~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
478  477  476  475  474  473  472  471  470  469  468 

ときどき気まぐれにさす日と

それに付き合うかのようにふく風

その風に誘われ
ふらっと外に出る

なんだか足どりも軽くなる

ランチタイム
無性に固めのパスタが食べたくなり
カフェに向かった



珍しくトマトソースのパスタをいただく
そろりそろりと口へ運ぶも

スープのような真っ赤なそれは
無情にも宙に舞った

・・・・・

アルデンテのプリっぷりのパスタは
真っ直ぐになろうと頑張り

巻かれていたフォークからするすると
スピンしながら離れ
バッシャリと威勢よくお皿に逃げた

orz

確認するまでもなく
白いTシャツの胸元には
赤い星座が輝いていた

その後は開き直り
ダイナミックに巻き取り
いただいたものの

さすがに戦利品の星座を見せびらかし
帰るのも気恥ずかしく思え
レジ横のチラシをそっといただき
胸元に大切そうにかかえ
逃げるように社にもどった

こんな日もあるさ

記憶をさぐる
こんな日がやたらと多い人生に気づく

ようするにそそっかしい!

だから、よく白い服を着る
漂白しすべてをリセットできるのは
しろしかないからだ

それにしても。
なぜ?失敗談は記憶にいつまでも
しぶとく残るのだろうか

ネガティビティ・バイアス
の仕業であると思われる
これは、
悪いイメージの方が印象に残りやすい
という現象

私たちには
楽しい思い出もあれば辛い思い出もある

心理学者が
年齢層・経験さまざな人びとを
調べた結果

どの人も
楽しい思い出-6
普通の思い出-3
辛い思い出-1
の割合で構成されていた

ネガティブなものは
少ないから記憶に残りやすいのか??

脳のこのような仕組みは
われわれの先祖さまが
悪い出来事の記憶を残し
生き残っていくために
それを避けるようにしてきたため

と言うことは
わたしは、失敗の記憶を活かし
同じ過ちを繰り返さないように

経験を活かさなければなかったのだ…

「記憶」

私たちがダンスを身体に
記憶するさいの作業スペースは
手続き記憶と呼ばれる

ただし、動きに言葉がついてくると
単語とその物を覚えることになり
意味記憶となる

それらは
繰り返しの反復作業により
記録され
長期記憶の仲間入りをする

ダンスでは
視覚記憶
運動記憶
聴覚記憶
数種の記憶を同時に使う

記憶を定着させるには
約1週間の間に3回ほど
アウトプットするのが理想的

なんとも人間は器用である
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.