~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
56  57  58  59  60  61  62 
バレエ基礎レッスンのクラスに今月から、新さっぽろのマダムIさんのご友人の新入生Iさんが来ています!

バレエを習うのは全く初めてということですが、初回からニコニコととっても楽しそうで、私にもニコニコが移ってきます(^_^)。
Iさんも、私と同じ大人です、うふふ♪

Iさんに、基礎の部分を先生がゆっくりと丁寧に教えてくれるのを、今一緒に習うチャンスです!

苦手な腕の動き・ポードブラや、今ひとつわからないつま先の角度・方向、胸・顔の動き、
3年間も習い続けているのに、ちょこまかしてしまうトンベ・バドゥブレなどなど、
毎回、レッスンの時間があっという間に過ぎていきますε=ε=┏( ・_・)┛。


そして!


火曜日のレッスン♪先生の早い動きにすっかり頭の中がウニになっていた、前回のセンターの振りも先生がゆっくりと丁寧に教えてくれました!
ちゃーさん、感激です( ̄∀ ̄)!

グリッサードのときの手は、横にふわっと♪
ピケの足は、プリエから入ってアラベスク!
グランバディシャの後、左に向いたらバドブレはなく、すぐソテでした。



で、でも・・・、トンベパドブレ・グリッサードからピケに入れず、あわわわ・・・、
一つつまると、足はもつれ、まるでからまっていくコードのよおぉ~。

できない、できないよぉ~(ToT)。



どうしてだろう…( ̄・・ ̄)。
今まで気にしないできたが、実は、ピケ!と言われるといつもちょっとびびっている。
難しい…、がんばろう(汗)。



あれ?でも、よく考えてみたらピケターンのピケは入れるな…。
と、帰る道すがら、その事実が思い浮かぶと、だんだん気になってきた。

も、もしかすると回線が、ピケはまっすぐ足を伸ばして入るという1本しかないのか。。。(何の回線だ…)

・・・・・・、いや、、もしかしたら。

雪道の上でプリエやピケもどきをしながら、追求していくうちに、
何となく…、ある事実が浮かんできて、もしかしたらできそうな気がしてきた。

まさかとは思うけれど、
次からバレエでもコンテでも、ピケと言われたら→“つま先を立てて”と同時通訳することにしてみる。

私の足は、
“つま先で立つ”
ルルベは理解できてるのだけど、
足の歴史の中でしてこなかった動き
“つま先を立てる”
という意味のフランス語が、まだ理解できていないかもしれない。



すっかり雪深くなった大通り公園、ちょっと不審な行動だったけど、幸いみな歩道を歩いていて誰もいませんでしたV(^-^)V。


昨日、何度か目の『カフェ・ミュラー』を見ました。

人間の記憶が案外曖昧なのは承知の上だが、特別な何か?が有るらしく、毎度毎度新たな感動が有る。

ピナの生家がカフェだったらしく、何か特別な思いが込められているのか、現実的でもあり非現実的でもあり・・・
実際にこんなことが繰り広げられていたら…あらま!!大変。なのですが。

女性を何度も放り投げるシーンなどは、本来批判を受けそうなものだが、不思議と嫌な感じすら受けない。
他場面でもシークェンスを使っていて美しいシーンとして残像として残るのが心地よいい。

全体としてどんなに激しくても、静寂を感じ、暗いイメージの作品ではあるが、一本筋の通った厳格さや作品への真摯さ所以のものなのかなぁと。

京都にピナ公認の『カフェ・ミュラー』と言う名のカフェが有るとのこと、一度行ってみたい♪と思うのであった。

全然関係ないですけど。。。
石破幹事長に猫が異常に反応!!!
の反応が凄すぎて、私も興奮してしまいました。
あ〜。びっくり


ねむい、ねむい、ねむい、ねむいんだよ~。。。。

先週後半から、ずっと眠い。


起きれるかしらと心配していたレッスンは、しゃっきりと!元気に受けられたものの、
(あ、遅刻したんだった…(*_*)、ゴメンナサイ)
みんなとランチを食べたところから、ぼーっとしてきた。

これから歯医者へ行って抜歯という大事業が待っている。
思考能力が無いのは恐怖のせいかなと思いつつ、みんなに労わりの言葉をもらってカフェを後にした。

しかしいざ診察台に座り、椅子がうう~ん、と横になるとかなり怪しくなっていて、
治療が終わるまでの間は、眠ったらどうしようという恐怖との戦いになってしまった。

眠らないによう必死になるのにはワケがある。
二十ウン年前に、やはり寝てしまって先生(同じ先生です)の指を噛んだことがあるのだ…。
それにウチの母も同じ先生にかかり、噛まないまでも、寝ている。家系…。

これ以上寝るのは(必然的に噛むことになる)とてもとても恥ずかしい、というワケなのです。


なんとか眠らずに無事治療が終了!ほっとした!帰り道も眠いぉ~ぉ。
土日ちゃんと寝たけど、まだ眠いなあ。




土曜のレッスンは2コマで、基礎バレエとコンテンポラリーのクラスを受けてます。



コンテンポラリーのレッスンは、とても楽しい。

楽しい\(^ー^)/

楽しい\(`▽´)/

だってコンテンポラリーのダンスを毎回踊れるんだよぉ~、楽しい\(≧∇≦)/。


と言っても、まだ踊れてるとはとても言えない(`∇´ゞ。
ついていけず焦ることもままある…。
だけど、みんなが先生の振り付けにそって、踊りに入っていくその輪の中にいるのが、楽しいです♪。


バレエのレッスンを熱心にやっている(見えなくてもやってるんですよ~(>_<)!)のは、
コンテの発表会で踊る時に、パッセやルルベ、ロンデジャン、クぺとありとあらゆるところで出来ずに苦労したので、
できるようになりたいなあと思ってなのです。

もちろん、それをできるようになったからと言って、踊れてることになってるかと言えば、かなり怪しいい~けど、
まずは、みんなと揃ってできるというのが肝心なのです( ̄∀ ̄)キッパリ!



ただ今、コンテのレッスンは、

恋多き青年と小粋な女たちとのひとときの戯れを、シャンソンにのせたスケッチ。


そして、年末恒例(でいいでしょうか?)ベートーベン“第九”です。

躍動感にあふれた、祝祭の歌“第九”が毎週踊られています。
みなさんノリノリです♪
ちゃーさん幸せです( ̄∀ ̄)♪
年末の週、レッスンがお休みの為、
繰り上がって火曜日にレッスンが一つ追加になります。

昨日(木曜)→明日(土曜)→ 火曜 → 木曜 → 土曜
とちょっと連続した感じのレッスン。
ひそかにダンス週間と名づけている。
ふっふっふ、や、やるぞぉ~( ̄∀ ̄)(ちゃーさんのココロ)。


昨日は、プリエに入るとき、太ももを回す意識。
ちょっといい感じである。ふふふ( ̄∀ ̄)。

センターのタンデュは、バーと違ってすぐ足がぐらぐらするけど、
プリエが入るせいか、少し安定した気がした。


ただ横のタンデュは、今ひとつ・・どしてもヒゲダンサーズのようなお尻の残り感を醸し出してしまうのは否めない(∋_∈)。
まぁ、よしとしよう。



バーレッスン、センターレッスン、基礎・基本的なものを中心に丁寧にやっていった。

先週、今週と教文大ホールでの素晴らしいバレエリサイタルや
パリ・オペラ座のバレエ映画でを観て、頭の中にバレリーナがたくさんいるので、
普段に増して自分の体が大変重く感じるが、気にしないでいくことにする。



ああ、嗚呼a~ため息…、
それにしても、バレエのレッスン、終盤のウニウニは避けられない。

昨日もラストのラストに、やっぱりやってきた。

小さいジャンプや大きいジャンプ、色々な組み合わせのジャンプ。
(先週はここで、小さいジャンプのグリッサードを単品?で繰り返し練習した…ケロケロ♪)



右へ トンベ・バドブレ・グリッサード…手は?うにうに…ピケ…足は?うにうに…アラベスクぅ~、
ステップして(ここは速い!)、左へトンべ・パドブレ・グリッサード…うにうに・ピケ…うにうに・アラベスクぅ
ステップして(ここは速い!)、右へトンベ・バドブレ、グリッサード・グランパディシャ、
何か?…うにうに…をして、左へトンベ・パドブレ…しないかも?…うにうに…、ソテ~!とことことこと行ってポーズ!


やったはしから失われていく記憶-脳みそはウニのようにとろけていく。

先生が優しく、来週もやりましょう!
と笑顔で言ってくれる。

更衣室に行く間もウニはこぼれそおに、あふれてくるのであった・・・ウニウニ。
12月も半ば
年内残すところ。
おヾぉ~Σ(゚д゚lll) 6レッスンとなってしまいました!

石の上にも…って石の上に居すぎだろぅ( ̄○ ̄;)と思いつつも、何年もレッスンに
通い続けてしまうのは、

何を隠そう、毎回わくわくが有るからだ♪

色んなわくわくが毎度待ち構えて居る。カモン(≧∇≦)

見る方は、どきどき。
どきどきが有ると、
あ~ん。又何か見たい!!と思ってしまう。
実に単純明快。

そろそろ。クレイジーホース・パリ
上映終わっちゃうんじゃないの~
と ふと思い出し調べたら!!北海道、苫小牧シネマ・トーラスだけなり。。悲し。。

lastのフィリップ・ドゥクフレ振付のDESIRが最も見たいシーンなのですが



 お美しいっ
ちゃーさんです( ̄∀ ̄)。


土曜の朝は、自分との闘い。
まだふとんをかぶって、このまま寝ていたいという甘い誘惑(ほかに誘惑はないのか・・・汗)を、
はねのけ、ガバッと起きあがって猛ダッシュ。
取りあえずバスに間に合って、レッスンへいざいざ!


夜のレッスンの場合だと、
仕事帰りの疲労感あふるる体がほぐれたところで終わってしまうことも多いから、
朝のびのび(気持ちだけ)するレッスンは好き、その後のランチも好き・・・。

そんな土曜のレッスン、
この土曜は、わたしのっけから、ひとり動揺してました・・・。


倍速タンデュぅ…。


普段慣れているバーレッスンも、
先生が時々、足の組み合わせ、動きの順番やテンポを変えていきます。

今日はいつものタンデュにプラスして、早いタンデュ。
1回のところを2回動かす。

早い動きには、先天的に弱い自分。
テンポに合ってないらしい・・、
頑張る
とさらに動きがにぶく・・・、
頑張る

と焦ってタンデュの動きが不明になったところで、終わり。
ポーズは取りあえず気品高く決める(決まってるかな?)。

ちょっと動揺が収まらずドキドキ。
更にはいつにも増して、先生が一人ひとりをしっかり見ている(…気がするだけかな?)。


「クドゥピエからパッセ~!」

先生が回ってきて、一人ひとり個人的にワンポイント注意。


「つま先は伸ばすんだよ?」
(伸ばす)
「つま先は伸ばすんだよ」
(?・・・冷や汗)



「アロンジェ~!」

「ふとももはまわすんだよ?」
(回す)
「ふとももはまわすんだよ」
(?)
「ふとももってどこかわかる?」
(ええっ!ここじゃないの?・・・冷や汗)


先生の掛け声もピシピシ飛んできます。

伸びて~。
床を押して~。
背中~。
軸~。
腕~。
つま先、つま先、つま先~!
かけ声がリピートされると先生のテンションも上がってきて、
ちょっと白熱した空気に。



センターでは、プリエの意識やパッセの時のお尻の締めを教えてもらいました。

☆プリエをする時は太ももを回す!☆

☆パッセの時は、腹をビシッとお尻をキュッと締める!☆


パッセの時どこを締めるか、その場所を(人に)触れてみてと言われ、K先輩のお尻を触った瞬間、

チガウ~!

先生がここ!と教えてくれた場所は、太ももの後ろ一番上の部分だった。

太もも!!

そこをキュッと回すのか~(◎o◎)!


ドキドキ感もありながら、たくさん収穫のあった週末のレッスンでした。
昨日、札幌舞踏会の公演が教育文化会館で行われた。

服部有吉さん←おっと、ありよしさんだ脱線。。
がゲスト+レッスン休講につき、見に行くことにした。

うむ。困った
長丁場…
何のって、平日の公演…OLは仕事帰りに直行しなければならない!!
⇒晩ご飯が当たらないっ(・□・;)
何せ、お腹の中にかわず
を飼っているもので。
普段、あんなに可愛がってあげてるのに遠慮なく
ここぞと言うところで『ゲロゲーロ』

ようし。ランチは腹持ちの良いもの!パスタ!
と言うことで、奮発してカフェへ。

ほぼ満席
空いていたのは、出入り口横に一つ寂しく有るお席。
しかも、硝子張りのために、お外から丸見えじゃあないですか!!

人間ウォッチング開始。いやん、通る人達みなチラ見して行く。
こちらの視線に気付いて見返すのか?
ダンスでも、人と振りをあわせる為などに視線や呼吸を使うことが有るが、
本当に視線は便利で興味深い
~目は口ほどになんとやら~

何だか、水族館のマンボウになった気分だ…

踊りを続けていて、見ること見られること 見せられること見せることについては、
常日頃から色々と考えさせられる。

もし、身体と精神が一緒なら、見られること見せる行為により視覚などによる
良いも悪しも知覚し体感し、悪しくフィードバックしてしまう危険があるにもかかわらず
いろいろな新しい感覚を得たいと、舞台に立ってしまうのか。

リスクヘッジ             
はじめまして、ちゃーさんです( ̄∀ ̄)。

ウン?十代も半ばになって、楽しいレッスンに仲間入りさせてもらったダンス初心モノです!

初心者だからと言ってるうちに、3年以上の月日がたってしまって、
とべない、
回れない、
ステップを覚えらない。
この三重苦にも全く怯まず(あまり怯まないのもマズいかな?ごめんなさい)
毎週レッスンが超楽しい!


その様子を、ちょこっと書いてみようかな、ウフフ( ̄∀ ̄)。


昨日の基礎クラス(超ベテランの先輩たちと一緒に習ってます!)、
ラストに私の苦手な、

ジャーン!
“グリッサード”



シャッセで足をすべらせ、軸足で地面をけって横上へヒョイと跳び、
空中で一瞬、足を八の字の形にして、プリエで地上へ戻る。
バレリーナはこんな時もどんな時もいつも、つまさ先は伸ばしたまま。

跳んだ瞬間、着地してしまう私には、
軸足を伸ばす前に着地してしまう、超困難な技。
当然まだつま先も伸ばしていない。


跳ぶというよりしっかり摺り足。
カニ歩きというか、
まぬけな忍者が、がに股で塀の前を、左右に横切る怪しいグリッサードができあがりました。
どうしたらいいのだ~!?

先生曰く!

軸足の蹴りが弱い
もっとしっかり蹴り出す!ということ。
(ブログに書くために昨日はしっかり先生のアドバイスを書き留めた私…)

何度か挑戦したけど、なんだかカエルみたい。

これはバレエでは、白鳥の湖の4人の乙女達が手をつないでするステップ?
チガウかな?

なんちゃって乙女を目指して昨日のレッスンは終わりを告げた。


余裕が無いので、今はレッスン全体をなかなか見渡せないけれど、
色々楽しいレッスンのことを書いていけるよう、精進します( ̄・・ ̄)ふふふ…。
お気に入りのコレオグラファーやダンサーはいっぱいいっぱい居ますが、
最近、とっても気になるお方が

何だかんだ言っても、絵になる人が好きなのかなぁ?
写真がまためちゃくちゃかっくいい!!
。。あ。当スタジオRの師匠も
ス・テ・キングですよ←取って付けたわけではございません。。あしからず。。

また、舞踏かい( ̄○ ̄;)

と セルフ突っ込み…しつつも武内さんご紹介

DANCE AND MEDIA JAPANの飯名さんインタビュアー×武内靖彦さんインタビュー
http://www.dance-media.com/dmj-photo/interview/pg73.html

最後のお言葉がまたステキ

(o・・o)/~本日より『ちゃーさんダンス奮闘記』始まります
大人になってから、踊りを始めたちゃーさんですが、
現在では、バレエにコンテに飲み会にとfull稼働です!ととととっても魅力的な女性です



最近、文庫本を呼んでいたら
『家までこの石ころを蹴って行けたなら、何かに合格する!!などなど…と言う遊びをする人は、自分の中に神様が居る人であり。上手く自分をコントロール出来る。
もし、失敗したとしても。じゃあ~。もう一回!!と案外あっさりとやり直し可能だ』と言うようなことが書かれていて。

ドッキリどきどき
どんぴしゃりんこ

上手く自分をコントロール出来ているとは思わないが、それなりに
でも、自分がステレオタイプな人間だったとは・・・参りました

密かなおひとり様遊びのはずが、覗き見されてた気分で照れることしばし。

ダンスダンス…自分が長いことダンスを続けてこれた背景にも、この密かな遊びが良い意味で影響しているかと。
プラス、習慣化プラスアドレナリンプラス
何だかんだ言ってもメンバーかなぁ~と。

大人ばかりのスタジで、みなこれからプロになる訳でも無く(居たらゴメンナサイ‥)、かと言って向上はしたいと思っている訳で、程よくがんばれる素敵な人達。

私の個人的な趣味?により舞踏な雰囲気になってましたが、バレエ&コンテンポラリーのスタジオです(ρ_;)お間違いなく

かあいい↓ 
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.