~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
80  79  78  77  76  74  73  72  71  70  69 
アメリカのiTunesStoreがスタートしたのは2003年
日本でのスタートが翌々年2005年8月
タワーレコードの実店舗営業の廃業開始が2006年

いまや、音楽はデータが買いし、データで持ち歩くのがマスト
着実に、デジタル配信にシフトする環境が整った

一曲買い出来ることで、アルバム単位のCDの価値が危うく

しかし、Intro試聴時には思いもしなかった展開Σ(゚∀゚ノ)ノキャーがその後、待っている曲も多々ある

Joachim Kuhn\Quatuor lXI Phrasen
突然、ミラクルな展開になり、また何事もなかったかのように元にっっっもどる
great!!

(゜o゜;いつか、この曲を使いこなしてみたい!!


      やっぱ、紙ジャケ買いは
      やっぱ、やめられません!!
      ついでいうと、レーベル買いもやめられません!!

      

音楽産業というモデルはもう終了したんだ。終わりだよ。新しいモデルを模索しなくていけないんだ。もし続けたいのなら、再び築かなければならない。
オウテカ/ショーン・ブース

若い人たちにとってはすべてがグレートで、観客も批評性が欠けて、それはひどい状況。今はハイアラーキーがだめ。いろいろハイアラーキーがあって、クリティカル・ハイアラーキーとポリティカル・ハイアラーキーは別のもの。記者とアマゾンのユーザーレビューは同じじゃないはずだけど、彼らは同じようになりたがる。
ジム・オルーク

音楽がメロディと歌詞との組みたてではなく、抽象的な音の質感のタペストリーとして作曲され得るという考え方に対処できる確かな法体系はない。
ブライアン・イーノ


新譜は次から次へとリリースされるが、総体的に新しさを表出しているように受け止められることともなく、音楽に新しさを希求することもなくなった。

と言われている今

改めて、、、飲みながら考える(´ヘ`;)、、、






NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.