~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
先日、「鎖骨がかたい」と言われた。
鎖骨?かたい?
かたいとかやわらかいとか
そう言った判断基準からは
縁遠いものと思っていた鎖骨
何でも、鎖骨まわりが柔らかくなると
首凝り、肩凝りが解消するよう
そして、鎖骨の下が硬いひとは
スマホの見過ぎ...ヽ( ´_つ`)ノ らしい
鎖骨まわりの皮膚を摘み
痛くない程度に引っぱる
斜め方向にも引っぱる
鎖骨の上に指をあてて
軽く骨の内側に押し込む
鎖骨が真っ直ぐ一直線になるように
姿勢を正す
トトノッタ!!
終了です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
デスクワーク中でも人目を気にせず
気軽にできるので
おすすめです
それにしても
ここのところ雪虫が多い
今朝は濃霧みたいに大量発生
夏に暑い日が多いと
成長スピードが上がり
残暑が続くと
ねずみ算式に増え
大量発生するらしい…
ただただ、ヤチダモの木を目指して
飛んでいるだけらしいが
なんとも人さわがせな
雪の遣い
鎖骨?かたい?
かたいとかやわらかいとか
そう言った判断基準からは
縁遠いものと思っていた鎖骨
何でも、鎖骨まわりが柔らかくなると
首凝り、肩凝りが解消するよう
そして、鎖骨の下が硬いひとは
スマホの見過ぎ...ヽ( ´_つ`)ノ らしい
鎖骨まわりの皮膚を摘み
痛くない程度に引っぱる
斜め方向にも引っぱる
鎖骨の上に指をあてて
軽く骨の内側に押し込む
鎖骨が真っ直ぐ一直線になるように
姿勢を正す
トトノッタ!!
終了です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
デスクワーク中でも人目を気にせず
気軽にできるので
おすすめです
それにしても
ここのところ雪虫が多い
今朝は濃霧みたいに大量発生
夏に暑い日が多いと
成長スピードが上がり
残暑が続くと
ねずみ算式に増え
大量発生するらしい…
ただただ、ヤチダモの木を目指して
飛んでいるだけらしいが
なんとも人さわがせな
雪の遣い
めずらしく、育ててみたい株にであった
小ぶりな葉には、細かなラメのような
キラキラした縦縞が2本
裏返すと小豆色
[ゼブリナ]
名前はポルトガル語のゼーブラ(シマウマ)
夏に茎の先端に"2輪"の花を咲かせます
日光をよく好む多年草
暑さにも寒さにも強く
初心者でも育てやすいようだ
Hanatoki_miyanomoriさん
札幌市中央区宮の森3条1丁目4-11
営業時間 11:00〜18:30
すくすくと育ちますように
小ぶりな葉には、細かなラメのような
キラキラした縦縞が2本
裏返すと小豆色
[ゼブリナ]
名前はポルトガル語のゼーブラ(シマウマ)
夏に茎の先端に"2輪"の花を咲かせます
日光をよく好む多年草
暑さにも寒さにも強く
初心者でも育てやすいようだ
Hanatoki_miyanomoriさん
札幌市中央区宮の森3条1丁目4-11
営業時間 11:00〜18:30
すくすくと育ちますように
楽しみにしていた映画が公開となった
『ダンサーインPARIS』
オペラ座のマリオン・バルボー主演
そして、嬉しすぎる(;_;)
振付はホフェッシュ・シェクター
聞いただけで血が騒ぐ⚡️むきっ
わくわくを抱き映画館へ向かった
以前オペラ座に振付をした
「In your rooms」
My companyの
「In your rooms」
バレエは天を
コンテンポラリーダンスは地を
と作中でも語られているが
この言葉の裏には
バレエは美しい世界
コンテは醜い世界
と言う偏見が潜んでいることを暗示する
その偏見を取っ払うかの如く
後半での迫力に満ちた
ダンスシーンは圧巻だった
肉体は真逆のベクトルを持ち合わせている1本の線
何かを否定することなく
自由自在に肉体をつかいこなせるように
して行くことが課題だと感じていたし
これからも変わらず
そうして行きたいと思っている
一昔前、人間は鳥に憧れ
やがて、空を飛ぶようになり
月面着陸まで果たした
空への憧れは果てしない
ことは重々承知
その上で
地中の微生物のお陰で
生かされていることも
再認識し
地に足のついた状態で
気持ちよく空に向かいわらいたい
https://dancerinparis.com/
『ダンサーインPARIS』
オペラ座のマリオン・バルボー主演
そして、嬉しすぎる(;_;)
振付はホフェッシュ・シェクター
聞いただけで血が騒ぐ⚡️むきっ
わくわくを抱き映画館へ向かった
以前オペラ座に振付をした
「In your rooms」
My companyの
「In your rooms」
バレエは天を
コンテンポラリーダンスは地を
と作中でも語られているが
この言葉の裏には
バレエは美しい世界
コンテは醜い世界
と言う偏見が潜んでいることを暗示する
その偏見を取っ払うかの如く
後半での迫力に満ちた
ダンスシーンは圧巻だった
肉体は真逆のベクトルを持ち合わせている1本の線
何かを否定することなく
自由自在に肉体をつかいこなせるように
して行くことが課題だと感じていたし
これからも変わらず
そうして行きたいと思っている
一昔前、人間は鳥に憧れ
やがて、空を飛ぶようになり
月面着陸まで果たした
空への憧れは果てしない
ことは重々承知
その上で
地中の微生物のお陰で
生かされていることも
再認識し
地に足のついた状態で
気持ちよく空に向かいわらいたい
https://dancerinparis.com/
どれだけの雨が降れば
地が固まると言うのだろうか?
極端なる大雨
突然なる大雨
今年6月頭には、関東甲信〜東海、近畿まで
24時間に降った雨量が観測史上で最大の
記録を更新した
よくなっていくことを願うばかりである
つい先日、ダンス公演を無事に終えた
公演当日、予報通り雨がザーザー降ってきた
雨粒は次第に大つぶになり
開け放った窓からは
急勾配のトタン屋根に落ちた
雨つぶの音がブツブツと聞こえてきた
いわゆる「土砂降り」
土砂は降ってないぞー
どさっと降る雨
土砂は当て字らしい
雨の語源は天
この日は
“空からどさっと天が降ってきた日”
あぁ。この雨音で踊れたらすてきだな
と思いながら暫しぼんやりと
窓の外を眺めてしまった
が少しづつ雨は上がり
うっすらと晴れ間も現れ
開場前にはすっかり
何事もなかったかの様な
空模様になった
きっと。地は固まったのだろう
生成AIなら
もっと
気の利いた文章を作ったり
3Dアバターを上手に踊らせたり
するのかも知れないが
上達ってなんだろう
σ( ̄^ ̄)?
と改めて考えてしまう…
人でよかった
地が固まると言うのだろうか?
極端なる大雨
突然なる大雨
今年6月頭には、関東甲信〜東海、近畿まで
24時間に降った雨量が観測史上で最大の
記録を更新した
よくなっていくことを願うばかりである
つい先日、ダンス公演を無事に終えた
公演当日、予報通り雨がザーザー降ってきた
雨粒は次第に大つぶになり
開け放った窓からは
急勾配のトタン屋根に落ちた
雨つぶの音がブツブツと聞こえてきた
いわゆる「土砂降り」
土砂は降ってないぞー
どさっと降る雨
土砂は当て字らしい
雨の語源は天
この日は
“空からどさっと天が降ってきた日”
あぁ。この雨音で踊れたらすてきだな
と思いながら暫しぼんやりと
窓の外を眺めてしまった
が少しづつ雨は上がり
うっすらと晴れ間も現れ
開場前にはすっかり
何事もなかったかの様な
空模様になった
きっと。地は固まったのだろう
生成AIなら
もっと
気の利いた文章を作ったり
3Dアバターを上手に踊らせたり
するのかも知れないが
上達ってなんだろう
σ( ̄^ ̄)?
と改めて考えてしまう…
人でよかった
3度目の新国立劇場
2006年12月
勅使河原三郎 新作公演「ガラスノ牙」
5年後の2011年5月
DANCE to the Future2011
2010/2011 Season Contemporary Dance
ダンステアトロンNo.20
キミホ・ハルバート振付『Almond Blossoms』
石山雄三振付『QWERTY』
上島雪夫振付『ナット・キング・コール組曲』Nat King Cole Suite
を見に行ったのが最後
実に12年ぶりの新国立劇場に
先日
演出・振付 鈴木竜『Rain』
原作はサマセット・モーム『雨』
舞台美術が大巻伸嗣で
音楽がevalaと言うこともあり
タイミングが合えば見たいなぁと
思っていた
https://rain.dancebase.yokohama/
弘前れんが倉庫美術館
個展「大巻伸嗣ー地平線のゆくえ」で
ご本人が本展覧会作品について
「人類が理想としながらも決してたどり着けないイメージを表現した」
と言うような所謂桃源郷発言をしていて
その言葉が、なんだかとても気になっていた
evalaについては
以前から作品を使わせてもらっていたので
立体音響を体感しに行きたいなぁと
開演前からことは既に起きていた
ロビーに点在する黒い塊
その塊は頑なに動かず
明らかにして演出の一貫である
しかし。床にうずくまる塊を
人として、心配するひともあり
当然のことながら、
果たして、妥当な演出だったのか、、
疑問符。は残る
小劇場は舞台が一番下で
客席がひな壇で
マストで見下ろす形
舞台上には大巻伸嗣氏作
何かある程度重さのある素材で出来ているであろう
ゴム製のごとき暖簾で囲まれた
四角い黒いBOX
自分の座っている席からは
四角い箱に収まっている
ダンサーの膝から下あたりが見える
後は、動画にもあるように
細長い紐状のものの間から
ダンサーが
現れたり消えたり
それにぶら下がったり
終盤の
これでもか。これでもか。
とダイナミックに
畳み掛けるような
見応えのある群舞が
花火大会のスターマインの様であった
満足
短編『雨』を読んでみたくなった
2006年12月
勅使河原三郎 新作公演「ガラスノ牙」
5年後の2011年5月
DANCE to the Future2011
2010/2011 Season Contemporary Dance
ダンステアトロンNo.20
キミホ・ハルバート振付『Almond Blossoms』
石山雄三振付『QWERTY』
上島雪夫振付『ナット・キング・コール組曲』Nat King Cole Suite
を見に行ったのが最後
実に12年ぶりの新国立劇場に
先日
演出・振付 鈴木竜『Rain』
原作はサマセット・モーム『雨』
舞台美術が大巻伸嗣で
音楽がevalaと言うこともあり
タイミングが合えば見たいなぁと
思っていた
https://rain.dancebase.yokohama/
弘前れんが倉庫美術館
個展「大巻伸嗣ー地平線のゆくえ」で
ご本人が本展覧会作品について
「人類が理想としながらも決してたどり着けないイメージを表現した」
と言うような所謂桃源郷発言をしていて
その言葉が、なんだかとても気になっていた
evalaについては
以前から作品を使わせてもらっていたので
立体音響を体感しに行きたいなぁと
開演前からことは既に起きていた
ロビーに点在する黒い塊
その塊は頑なに動かず
明らかにして演出の一貫である
しかし。床にうずくまる塊を
人として、心配するひともあり
当然のことながら、
果たして、妥当な演出だったのか、、
疑問符。は残る
小劇場は舞台が一番下で
客席がひな壇で
マストで見下ろす形
舞台上には大巻伸嗣氏作
何かある程度重さのある素材で出来ているであろう
ゴム製のごとき暖簾で囲まれた
四角い黒いBOX
自分の座っている席からは
四角い箱に収まっている
ダンサーの膝から下あたりが見える
後は、動画にもあるように
細長い紐状のものの間から
ダンサーが
現れたり消えたり
それにぶら下がったり
終盤の
これでもか。これでもか。
とダイナミックに
畳み掛けるような
見応えのある群舞が
花火大会のスターマインの様であった
満足
短編『雨』を読んでみたくなった
古典バレエでもっとも好きなシーンは
白鳥の湖の群舞シーン
何か起こりそうで何も起こらない
淡々と繰り広げられるシーンは
瞼が塞がってしまいそうになるほど
リラックスできる
美しい世界
https://youtu.be/KH6r4_V6Lfk
クリスタル・パイト振付作品の醍醐味のひとつ
群舞の美しさ
プロモ映像に多いシーンなので
とても印象深い
今回は、なんと8名で
ノンストップ90分の作品につき
大迫力のうねるようなムーブメントは
見ることは出来なかったが
絶妙な間をもって受け渡されてゆく
言語&動きを堪能させてもらった
映像にボイスをつけるアテレコがあるが
ボイスに動きをつけるアテダンス!?笑
セットと照明と衣装と不思議な動き、
クラシカルな雰囲気も相まって
初見。
岸辺露伴かしら???と感じてしまった
リバイザーは、ロシアの劇作家
Nikolai Gogol(ニコライ・ゴーゴリ)
『Revisor』をもとにつくられている
ゴールデンウィーク前から読み始めた
『H H h H』に通ずるものがあり
(GW中に読み終える予定が
なかなかのゴッツさ(内容も重さも)で
未だ前半部分を徘徊中である)
より興味深く見ることができた
正直、あすも又見にきたいな、
と思わせられる内容に
一筋縄ではいかない感を覚えた
白鳥の湖の群舞シーン
何か起こりそうで何も起こらない
淡々と繰り広げられるシーンは
瞼が塞がってしまいそうになるほど
リラックスできる
美しい世界
https://youtu.be/KH6r4_V6Lfk
クリスタル・パイト振付作品の醍醐味のひとつ
群舞の美しさ
プロモ映像に多いシーンなので
とても印象深い
今回は、なんと8名で
ノンストップ90分の作品につき
大迫力のうねるようなムーブメントは
見ることは出来なかったが
絶妙な間をもって受け渡されてゆく
言語&動きを堪能させてもらった
映像にボイスをつけるアテレコがあるが
ボイスに動きをつけるアテダンス!?笑
セットと照明と衣装と不思議な動き、
クラシカルな雰囲気も相まって
初見。
岸辺露伴かしら???と感じてしまった
リバイザーは、ロシアの劇作家
Nikolai Gogol(ニコライ・ゴーゴリ)
『Revisor』をもとにつくられている
ゴールデンウィーク前から読み始めた
『H H h H』に通ずるものがあり
(GW中に読み終える予定が
なかなかのゴッツさ(内容も重さも)で
未だ前半部分を徘徊中である)
より興味深く見ることができた
正直、あすも又見にきたいな、
と思わせられる内容に
一筋縄ではいかない感を覚えた
まあまあ多くのひとが
録音された自分の声をきいて、
「これは自分じゃない!」と
感じた過去があると思う
いつも自分が聞いている声は
耳から聞こえる気導音と
骨から聞こえる骨導音
両方の音声の合体系だが
録音物は空気を通過し聞こえる
気導音だけになるため
聞き慣れない┌┤´д`├┐高い声に聞こえる
低音を得意とする骨が無くなるからだ
これは一例で
自分が思う所と現象が違うことは
あんがい沢山あることだが
ましてや他人ごととなると
誤差の範囲は更に広がる
作品の中に何かしら
伝えたいことを注入はすれど
受けての共感を得るには
努めて、
受けての負担を
最小限にするようにすべきである
分かってはいるものの
指南書には頼りたくはない
大衆文化のラディカルな
身体のコンタクト
そこから一体何が見えてくるのか
わたし達すべてがクリエイターであり
そこからうまれるwork
いま。『リヴァイザー』を見るため
横浜に向かっている
初演2019年。コロナの影響により
延期となっていた公演だ
ことばに振付られたダンス
親切だ
コロナ禍を経てすべてのクリエイターから
生み出されるworkに
期待が膨らむ
録音された自分の声をきいて、
「これは自分じゃない!」と
感じた過去があると思う
いつも自分が聞いている声は
耳から聞こえる気導音と
骨から聞こえる骨導音
両方の音声の合体系だが
録音物は空気を通過し聞こえる
気導音だけになるため
聞き慣れない┌┤´д`├┐高い声に聞こえる
低音を得意とする骨が無くなるからだ
これは一例で
自分が思う所と現象が違うことは
あんがい沢山あることだが
ましてや他人ごととなると
誤差の範囲は更に広がる
作品の中に何かしら
伝えたいことを注入はすれど
受けての共感を得るには
努めて、
受けての負担を
最小限にするようにすべきである
分かってはいるものの
指南書には頼りたくはない
大衆文化のラディカルな
身体のコンタクト
そこから一体何が見えてくるのか
わたし達すべてがクリエイターであり
そこからうまれるwork
いま。『リヴァイザー』を見るため
横浜に向かっている
初演2019年。コロナの影響により
延期となっていた公演だ
ことばに振付られたダンス
親切だ
コロナ禍を経てすべてのクリエイターから
生み出されるworkに
期待が膨らむ
スープカレー IN CURRY
正にスープのカレー
極上のスープでいただく具材は大つぶでありながら
とても上品です
パッと見、どこかと似てる雰囲気
と思ったら、店主さんは
Savoyと村上プルプルさんで
修行?をされていたようです
札幌市西区二十四軒3条5-9-33
地下鉄東西線の琴似駅と24軒駅の真ん中あたりの
地下鉄沿線上
お店の前に駐車場あり←これはうれしい!
営業時間が11:30から17:00までと短いのでお早めに
定休日は月曜と火曜
Twitterhttps://twitter.com/incurry20?s=21&t=B5FiJTtoWzwR49gPBPhrzg
chiba house
レコードを聴きながら
スパイスカレー(チキン)をいただく
おすすめはΣ(゚д゚;)なカップで
いただくホットコーヒー
カレーは、すりおろしたような野菜の
甘みと酸味と程よい辛さのスパイスカレー
複雑過ぎず絶妙なバランス
ミニ大通り沿い
西11丁目と桑園駅の間の閑静な住宅地
真向かいには交番と治安もよしな
おひとり様ご褒美空間
店内には、レコードや本、雑誌があります
札幌市北3条西12丁目2−1
札幌パークマンション1階
Instagramhttps://instagram.com/chiba___house?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
正にスープのカレー
極上のスープでいただく具材は大つぶでありながら
とても上品です
パッと見、どこかと似てる雰囲気
と思ったら、店主さんは
Savoyと村上プルプルさんで
修行?をされていたようです
札幌市西区二十四軒3条5-9-33
地下鉄東西線の琴似駅と24軒駅の真ん中あたりの
地下鉄沿線上
お店の前に駐車場あり←これはうれしい!
営業時間が11:30から17:00までと短いのでお早めに
定休日は月曜と火曜
Twitterhttps://twitter.com/incurry20?s=21&t=B5FiJTtoWzwR49gPBPhrzg
chiba house
レコードを聴きながら
スパイスカレー(チキン)をいただく
おすすめはΣ(゚д゚;)なカップで
いただくホットコーヒー
カレーは、すりおろしたような野菜の
甘みと酸味と程よい辛さのスパイスカレー
複雑過ぎず絶妙なバランス
ミニ大通り沿い
西11丁目と桑園駅の間の閑静な住宅地
真向かいには交番と治安もよしな
おひとり様ご褒美空間
店内には、レコードや本、雑誌があります
札幌市北3条西12丁目2−1
札幌パークマンション1階
Instagramhttps://instagram.com/chiba___house?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
規則的な中にある計算された不規則
不規則は心奪われるほどに
唐突に現れるが
唐突ではなかったことに
ある時点で気づく
そして規則的なものの美しさに
改めて感動を覚える
相互補完の関係
先月末に坂本龍一氏が他界した
この世にのこしたものは多々あるが
そのうちのひとつ
ダムタイプ
帰国展
『2022:remap』
を体感するため
先日アーティゾン美術館を訪れた
閑静なOffice街にある美術館
シンプルながらも美を携えた館内
時間予約制ということもあってか
程よく行き交うひとびと
本展覧会場は6階
いぶし銀のエレベーターに乗る
会場入り口と思しき場所には
キャプションパネルがあるが
何故か、暗すぎてよめない!!
対壁に現れたキャプションパネルも
またもや暗すぎてよめない!!( 笑 )
順路の表示もない!!
NAI NAI NAI 16がシレッと流れる
勝手気ままに会場内へ
展示物を順路に従って見てまわる展示とは違い
自分を取り巻く展示物が動作する
laser deviceから発信される
文字は赤い蛇のように
白い壁を一直線に進む
気づくと文字の直線に囲まれている
時に自分の位置がわからなくなる
坂本氏ディレクションの
世界各国てフィールドレコーディングされた
音源から放たれる音は
ある時はニューヨークへ
ある時はリオデジャネイロへ
意識を連れて行ってくれる
意識が空間を漂うかんじを
体感した時間だった
不規則は心奪われるほどに
唐突に現れるが
唐突ではなかったことに
ある時点で気づく
そして規則的なものの美しさに
改めて感動を覚える
相互補完の関係
先月末に坂本龍一氏が他界した
この世にのこしたものは多々あるが
そのうちのひとつ
ダムタイプ
帰国展
『2022:remap』
を体感するため
先日アーティゾン美術館を訪れた
閑静なOffice街にある美術館
シンプルながらも美を携えた館内
時間予約制ということもあってか
程よく行き交うひとびと
本展覧会場は6階
いぶし銀のエレベーターに乗る
会場入り口と思しき場所には
キャプションパネルがあるが
何故か、暗すぎてよめない!!
対壁に現れたキャプションパネルも
またもや暗すぎてよめない!!( 笑 )
順路の表示もない!!
NAI NAI NAI 16がシレッと流れる
勝手気ままに会場内へ
展示物を順路に従って見てまわる展示とは違い
自分を取り巻く展示物が動作する
laser deviceから発信される
文字は赤い蛇のように
白い壁を一直線に進む
気づくと文字の直線に囲まれている
時に自分の位置がわからなくなる
坂本氏ディレクションの
世界各国てフィールドレコーディングされた
音源から放たれる音は
ある時はニューヨークへ
ある時はリオデジャネイロへ
意識を連れて行ってくれる
意識が空間を漂うかんじを
体感した時間だった
「ミルコ」
約9割がほぼ泡!?の び〜る
クリーミーな泡そのものの苦味や甘味を楽しむ。
本場チェコでは締めの一杯、デザートビールとして
飲むスタイルのビールのようです。
なぜか札幌は北口の「松」さんで5月まで飲めます。
小ネタ
チェコでは乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪を
「ナズドラヴィ(Na zdravi)」といいます。
これは「ナズドラヴィの数だけ幸せになれる」
「お互いの健康にナズドラヴィ」
などの意味があり
飲むたびに乾杯し、速やかに飲みほすそうです。
まあ、なんてステキな!
非常に残念なことに、札幌駅北口再開発の為
この辺り一帯のお店が順次姿を消します…
新陳代謝は必要不可欠であろうが
古き良き景色なるものは温存してほしいものである
クリーミーな泡そのものの苦味や甘味を楽しむ。
本場チェコでは締めの一杯、デザートビールとして
飲むスタイルのビールのようです。
なぜか札幌は北口の「松」さんで5月まで飲めます。
小ネタ
チェコでは乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪を
「ナズドラヴィ(Na zdravi)」といいます。
これは「ナズドラヴィの数だけ幸せになれる」
「お互いの健康にナズドラヴィ」
などの意味があり
飲むたびに乾杯し、速やかに飲みほすそうです。
まあ、なんてステキな!
非常に残念なことに、札幌駅北口再開発の為
この辺り一帯のお店が順次姿を消します…
新陳代謝は必要不可欠であろうが
古き良き景色なるものは温存してほしいものである
カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア