~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 
次なる舞台に向けて
リハーサルが始まった

ムーサイは微笑んでいることだろう

新しい生活様式のなかで
粛々とやらねばならないことに
首を傾げている暇は
もはや必要としない

人それぞれ大切にすることが
違うなかで日々選択に迫られる

何が正しいかは結果論に過ぎず
すべてがやってみなければわからない

皮肉にもリアルを感じる

政府要請のイベントやスポーツの原則
『無観客開催の要請』
〜ただし、社会生活の維持に必要なものをのぞく〜

寄席は社会生活の維持に必要なもの
に該当するとし興行を決行

から一転

瞬く間に休業…へ

社会生活の維持に必要なものとはなんぞや
・各種国家試験,資格試験
・業務上必要かつオンライン化が難しい説明会
・憲法上重要な基本的人権の確保に関係するイベント

上記以外はバツ
だそうです!

まずは社会生活の維持に必要なものの
周知が必要だったのではなかろうか

春 すっくと咲くチューリップ
今年も見頃
花ことばは『おもいやり』



チューリップを見て「おもいやり」を思い出す
けさ、出勤したら
デスクにミニ庭園が出現していた!



ペコロス、ミニトマト、ししとうが食べごろだ

ぼんやりしてる間に
あっという間に10日余りが過ぎ去っていた…

新しく
コンテンツグローバル需要促進事業費補助金
『J-LOD Live2』
ジェイロッド・ライブツーなる補助金の
受付が始まっている

なんでも買えるAmazonさんにて

購入可能!
中止となったSIAF2020
札幌国際芸術祭記録集 SIAF2020インデックス "SIAF2020 Index" https://www.amazon.co.jp/dp/4600006798/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_K26PDJN4RPC7XQZ0G6GM

CINRA 2021.4.15
コロナ禍に開催問われる芸術祭。沖縄、札幌、横浜の多様なあり方
『酒のたなか』さん

お世話になっております!

ソムリエ2名
利酒師1名
焼酎アドバイザー1名
ステキです

にも関わらず
たいへん面白い品揃えなのは
なんと!ビールです

歓送迎会の季節なのに
宴会もできない
ならば、少しくらい贅沢な宅飲みをしても
バチは当たらないだろう
http://www.24sake-tanaka.sake-ten.jp/

ビール数本とデイリーワイン
トニックウォーター
生ハムのセットをゲット

エストラテゴ レアル ティント [NV] 750ml・赤
ドミニオ デ エグレン ワイン

Yマーケット ゴールデン・メデューサ缶


ジャケ買いの
HUBロボット・パンダ ヘイジーIPA缶

やっぱりおいしい
今回はナイヤガラale




本当にここにプロショップがあるのだろうか?と
一瞬不安になるが
本屋さんの脇にひっそりとある
階段を登ると左手にお店があります

「酒のたなか」
札幌市北区北24条西5丁目東京堂書店2F

美味しくない」、「面白くない」お酒は販売したくない!
第3ビールはありません。紙パックの日本酒もありまん。大容量焼酎もありません。缶チューハイもありません。
でも、普通のお店では買えないお酒はたくさんあります。

紹介文がヤバいです!
幼少期のスプリッティングな状態から
成長するにつれてアンビバレンスな状態への移行

感情だけでなく
カラダの中でも起きるambivalence
こうしたい体とそうできない体とそうしなくてもいい体と

じゃあ。一体、どこで折り合うのが幸せなのだろうか?

客観的にも主観的にも



コロナ禍真っ只中の2020年
それまで
がんばった先のしあわせ
と又がんばろうではないか〜!オ〜!!
と言う気持ちでもってやってきた公演
への思いを再考することになった

延期や中止になる可能性も若干考慮し
がんばっている過程も楽しめるよう
いままで教えてもらったことを
リミックスし試しながら構築すること

振りを覚え続けるストレスの対策としての
バランス
規則性と不規則性 4:6
不規則性から規則性へ1戻して 5:5へ

昨日、たまったま見た
「芸能人格付けチェック 春のスペシャル」
なんというタイミングかちょうどバレエ!
専門学校とKバレエ
どちらがプロでどちらがアマのパ・ド・ドゥか?

やはり、、、
みなさん、難しそうなテクニックものがあり
派手な踊りの方をプロっぽいと判断するようだ

こちらも
参考?資料として頭の片隅にて保管

次回の公演に向けて
と言うよりか
今後も
切磋琢磨しながら皆んなで
ダンシングするためのスタンスとして
のメモ

先ほどまでやっていた
大御所
イクエ・モリ氏のLive♪ 配信
最中
貫き続けた音への怨念!?執念に
なんだか刺激を受けました

ダンス熱UP↑

『DAL1982』

オーナーシェフ自ら厳選した
旬の道産食材を贅沢に使った
体の喜ぶイタリアン

コースでいただきました

喜茂別のフレッシュチーズ
いちごと生ハムの前菜


カラフルでキュートな温野菜たち


タコとほうれん草のパスタ


ゆりねのリゾット


真だちとタラと芽キャベツ


豚と筍


黒豆のジェラートと栗のクリームブリュレ 


パンと食後のドリンクもついて
かなりのボリュームです!

ごちそうさまでした

札幌市中央区南6条西22丁目3-39

ランチ 11:30~L.O. 12:30
ディナー 18:00~L.O. 20:00

気さくな感じの店主さんのお見送りつき

お店をでたあとは
1、2丁北西にある
北の漬物庵さんへ

ほとんどの商品が試食できます
どれもこれも欲しいところではありますが
春らしいピンクの長芋の赤紫蘇漬と塩辛を購入

そのまま北西に進むこと数分

食パンを求めちいさなパン屋さん
円麦さんへ
札幌市中央区南3西26-2-24

朝早いです!
営業時間 07:00〜17:00

店内には、ひとり?ふたり?
くらいしか入れません

ほんじつの収穫ラスイチの食パンハーフ!
とフランスゲランドの塩


とても貴重な国産有機小麦100%使用のパン

食べたことのない食感と味に魅了されます

オリーブオイルと塩でいただくつもりが
そのまま、一気に平らげてしまいました

円麦さんのお向かいの森彦さんで
カフェ休憩


昔からある
ここの森彦さんが
なんだか一番落ち着きます

南円山を腹一杯いただきました
ごちそうさまでした
ほんじつのおやつ
なげわちゃん



中をのぞくと希望の光が!!
うっ・:*+.\(( °ω° ))/.:+まぶしい

先週末は車を人様の駐車場に止めてしまい
(もちろん、誤って)
土日は車に乗ることもなく過ごし
月曜朝の出勤時に
『あ!車が無い!??』
と暫しぼうぜんとしたものだった…

何度目だろうか⁇
きょうは、正しく駐車せねば!

✴︎ ピカピカ ✴︎と光るものは昔からすきだ
高台で夜景を眺める行為が流行していた頃
足繁く通ったものだ

ふと昔に行った場所が気になり
伏見の山頂?付近へ

赤い鳥居の行列が圧巻な伏見稲荷神社近く
こんなに急勾配だったかな?と思いながらも
ひたすら登ること数分

カフェバー「N43」 まだあるんです!

夜からの営業なので
同じく夜景を楽しむことができる
おとなりの 

High grown cafe
コーヒーをいただくことに

あいにくのお天気ですが

しっとりとした札幌
それはそれで楽しむことができます

やはり、晴れた日に出直したいと思います!

こちらも、営業時間は3時からと遅めです!

懐かしの地域を堪能しました♪
厚生労働省は今月「デジタルマネー」での賃金支払いに関し、全国での解禁を検討していると明らかにした。

働き方の多様性に対応し
本格的にキャッシュレス化を計る



現時点では、
現金・銀行振込・プリペイドカード・電子マネー払いと
選択肢が増えると考えた方が良いだろう

具体的には、
給与専用のカード[ペイロールカード]を使用

会社→資金移動業者が発行する[ペイロールカード]へ入金

ペイロールカード→従業員はそのまま電子決済利用または払出し

資金移動業者とは??
〜銀行以外で送金サービスを提供する登録事業者〜

電子マネー払いへ移行した場合
今まで給与の振り込みを独占していた銀行
にとって痛手である
リテール部門は、給与振込された銀行口座からの
出し入れの際の手数料や支払いの手数料収入を
失うことになる

不安材料は、
雇用主と雇用者の
間に入る資金移動業者が倒産した場合
いったい給与はどうなるのか?などなど

保証会社は入るが返済までに
時間を要することが考えられる

最近では、交通系ICカードで支払いをする機会が
ぐっと増えたものの

思い起こせば
2018年9月の北海道胆振東部地震の際
コンビニで使用できたのは現金のみだった・・・

暫くの間は、
現金・電子マネー両方を持ち合わせることになるだろう
PYRAM

お隣のお姉さんから教えてもらった
スパイスやさん?ナッツやさん?
いやいやオーガニック食品のお店から

スパイスいろいろ買ってみた

お店のある倶知安から札幌まで
早くて2、3日で到着

この数日が
待ち遠しい
わくわく

届いた箱からは何やら
怪しげな
スパイシーな香りがします



フルーツも少々購入
ドライマンゴー スッパ苦くて
めっちゃおいしいです♪

さっそく届きたてほやほやのスパイスで
オーソドックスにカレー作成
フェネグリークシードは
やっぱり香りが美味しい!

水につけおくと芽が出てサラダにも使える
万能のシード

こんかいは、玉ねぎ・にんじん・ズッキーニ
エリンギ・トマト・豚肉・生姜・ヨーグルト
のシンプルな具材とスパイスで
オリジナルスパイスシードカレー

おかげさまで上手にできました!ぱちぱちっ

クリックポストでポストインのスパイス

次回はピーナッツバターやシロップなど
瓶ものにもチャレンジしてみたいと思います!
現在は「水金地火木土天海」ですが

悲しいかな、新たに新設された
準惑星「dwarf planet」
にカテゴライズされた冥王星

2020年から始まった『風の時代』

2020年〜2024年にかけ
土星・木星・冥王星が水瓶座に大集合する
土星は制限・木星は拡大・冥王星は破壊と再生

2020年に20年に一度のグレート・コンジャンクション
(複数の星が同位置で重なる)
2023年3月23日に冥王星が水瓶座に入り
約240年に一度のミューテーションを迎え
(火の時代、地の時代など時代の節目)
本格的に風の時代に入る

水瓶座は「集合意識」や「情報」を表す星座
平等かつ公平

風の時代は「創造と破壊」がテーマとなる

わたしの好きな言葉
ジャック・デリダの
〜deconstruction〜
創造と破壊と再構築
古いものを手放す勇気を
そこから新しいシステムを構築

しっかり向き合った上で改善する

そんな時代に突入する

こころにはいつも★と❤︎を

太陽は輝かせなければならない



久しぶりにであった
HPNOTIQ(ヒプノティック)
ウォッカベースの瞑想酒
ミルキーなシーブルーにメロメロ

ヒプノティック=催眠

惑星たちの出逢いに
傍らにグレーのベールを被った雪が
微かに残るくらいまで
市内中心部は雪がとけ

春に向かう準備が着々と進行中

うっすらと産毛が生えたような
真っ赤なビロードのハート
ハート❤️のムースケーキ
フラボアをいただいた



見た目の毒々しさとは裏腹に
酸味が効いた口溶け滑らかで
爽やかな味のムース
中の芳ばしいピスタチオクリームが
よくあいます

ひるま豆腐やさんがやってきた
稲葉ファーム

トランクには作りたてほやほやの豆腐がちゃぽちゃぽ

鞍掛豆(くらかけまめ)って言う豆で作った豆腐らしく
何だか、そう!雪解けどきの傍らの雪のよう

青大豆の一品種で、皮の模様がパンダみたいにも見えることから「パンダ豆」と呼ばれたりもするらしい

豆腐を一丁と香りがよすぎるおから


粘土のようだ!!

タイ風おからが大量にできました
ヌクマムとカイエンペッパーでちょいと甘辛
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.