~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
寒くなるとより一層
温かい温泉にゆっくりと
浸かりたくなります
ご近所温泉を離れ
少しだけ遠出
いざ、定山渓温泉へ
札幌市内から車で約40分と
近いこともあり、人気のスポット
道路が混み合いそうな気配を感じ
抜け道
東海大学前を通過し
白川浄水場側から向かうことにした
片側一車線の
急勾配ぐねぐねの山道
いま流行りのあおり運転をされると
かなりビビる道です
紅葉の時期は過ぎてしまったようだが
のんびり屋さんの真っ赤なもみじの木が
ぽつりぽつりと目に入った
今回は
定山渓温泉に入って真っ先に左手に現れる
鶴雅リゾートスパ森の謳
札幌市南区定山渓温泉東3丁目192番地
Tel.011-598-2671
こじんまりとしたスパで
ランチビュフェと日帰り温泉のセット(要予約)
https://www.morino-uta.com/dayplans/lunch/
送迎シャトルバスあり、ヨガセットもあり
2部制のビュフェも予約制なので
席が無くなることはない
日により?季節により??
メニューが変わるはずですが
蝦夷鹿カレーとビーフストロガノフ
きのこ料理、野菜類がおいしかったです!
内風呂には、高いガラスの天窓から
日が燦々と降り注ぎ
ギャラクシーな雰囲気が漂ってます
お天気がいい日に限りですが
のんびりと過ごして
帰りは、また別のルート
南区北ノ沢と中央区盤渓をつなぐ
札幌市内でも最も距離の長い1.6kmの
「盤渓北ノ沢トンネル」から帰宅することに
開通は2年前
はじめての通行
慣れ親しんだトンネルとは、雰囲気が違い
配管の中を進む何か⁇になった気分
グレーのTONEが明るく、
トンネル内壁面がツルっとした感じだからかな?
出口が本当にあるのか不安になる長さだ
交通量が少ないからに違いない
誰がための高級トンネルかな?
石山通の渋滞を避けて西区方面に向かうひとには
重宝されるでしょう
道中も楽しもう!と今回はワイナリー探し
札幌市には3件のワイナリーがあります
日本一小さいワイナリー
◎ばんけい峠のワイナリー
住所 札幌市中央区盤渓201-4
http://www.sapporo.travel/find/recreational/bankei_winery/
営業時間 10時〜16時
定休日 水曜・木曜
◎さっぽろ藤野ワイナリー
住所 札幌市南区藤野670番1号
http://www.vm-net.ne.jp/elk/fujino/
営業時間 11時~18時
定休日 火曜
◎八剣山ワイナリー
住所 札幌市南区砥山194-1
http://hakkenzanwine.com/
営業時間 9時30分~17時
定休日
4月~10月は原則無休
11月~3月 月曜日
ばんけい峠のワイナリーさん
Openなる看板があるものの
「本当にウェルカム⁇」と言った静かなる建物
恐る恐るドアを開けると
土間にあるテーブルには
試飲用wineが並べられている
直ぐにワイナリーの方が出迎えてくれた
「ほっ」
出て来た背後に人の気配
奥を覗くとお琴の演奏会が催されていた
山の中の不思議な風景
折角なので、今
時期しか無いと言う
ヌーボー白を一本買ってみた
手づくり感あり過ぎのラベル…
ほんのりオレンジ色のワインは
若干の酸味と塩っぱさを携え
地ビールのような浅い苦みもあり
秋のあじがした
温かい温泉にゆっくりと
浸かりたくなります
ご近所温泉を離れ
少しだけ遠出
いざ、定山渓温泉へ
札幌市内から車で約40分と
近いこともあり、人気のスポット
道路が混み合いそうな気配を感じ
抜け道
東海大学前を通過し
白川浄水場側から向かうことにした
片側一車線の
急勾配ぐねぐねの山道
いま流行りのあおり運転をされると
かなりビビる道です
紅葉の時期は過ぎてしまったようだが
のんびり屋さんの真っ赤なもみじの木が
ぽつりぽつりと目に入った
今回は
定山渓温泉に入って真っ先に左手に現れる
鶴雅リゾートスパ森の謳
札幌市南区定山渓温泉東3丁目192番地
Tel.011-598-2671
こじんまりとしたスパで
ランチビュフェと日帰り温泉のセット(要予約)
https://www.morino-uta.com/dayplans/lunch/
送迎シャトルバスあり、ヨガセットもあり
2部制のビュフェも予約制なので
席が無くなることはない
日により?季節により??
メニューが変わるはずですが
蝦夷鹿カレーとビーフストロガノフ
きのこ料理、野菜類がおいしかったです!
内風呂には、高いガラスの天窓から
日が燦々と降り注ぎ
ギャラクシーな雰囲気が漂ってます
お天気がいい日に限りですが
のんびりと過ごして
帰りは、また別のルート
南区北ノ沢と中央区盤渓をつなぐ
札幌市内でも最も距離の長い1.6kmの
「盤渓北ノ沢トンネル」から帰宅することに
開通は2年前
はじめての通行
慣れ親しんだトンネルとは、雰囲気が違い
配管の中を進む何か⁇になった気分
グレーのTONEが明るく、
トンネル内壁面がツルっとした感じだからかな?
出口が本当にあるのか不安になる長さだ
交通量が少ないからに違いない
誰がための高級トンネルかな?
石山通の渋滞を避けて西区方面に向かうひとには
重宝されるでしょう
道中も楽しもう!と今回はワイナリー探し
札幌市には3件のワイナリーがあります
日本一小さいワイナリー
◎ばんけい峠のワイナリー
住所 札幌市中央区盤渓201-4
http://www.sapporo.travel/find/recreational/bankei_winery/
営業時間 10時〜16時
定休日 水曜・木曜
◎さっぽろ藤野ワイナリー
住所 札幌市南区藤野670番1号
http://www.vm-net.ne.jp/elk/fujino/
営業時間 11時~18時
定休日 火曜
◎八剣山ワイナリー
住所 札幌市南区砥山194-1
http://hakkenzanwine.com/
営業時間 9時30分~17時
定休日
4月~10月は原則無休
11月~3月 月曜日
ばんけい峠のワイナリーさん
Openなる看板があるものの
「本当にウェルカム⁇」と言った静かなる建物
恐る恐るドアを開けると
土間にあるテーブルには
試飲用wineが並べられている
直ぐにワイナリーの方が出迎えてくれた
「ほっ」
出て来た背後に人の気配
奥を覗くとお琴の演奏会が催されていた
山の中の不思議な風景
折角なので、今
時期しか無いと言う
ヌーボー白を一本買ってみた
手づくり感あり過ぎのラベル…
ほんのりオレンジ色のワインは
若干の酸味と塩っぱさを携え
地ビールのような浅い苦みもあり
秋のあじがした

カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア