うことで共通事項としては
安価で個人持ちができ持ち運びも容易
タンギングを学べる
※ タンギング=Tonguing
舌=Tongueの現在分詞=Tongue+ing
舌ですること→この場合、
ベロを使い音を切ったりすること
せっかくなので、
使いこなそうと思うが
適当な練習時間帯がわからずじまい
子どものうちから楽器のひとつでも
歌、ダンスでもやっていればよかった!
と言う話を巷で耳にするが
誰しもが楽器も歌も創作ダンスも
ベースは学生時に学んでいる
あとは。移行したかしないか
はたまたこれからチャレンジするか
数十年まえは苦痛だった創作ダンスの時間
大人になり環境が変わり
へーー、楽しいじゃん!!
そんなことはごろごろと転がっている
リノリウムのメーター売りを見つけた
メーター売りで送料込み
だいたい1万円以内
https://www.marty.co.jp/smp/list.php?type=class&scat=261302
新型コロナで自宅ダンスレッスン
我が家にも、
そういったものを導入すべきだ
〜むしろそういう物を買おうよ!!〜と
思いつつも
微妙な品々を購入してしまう、、、

カレンダー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア