~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
48  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33 
9月15日(日)スタジオRの発表会(^O^)!!

ちゃーさんも、お願いし出させていただきます!!わーい!楽しみっ(≧∇≦)!


少しずつ踊るってことに近づきたいo(^-^)o。
今は、振り付けどおり動くことだけでもたいへん(⌒~⌒)。
嗚呼、本番近くなったら緊張でそれどころじゃなくなるのもわかっている・・きゃ~ん(>Σ<)!

でもでもでも!とっても楽しみぃ~(≧ε≦)!!!!


いつもの一つひとつの課題が、ダンスにつながってると考え始めるとドキドキしてきた\(☆o☆)/。

無理は上達のためにもならないけど、一つ一つの技術習得に挑戦すべきかもε=ε=┏( ・_・)┛。


と土曜レッスンでは、先日一生懸命練習したピケターンにトライ。


注意されたこと覚えてる?(・o・)ノ

はい!
ブログにも書いたし、注意事項だけはしっかり覚えてるV(^-^)V。

が(・_・;)!

ががが(」゜□゜)」!
肝心なことを忘れていた・・・(◎o◎)。

い、いちばん注意されていたこと(>_<)、あんなに・・・(┳◇┳)。

できないことは当然だけど、忘れてるなんて全くもう、ガガーン(°□°;)である。

それは、
『手を開き、手を閉じる』。

もちろん、グーパーグーパーするわけではない。

動き出した足とともに、手はアラセゴンに開き、
ピケでパッセに立ったときに、アンナバンの形で手を円に閉じ、
また動き出した足とともに開き、閉じの繰り返しになる。


体をくるくる回してる最中に、手を開いたりするのは至難の業である。


動いている途中にすることなので、
いつどこでどうするのか、というのが、どうにも理解を難しいものにしている…(T_T)。
1回だけの回転でも注意事項クリアできないのだが、動いている最中の感覚は1回だけ回転の感覚とも違うのだぉ~ん(┳◇┳)。


この一連の“開き閉じの手”の中の最高難関は(・o・)ノ、
“閉じるタイミング”である。
ちゃーさんは、回ることに気がいって、早く閉じてしまうらしく、
よし、早くならないようにするぞ(>Σ<)!と決意すると必ず、

「遅い」

と言われる( ̄・・ ̄)。


今までに何度も、「ここ!」という合図で、先生がバチっ!バチっ!”(ノ><)ノと手を鳴らしてくれる。
聞いた時に閉じるとすでに遅いので、ちょっと早いタイミングで鳴らしてくれる”(ノ><)ノ”(ノ><)ノ・・・。
それは、劇的に難しい・・・(゜∀゜;ノ)ノ。


土曜日も又、手の閉じるタイミングが早すぎ、そこが一番注意されたポイントだった。

嗚呼、このピケターンいったいどうしたらいい、日曜日からこの3日間考えつづけている(∋_∈)。


たぶん、
と、ちゃーさんは思う。

これは、やろうとしてできるものではない(達観のキモチ( ̄∀ ̄))。

まず、一番肝心なのは焦らないことである( ̄・・ ̄)。

まずは焦らないこと。

そして、とにもかくにも「パッセで立つ」!これしかないのだ、よし~っ(`o´)!!

さあ!今日もどすこい~!やるぞピケターン(≧ε≦)!!


ちなみに、できるようになってからでいいので、音楽に合わせてね♪というお約束もあります(;_;)。
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.