~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
もっとも見に行きたい、けど、
残念、行けそうにない公演!!!!
11月26日より 勅使川原三郎 連続公演
『天才的な時代』『パフューム』
ポーランドの作家ブルーノ・シュルツの短編による 連続公演の最新作『天才的な時代』を初演します。
続いての新作『パフューム』は今年4月に カラス アパラタスで上演した佐東利穂子ソロダンスです。 彼女特有の目に見えない臭覚によって導かれる未知の香り立つ世界。
磨き抜かれた身体が揺れる。
ブルーノ・シュルツ第6作『天才的な時代』 構成・演出・照明・美術・衣装・選曲:勅使川原三郎
出演:勅使川原三郎、佐東利穂子、川村美恵、鰐川枝里、加藤梨花 佐東利穂子
ソロ作品『パフュ―ム』 構成・演出・照明・美術・衣装・選曲:勅使川原三郎
出演:佐東利穂子
【日程】 11月26日(水)20:00『天才的な時代』
11月27日(木)20:00『天才的な時代』
11月28日(金)20:00『パフューム』
11月29日(土)15:00『パフューム』
11月30日(日)16:00『天才的な時代』
【劇場】東京・両国シアターX
【料金】(全席自由・税込み・入場整理番号付き) 一般:前売り3,000円/当日3,500円 学生・シニア(65歳以上):2,000円
*各回20枚限定・先着順
〜公式 HPより〜
ブルーノ・シュルツ
シュルツは、作品の中でさまざまな二項対立(人間と人形、人工と自然、実在と非在、生者と死者など)やヒエラルキーを反転させ、溶解させていく手法を得意とした。動植物・無機物の擬人化や、形体や色彩の描写を過剰なまでに誇張することで、シュルツは日常的な世界を、新しい容貌のもとに再現させる。シュルツはその手法を「現実の神話化」(同名の評論にて)と名づけている。
ダンサー田中泯ただいま旅中
ダツイウキグモ
脱衣浮雲
日程 2014年11月29日(土)
開演 時間 18:00
会場 富士見市民文化会館キラリふじみ 049-268-7788
公演に関する備考 ・受付は開演の60分前 ・開場は開演の30分前 ・終演後、 アフタートークがあります。
●交通のご案内 ・市内循環バス(有料170円)
鶴瀬駅東口 17:30発 ・臨時バス(有料170円)
みずほ台駅東口 17:10発
-場所で踊るのではなく、場所を踊る― 商店街、神社、路上などの都市の空間、そして自然の風景の中で「場踊り」の旅を重ねてきた田中泯が、劇場にひと時立ち寄って、その“場”を踊ります。 キラリふじみでしか観ることのできない一期一会のダンスです。 インドネシアの島々を訪ね踊って確信を得た「場踊り」も年を重ね10年を数えます。旅をし、場を発見し学び、その場の踊りを見つけて行く、踊り行とも称べるかもしれません。正直=自然=子供のような夢=価値の自問自答を繰り返しています。 やや敬遠気味であった、劇場空間に久方ぶりに立ち寄ってみようと思い立ちました。 建築物の内側に僕のカラダがどんな空気を携えていけるのか、わかりませんが、正直なカラダのダンスを未知の人々にさらすことは願っても無いことかと思います。 田中泯
〜公式 HPより〜
残念、行けそうにない公演!!!!
11月26日より 勅使川原三郎 連続公演
『天才的な時代』『パフューム』
ポーランドの作家ブルーノ・シュルツの短編による 連続公演の最新作『天才的な時代』を初演します。
続いての新作『パフューム』は今年4月に カラス アパラタスで上演した佐東利穂子ソロダンスです。 彼女特有の目に見えない臭覚によって導かれる未知の香り立つ世界。
磨き抜かれた身体が揺れる。
ブルーノ・シュルツ第6作『天才的な時代』 構成・演出・照明・美術・衣装・選曲:勅使川原三郎
出演:勅使川原三郎、佐東利穂子、川村美恵、鰐川枝里、加藤梨花 佐東利穂子
ソロ作品『パフュ―ム』 構成・演出・照明・美術・衣装・選曲:勅使川原三郎
出演:佐東利穂子
【日程】 11月26日(水)20:00『天才的な時代』
11月27日(木)20:00『天才的な時代』
11月28日(金)20:00『パフューム』
11月29日(土)15:00『パフューム』
11月30日(日)16:00『天才的な時代』
【劇場】東京・両国シアターX
【料金】(全席自由・税込み・入場整理番号付き) 一般:前売り3,000円/当日3,500円 学生・シニア(65歳以上):2,000円
*各回20枚限定・先着順
〜公式 HPより〜
ブルーノ・シュルツ
シュルツは、作品の中でさまざまな二項対立(人間と人形、人工と自然、実在と非在、生者と死者など)やヒエラルキーを反転させ、溶解させていく手法を得意とした。動植物・無機物の擬人化や、形体や色彩の描写を過剰なまでに誇張することで、シュルツは日常的な世界を、新しい容貌のもとに再現させる。シュルツはその手法を「現実の神話化」(同名の評論にて)と名づけている。
ダンサー田中泯ただいま旅中
ダツイウキグモ
脱衣浮雲
日程 2014年11月29日(土)
開演 時間 18:00
会場 富士見市民文化会館キラリふじみ 049-268-7788
公演に関する備考 ・受付は開演の60分前 ・開場は開演の30分前 ・終演後、 アフタートークがあります。
●交通のご案内 ・市内循環バス(有料170円)
鶴瀬駅東口 17:30発 ・臨時バス(有料170円)
みずほ台駅東口 17:10発
-場所で踊るのではなく、場所を踊る― 商店街、神社、路上などの都市の空間、そして自然の風景の中で「場踊り」の旅を重ねてきた田中泯が、劇場にひと時立ち寄って、その“場”を踊ります。 キラリふじみでしか観ることのできない一期一会のダンスです。 インドネシアの島々を訪ね踊って確信を得た「場踊り」も年を重ね10年を数えます。旅をし、場を発見し学び、その場の踊りを見つけて行く、踊り行とも称べるかもしれません。正直=自然=子供のような夢=価値の自問自答を繰り返しています。 やや敬遠気味であった、劇場空間に久方ぶりに立ち寄ってみようと思い立ちました。 建築物の内側に僕のカラダがどんな空気を携えていけるのか、わかりませんが、正直なカラダのダンスを未知の人々にさらすことは願っても無いことかと思います。 田中泯
〜公式 HPより〜

カレンダー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア