~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
先ごろ、両親がともにオスのマウスから
子マウスが誕生したことが明らかになった
おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おとうさん、代理母、と自分
更に、誕生したマウスから
2代目のマウスが誕生した
おじいちゃん、おじいちゃん、代理母、おとうさん、おかあさん、と自分
タイミング的に絶妙な時期に
でてきた話題だけにザワつく
バカリズムのセカンドライフ法に基づくと
世界的に個体の総数は変わらないはず
ただし、ひとが減った分
関サバが増えたり、紫ウニが増えたりする
可能性が無きにしも非ずと言う訳なはずだが( 笑 )
※みてない人ごめんなさい_(。。)_
『ブラッシュアップライフ』
原理上はヒトにも応用可能らしく
そうなると神の仕事が減るのではないか
となんだか心配になる
お神の心配をしている余裕はないのだが(´・ω・`)
リアルと程よく距離を置いた
いわゆる結構関係ないことの
心配をあれやこれやすることは
実はすきだ
これを世間では"趣味"と言うのだろう
いつのまにか
道ばたに、ふきのとうが芽を出した
フキは地下茎で増えるらしい
フキには
おとうさんやおかあさんはいるのだろうか?
やはり、ふきのとうにも、雄雌があり
見た目は全く違うが
味に違いはないらしい
もうすぐ、今年の舞台のリハーサルがはじまる
フキのように冬をやり過ごし
春先に地下茎からニョッキり、
何事も無かったかの如く顔をだし
何かがうまれることを想像していたら
MOUSの話しを思いだしてしまった(*´³`*) ㄘゅ~
また桜の季節が到来した

この桜は
斜め前から眺めるのがステキだと思う
子マウスが誕生したことが明らかになった
おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おとうさん、代理母、と自分
更に、誕生したマウスから
2代目のマウスが誕生した
おじいちゃん、おじいちゃん、代理母、おとうさん、おかあさん、と自分
タイミング的に絶妙な時期に
でてきた話題だけにザワつく
バカリズムのセカンドライフ法に基づくと
世界的に個体の総数は変わらないはず
ただし、ひとが減った分
関サバが増えたり、紫ウニが増えたりする
可能性が無きにしも非ずと言う訳なはずだが( 笑 )
※みてない人ごめんなさい_(。。)_
『ブラッシュアップライフ』
原理上はヒトにも応用可能らしく
そうなると神の仕事が減るのではないか
となんだか心配になる
お神の心配をしている余裕はないのだが(´・ω・`)
リアルと程よく距離を置いた
いわゆる結構関係ないことの
心配をあれやこれやすることは
実はすきだ
これを世間では"趣味"と言うのだろう
いつのまにか
道ばたに、ふきのとうが芽を出した
フキは地下茎で増えるらしい
フキには
おとうさんやおかあさんはいるのだろうか?
やはり、ふきのとうにも、雄雌があり
見た目は全く違うが
味に違いはないらしい
もうすぐ、今年の舞台のリハーサルがはじまる
フキのように冬をやり過ごし
春先に地下茎からニョッキり、
何事も無かったかの如く顔をだし
何かがうまれることを想像していたら
MOUSの話しを思いだしてしまった(*´³`*) ㄘゅ~
また桜の季節が到来した
この桜は
斜め前から眺めるのがステキだと思う
はっぴーにゅーいやー!から
早くも半月ちょい
うさぎはもぅ月へ逃げただろうか…
干支はアジア圏限定で存在する
因みに、ベトナム、タイ、チベットの干支では
兎→猫
2023年はネコ年である
視覚認知や聴覚認知などから推論する。
認知機能はわれわれに備わっているものの一つである。
自ら感じ、考え、表現できる、
コンテンポラリーダンスはとても魅力的だ。
世の中に横たわる沢山の情報、
誤認識により起こるマンデラ効果。
自らが感じたものには偽りがない。
起点はいつも自分の経験からはじまる。
これは、
自分の見聞きしたことしか信じないと
いう話とは違う。
この数年、眼に見えぬ敵と戦ってきた
そんなことを知ってか知らずか
お構いなしに
毎日
朝がきて、やがて夜になる
視界は黒になり、一面が赤く染まり
やがては白になり、みどりの光がさす
2022年はヴァレリーを読みつづけた
生み出される文体もとても美しく素敵だが
ヴァレリー自身に大変興味を持った
ポール・ヴァレリーは詩を書くこと、
それ以上に制作方法を明確にしようと試みた
何を目指しているのか、形式は?
規則は?偶然性は
二度の戦争を経験し
国葬された詩人
そして、『舞踊』にこだわっている( ̄▽ ̄)
舞踊において、その歩みはどこにも向かわない
[舞踊をする者は歩行することを目的としていない
目的は、もはや空間にあるのではないけれど、しかし
使われるのは空間と移動の道具である。
脚は境を越えたり目的に達したりすること以外にも
役立つのだ
そして語は情報を与えたり与えられたりすること
以外にも役立つのだ]カイエ6より
生きることへの倦怠
『魂の舞踊』も一興です
純粋な舞踊はプリミティブじゃないかと思う
どこまでも続く一本道
逃げてゆく仮想の境界線
違ったものが互いを補完する
次第にうまれる調和
何かが満ちてくる
境界線に溺れないよう空に向かう
明の世界
闇の世界
また明の世界
再現した一本道
白と黒・天と地・光と陰・空と海・明と暗・個と群・表と裏・真と嘘
真実は嘘の境目から現れて
やがてすべてはひとつになる
脳裏に焼き付くような
Greenを携えて
さて、ことしは何を読ませていただこうか?
一見
上へ上へ高みを目指し
積み上げながら成長しているように見える樹木は
古い材質の上に新しい材質が覆い被さるように
外へ広がりながら成長を続けるらしい
理想的な成長っぷりだ
何事も臆することなく
失敗はいつでも私たちを
一段階もっとも美しいものへと近づける
年輪を重ねるように少しづつ
なにかに近づいていることを願う
ことしの抱負も
『出された酒は残さない!』
早くも半月ちょい
うさぎはもぅ月へ逃げただろうか…
干支はアジア圏限定で存在する
因みに、ベトナム、タイ、チベットの干支では
兎→猫
2023年はネコ年である
視覚認知や聴覚認知などから推論する。
認知機能はわれわれに備わっているものの一つである。
自ら感じ、考え、表現できる、
コンテンポラリーダンスはとても魅力的だ。
世の中に横たわる沢山の情報、
誤認識により起こるマンデラ効果。
自らが感じたものには偽りがない。
起点はいつも自分の経験からはじまる。
これは、
自分の見聞きしたことしか信じないと
いう話とは違う。
この数年、眼に見えぬ敵と戦ってきた
そんなことを知ってか知らずか
お構いなしに
毎日
朝がきて、やがて夜になる
視界は黒になり、一面が赤く染まり
やがては白になり、みどりの光がさす
2022年はヴァレリーを読みつづけた
生み出される文体もとても美しく素敵だが
ヴァレリー自身に大変興味を持った
ポール・ヴァレリーは詩を書くこと、
それ以上に制作方法を明確にしようと試みた
何を目指しているのか、形式は?
規則は?偶然性は
二度の戦争を経験し
国葬された詩人
そして、『舞踊』にこだわっている( ̄▽ ̄)
舞踊において、その歩みはどこにも向かわない
[舞踊をする者は歩行することを目的としていない
目的は、もはや空間にあるのではないけれど、しかし
使われるのは空間と移動の道具である。
脚は境を越えたり目的に達したりすること以外にも
役立つのだ
そして語は情報を与えたり与えられたりすること
以外にも役立つのだ]カイエ6より
生きることへの倦怠
『魂の舞踊』も一興です
純粋な舞踊はプリミティブじゃないかと思う
どこまでも続く一本道
逃げてゆく仮想の境界線
違ったものが互いを補完する
次第にうまれる調和
何かが満ちてくる
境界線に溺れないよう空に向かう
明の世界
闇の世界
また明の世界
再現した一本道
白と黒・天と地・光と陰・空と海・明と暗・個と群・表と裏・真と嘘
真実は嘘の境目から現れて
やがてすべてはひとつになる
脳裏に焼き付くような
Greenを携えて
さて、ことしは何を読ませていただこうか?
一見
上へ上へ高みを目指し
積み上げながら成長しているように見える樹木は
古い材質の上に新しい材質が覆い被さるように
外へ広がりながら成長を続けるらしい
理想的な成長っぷりだ
何事も臆することなく
失敗はいつでも私たちを
一段階もっとも美しいものへと近づける
年輪を重ねるように少しづつ
なにかに近づいていることを願う
ことしの抱負も
『出された酒は残さない!』
久しく食べていなかったミルキーを
ひと袋購入
以前より少しだけ小さくなったかな?
そして、柔らかくなった気がする
おいしい
ぶつぶつとあたまの中で考えながら
ぱくついていたら
あっと言う間に、
のこり一個となった…
『これから動くからいいや!』と勝手に
摂取してしまったカロリーへの罪悪感など
瞬く間に忘れ、レッスンへ向かう
帰り際、大切に残していた
最後の一粒のミルキーをとりだした
包み紙を開くや否や
白くてまるいものは
ころころと転がり出て
視界から消え去ってしまった…
どんぐりころころどんぶりこ
おいけにはまってさあたいへん♪♪
焼きたらこおにぎりの
焼きたらこをまるごと
落としてしまった時のきぶんだ
最後のひとつ
と言うと
大皿料理の上に必ずと言っていいほど
ひとつだけ残る食べものを連想する
関西では
〈遠慮のかたまり〉
関東では
〈最後の一つのこし〉
など各地でさまざまに表現されている
最後のひとつだが
お国が違えば
正しいマナーとなる
キレイに平らげてはいけない中国のマナー
食べ切れないほどのおもてなしをうけました
すこしだけ食べ物を残すのが礼儀のようだ
拍車がかかり
帰宅後
頂いた日本酒を
ぽん!!と開栓
景気のよい
いい音だ
「獺祭早田 純米大吟醸 磨き二割三分」
超微発泡
美発泡と
表現した方が相応しいだろうか
しっかりとした味わいながらも
ピリッとした発泡のせいか
くぴくぴと呑めてしまう
気づけば
ひとりで半分飲んでしまった…
さいごのひと口じゃなく安堵
なんとも危険な酒だ
一年働いた自分へのプレゼント
いけない、まだ1カ月まるっとある
さいごの1カ月
残せるものなら残したい
ちなみに、「獺祭早田」は
明治大学の故早田先生の業績(5℃以下の低温でボトルに充填後、温水シャワー方式により酒を熱殺菌後すぐに急冷し、火当てによる熱がもたらすダメージをできるだけ少なくした)
に敬意を表して名づけた一品らしい
ひと袋購入
以前より少しだけ小さくなったかな?
そして、柔らかくなった気がする
おいしい
ぶつぶつとあたまの中で考えながら
ぱくついていたら
あっと言う間に、
のこり一個となった…
『これから動くからいいや!』と勝手に
摂取してしまったカロリーへの罪悪感など
瞬く間に忘れ、レッスンへ向かう
帰り際、大切に残していた
最後の一粒のミルキーをとりだした
包み紙を開くや否や
白くてまるいものは
ころころと転がり出て
視界から消え去ってしまった…
どんぐりころころどんぶりこ
おいけにはまってさあたいへん♪♪
焼きたらこおにぎりの
焼きたらこをまるごと
落としてしまった時のきぶんだ
最後のひとつ
と言うと
大皿料理の上に必ずと言っていいほど
ひとつだけ残る食べものを連想する
関西では
〈遠慮のかたまり〉
関東では
〈最後の一つのこし〉
など各地でさまざまに表現されている
最後のひとつだが
お国が違えば
正しいマナーとなる
キレイに平らげてはいけない中国のマナー
食べ切れないほどのおもてなしをうけました
すこしだけ食べ物を残すのが礼儀のようだ
拍車がかかり
帰宅後
頂いた日本酒を
ぽん!!と開栓
景気のよい
いい音だ
「獺祭早田 純米大吟醸 磨き二割三分」
超微発泡
美発泡と
表現した方が相応しいだろうか
しっかりとした味わいながらも
ピリッとした発泡のせいか
くぴくぴと呑めてしまう
気づけば
ひとりで半分飲んでしまった…
さいごのひと口じゃなく安堵
なんとも危険な酒だ
一年働いた自分へのプレゼント
いけない、まだ1カ月まるっとある
さいごの1カ月
残せるものなら残したい
ちなみに、「獺祭早田」は
明治大学の故早田先生の業績(5℃以下の低温でボトルに充填後、温水シャワー方式により酒を熱殺菌後すぐに急冷し、火当てによる熱がもたらすダメージをできるだけ少なくした)
に敬意を表して名づけた一品らしい
なんだか、矢継ぎ早に
相棒を失うわが家のくつ下達
きっとどこかにブラックホールでもあるのだろう…
雪むしも姿を消し
そろそろ、市内にも初雪が降るころ
そんな寒い中でも気軽にビールをたのしみましょう!
おひとり様でもおふたり様でも
ふらっと立ち寄れるスタンディングビアホール
ビアセラーSAPPORO
北海道札幌市中央区南1条西12丁目322-1 AMSビル1F
[ 地下鉄・西11丁目駅から徒歩約3分 ]
AMS Building 1F, 322-1, South 1 WEST 12, Chuo-ku,
Sapporo, Hokkaido, 060-0061 JAPAN
[ Only three minute walk from the Nishi 11 Chome Sta. ]
HOURS
Monday - Friday | 15:00 - 21:00
Saturday & Sunday | 12:00 - 21:00
ビールd(*・ω・*)b♪ をまつ
後ろ姿がなんだかかわいかった
缶もあります!
この日は飲み比べセット
フードもあります!

食べ足りないときは
spice curry harappさんへ
札幌市中央区南1条西13-317-2 三誠ビル 1F.

お向かいには
バインミーサイゴンフレッシュもある!
札幌市中央区南1条西12丁目4番85号
相棒を失うわが家のくつ下達
きっとどこかにブラックホールでもあるのだろう…
雪むしも姿を消し
そろそろ、市内にも初雪が降るころ
そんな寒い中でも気軽にビールをたのしみましょう!
おひとり様でもおふたり様でも
ふらっと立ち寄れるスタンディングビアホール
ビアセラーSAPPORO
北海道札幌市中央区南1条西12丁目322-1 AMSビル1F
[ 地下鉄・西11丁目駅から徒歩約3分 ]
AMS Building 1F, 322-1, South 1 WEST 12, Chuo-ku,
Sapporo, Hokkaido, 060-0061 JAPAN
[ Only three minute walk from the Nishi 11 Chome Sta. ]
HOURS
Monday - Friday | 15:00 - 21:00
Saturday & Sunday | 12:00 - 21:00
ビールd(*・ω・*)b♪ をまつ
後ろ姿がなんだかかわいかった
缶もあります!
この日は飲み比べセット
フードもあります!
食べ足りないときは
spice curry harappさんへ
札幌市中央区南1条西13-317-2 三誠ビル 1F.
お向かいには
バインミーサイゴンフレッシュもある!
札幌市中央区南1条西12丁目4番85号
知人とあうために、先月からスケジュール調整をしていた。
会うのは実に約20年ぶり。同じ札幌に住まいを置きながらも、その間、バッタリ会ったのはたったの一度だけ。彼女とは、コンテをはじめたばかりの時期、数年を一緒に過ごした仲だ。
そんな中、
同居人が高円寺の『黒猫』からおみやげを買って帰ってきてくれた。「ダンスの本を見つけたから、よむかな?と思って。室野井さん、知ってる?札幌の人らしいよ」と。
そうこうしている間に、先の彼女とスケジュールが折り合い、会うことに。
なんの違和感もなく、手短に近況を語り、
話題は瞬く間にダンスへ移行
いつしか、うんさんの裸踊りの話題へ
当時、うさぎのパンツを履いていたことが判明
みなさん、記憶力が宜しいようで(笑っ)
その後、ナンバ歩きの話題に
日本には江戸時代以前、ナンバ歩きの人たちがいたという。
ラジオ体操の起源の話やら何やら色々はなし、あっという間に時間は過ぎた。
『ダンサーは消える』室野井洋子
DVD付きだ!
第1章 舞台にたちあらわれてくるもの
冒頭
札幌に来て一年半、初めてダンスを見に行った。
からはじまり
話は
琴似のコンカリーニョの話題に!?
見に行ったのは
『JCDN踊りに行くぜ!』
最初のグループは
Miracle wonders!?
Σ੧(❛□❛✿)Σ੧(❛□❛✿)Σ੧(❛□❛✿)
嘗てのわれわれではないか!?
一体いつの話やねん!!と
ツッコみたくなる(笑)
感想は、
一生懸命やっていてかわいかったけれど、、と
当時は、かわいいと言われるお年頃
劇場に缶詰で徹夜明けで
本番を迎えたのは
後にも先にもこの公演だけに違いない…
われわれの次が
安川晶子さん
山崎広太さん
室伏鴻さん
何十年も経って再開した
Miracle wondersのメンバー
北海道から遠く離れた地で
発掘された一冊の本
忘れていた当時の記憶がふつふつと蘇ってきた
室野井さんは
札幌の方ではなく、
2020年以降、札幌を拠点とし活動されていた方
2017年に他界されている
我々が活動拠点としていた
札幌コンカリーニョは2002年に
琴似地区の再開発のため活動を休止
Miracle wondersは数年後に活動を休止した
会うのは実に約20年ぶり。同じ札幌に住まいを置きながらも、その間、バッタリ会ったのはたったの一度だけ。彼女とは、コンテをはじめたばかりの時期、数年を一緒に過ごした仲だ。
そんな中、
同居人が高円寺の『黒猫』からおみやげを買って帰ってきてくれた。「ダンスの本を見つけたから、よむかな?と思って。室野井さん、知ってる?札幌の人らしいよ」と。
そうこうしている間に、先の彼女とスケジュールが折り合い、会うことに。
なんの違和感もなく、手短に近況を語り、
話題は瞬く間にダンスへ移行
いつしか、うんさんの裸踊りの話題へ
当時、うさぎのパンツを履いていたことが判明
みなさん、記憶力が宜しいようで(笑っ)
その後、ナンバ歩きの話題に
日本には江戸時代以前、ナンバ歩きの人たちがいたという。
ラジオ体操の起源の話やら何やら色々はなし、あっという間に時間は過ぎた。
『ダンサーは消える』室野井洋子
DVD付きだ!
第1章 舞台にたちあらわれてくるもの
冒頭
札幌に来て一年半、初めてダンスを見に行った。
からはじまり
話は
琴似のコンカリーニョの話題に!?
見に行ったのは
『JCDN踊りに行くぜ!』
最初のグループは
Miracle wonders!?
Σ੧(❛□❛✿)Σ੧(❛□❛✿)Σ੧(❛□❛✿)
嘗てのわれわれではないか!?
一体いつの話やねん!!と
ツッコみたくなる(笑)
感想は、
一生懸命やっていてかわいかったけれど、、と
当時は、かわいいと言われるお年頃
劇場に缶詰で徹夜明けで
本番を迎えたのは
後にも先にもこの公演だけに違いない…
われわれの次が
安川晶子さん
山崎広太さん
室伏鴻さん
何十年も経って再開した
Miracle wondersのメンバー
北海道から遠く離れた地で
発掘された一冊の本
忘れていた当時の記憶がふつふつと蘇ってきた
室野井さんは
札幌の方ではなく、
2020年以降、札幌を拠点とし活動されていた方
2017年に他界されている
我々が活動拠点としていた
札幌コンカリーニョは2002年に
琴似地区の再開発のため活動を休止
Miracle wondersは数年後に活動を休止した
バオバブの木は
ぱっと見
ニョロニョロのようだ
植物ではなく動物の域にいるのでは?
と勘違いしてしまう容姿
ちょっと、滑稽で神秘的
なんとダンスで再生数29万を叩きだしている
baobabの語り多めの動画
一日中しとしとと降る雨
『暑さ寒さも彼岸まで』
秋分の日
連休初日の
秋湿り
家でぼんやりと眺める
ぱっと見
ニョロニョロのようだ
植物ではなく動物の域にいるのでは?
と勘違いしてしまう容姿
ちょっと、滑稽で神秘的
なんとダンスで再生数29万を叩きだしている
baobabの語り多めの動画
一日中しとしとと降る雨
『暑さ寒さも彼岸まで』
秋分の日
連休初日の
秋湿り
家でぼんやりと眺める
『人間関係を半分降りる』
とは何ぞや!と早くも罠にかかる
著者、鶴見済!?
なるほど。ガッテン。
2000年より前に発行された
『檻の中のダンス』は
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784872334012
いまでも
我が家の本棚にひっそりと鎮座している
いつ何時
いかなる場所でも
ダンスはできる
万能薬
秋だから
コスモス
山田うんさんの
『COSMOS』が
無料配信されている
一時間ほどたっぷり見れる
音楽はヲノサトル氏
この色味はすきだ
大野さんテイストもあり
映像作品と言うこともあり
視線の導線
そのあとのネタバレ
開けっぴろげな感じが好印象
同居人曰く
うんさんと言えば
20年くらい前の
はだか踊りしか思い出せない…
と。笑
うんさんが
ソロ活動されていた時代の話だ
わたしは、すっかり忘れてました。
とは何ぞや!と早くも罠にかかる
著者、鶴見済!?
なるほど。ガッテン。
2000年より前に発行された
『檻の中のダンス』は
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784872334012
いまでも
我が家の本棚にひっそりと鎮座している
いつ何時
いかなる場所でも
ダンスはできる
万能薬
秋だから
コスモス
山田うんさんの
『COSMOS』が
無料配信されている
一時間ほどたっぷり見れる
音楽はヲノサトル氏
この色味はすきだ
大野さんテイストもあり
映像作品と言うこともあり
視線の導線
そのあとのネタバレ
開けっぴろげな感じが好印象
同居人曰く
うんさんと言えば
20年くらい前の
はだか踊りしか思い出せない…
と。笑
うんさんが
ソロ活動されていた時代の話だ
わたしは、すっかり忘れてました。
緊急事態舞台芸術ネットワーク
によると
先月7月に中止となってしまった公演は
なんと128公演もあったようです
そんななか、予定通り7/24に公演ができたことに
感謝
(=´∀`)人(´∀`=)
皆みなさま、ありがとうございます!
私たちは、趣味に毛が生えたようなものですが
この数字は
普段、それを生業としていらっしゃる方々を
見ることで応援している側からしても
『てやんでい!べらぼうめ!』
である
いま、改めて思う公演の
新しい形式
まちブラ ダンス×ミュージック
「LAND FES」
10年以上前から始まっていたが
比較的リスクの少ない
表現方法の一つではないだろうか
https://landfes.com/
によると
先月7月に中止となってしまった公演は
なんと128公演もあったようです
そんななか、予定通り7/24に公演ができたことに
感謝
(=´∀`)人(´∀`=)
皆みなさま、ありがとうございます!
私たちは、趣味に毛が生えたようなものですが
この数字は
普段、それを生業としていらっしゃる方々を
見ることで応援している側からしても
『てやんでい!べらぼうめ!』
である
いま、改めて思う公演の
新しい形式
まちブラ ダンス×ミュージック
「LAND FES」
10年以上前から始まっていたが
比較的リスクの少ない
表現方法の一つではないだろうか
https://landfes.com/
最近どハマり
野菜のスパイスピクルス
酢とスパイスと保存容器があれば
簡単に作り置きピクルスが楽しめる
定番は紫キャベツ、紫玉ねぎ、にんじん、きゅうり
時たま、オクラ、トマト、長芋
もちろん、白身魚や生野菜のトッピング
など使い方は多種多様(●´ω`●)
いろいろ食した上で
ローソンコラボ「ほりにし」が
飽きのこない万能スパイス
であることが判明した
「みち草パザール」のLicht namakは
粒マスタードの食感も楽しめる
上品な味のスパイス
缶もステキです✨
https://www.extract.jp/namak.html
ザ・ソースダイナー
ソウルストア
Bonanza
トラニナレ

残り少ない北海道の夏を
スパイスで乗り切るぞ!!
野菜のスパイスピクルス
酢とスパイスと保存容器があれば
簡単に作り置きピクルスが楽しめる
定番は紫キャベツ、紫玉ねぎ、にんじん、きゅうり
時たま、オクラ、トマト、長芋
もちろん、白身魚や生野菜のトッピング
など使い方は多種多様(●´ω`●)
いろいろ食した上で
ローソンコラボ「ほりにし」が
飽きのこない万能スパイス
であることが判明した
「みち草パザール」のLicht namakは
粒マスタードの食感も楽しめる
上品な味のスパイス
缶もステキです✨
https://www.extract.jp/namak.html
ザ・ソースダイナー
ソウルストア
Bonanza
トラニナレ
残り少ない北海道の夏を
スパイスで乗り切るぞ!!
さっぽろ紙まつり 開催
札幌市中央区
大丸藤井セントラル7階
『スカイホール』
会期:2022.8.30から9.4までの6日間
入場無料
縁日のような雰囲気になるようだ
「まつり」と言うWordで
真っ先に頭に浮かべるのは
北海盆踊りである
小学生の頃
毎年、その時期に過ごしていた
祖父母の家の近所で開催される盆踊り
いや
頻繁に派遣されていた祖父母の家か
顔見知りの少ない田舎の公園のお祭りは
夏休み最後の行事に相応しく
日常とはひと味違って
どこかよそ行きな感じで
背伸びしてみたい年頃の自分には
至極居心地がよかった
どこからともなく聴こえてくる
お馴染み
シャンコシャンコシャンコ…
『子供盆踊り唄』
帰りに手渡される袋を開き
にんまり
魅惑的な菓子の詰め合わせ
お盆の念仏踊りも
自分にとっての
カミ祭りである
札幌市中央区
大丸藤井セントラル7階
『スカイホール』
会期:2022.8.30から9.4までの6日間
入場無料
縁日のような雰囲気になるようだ
「まつり」と言うWordで
真っ先に頭に浮かべるのは
北海盆踊りである
小学生の頃
毎年、その時期に過ごしていた
祖父母の家の近所で開催される盆踊り
いや
頻繁に派遣されていた祖父母の家か
顔見知りの少ない田舎の公園のお祭りは
夏休み最後の行事に相応しく
日常とはひと味違って
どこかよそ行きな感じで
背伸びしてみたい年頃の自分には
至極居心地がよかった
どこからともなく聴こえてくる
お馴染み
シャンコシャンコシャンコ…
『子供盆踊り唄』
帰りに手渡される袋を開き
にんまり
魅惑的な菓子の詰め合わせ
お盆の念仏踊りも
自分にとっての
カミ祭りである
カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア