~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
入り口に浮かんでいる3つのたまが
目じるし
伝説の酒場
黒船屋 さんにおじゃましました
https://g305503.gorp.jp/
ADDRESS 東京都港区新橋1-4-4 ファッドビル1F
TEL 03-3572-9628
JR新橋駅 徒歩2分
地下鉄銀座線 新橋駅 徒歩2分
月~金 17:00~翌5:00
土 17:00~23:3
日・祝休み
カウンターには
大皿料理がずらっと並んでいます
終電後の
深夜だと言うのに、店内もお外の席も
いっぱい
こんな時間にもりもり食べていいのか
悩んだふりをしながら
おすすめ料理を堪能
場所柄か、綺麗なお姉さんが多い
スピーカーの音がいい
蓄音機のよう
世界各国のサンドイッチが食べれるらしい!
The Earl (ジ・アール) TOKYO
さんでモーニング
https://www.thearl.com/menu
ADDRESS awamoto Building 1F
2-21-1 Akasaka Minato-ku
TEL 03-3505-0312
赤坂駅・六本木一丁目から徒歩6分
Sunday: closed
世界最高級のパンを使ったサンドイッチ
ビックサイズ!!
ローストビーフとモッツァレラチーズのグリルバーガーと
ローストチキンとサラダのラップサンド バンコクと
クマラいものスープをいただきました
たしかに、バーガーのパンの外側が
カリっとしていておいしいです!
ラップサンドは
おどろきの野菜もっさり
めちゃおいしいです
クマラ芋ってなんだ?
NZ産のサツマイモの一種のようです
芋のポタージュスープですが
ライトな感じでとても美味しいです
ICE Monster 表参道店
ADDRESS 東京都渋谷区神宮前6-3-7
東京メトロ 明治神宮前駅 出口4より 徒歩1分
東京メトロ 表参道駅 出口A1より 徒歩7分
JR山手線 原宿駅 表参道口より 徒歩5分
Open Mon-Sun 11:00-21:00
人気の台湾ドリンク タピオカを注文
今まで飲んでいた タピオカ入りドリンク は
『タピオカドリンク』ではなかった!?と
思えるほどの
タピオカのぽよぽよ感と
お茶本来の風味を楽しめます
タピオカのサイズ感もなんだか違います←やや大きめ
こんなに美味しい飲み物だったとは、オドロキです
http://ice-monster.co.jp/
上海蟹で有名な
プロカンジャンケジャン
http://www.prosoycrab.co.jp/access.html
ADDRESS 東京都港区赤坂3-11-7 ソシアル赤坂ビル2F
せっかくなので醤油漬け生蟹
カンジャンケジャンを注文
蟹味噌と鮮やかなオレンジ色の
卵がいっぱいのケジャン
ビニール手袋をはき、エプロンをつけて
蟹を掴み
かぶりつき・しゃぶりつきます
ビール無しでは食べられません
さいごに、甲羅に残った
ミソと卵にライスを入れ
スプーンで混ぜていただきます
感動の味
何に近いかと言うと
味の濃い雲丹めし??
絶品です!
雑味のないスープを使った
鍋も旨辛でおいしいです
パリ発の
オーガニックスーパーマーケット
ビオセボン でショッピング
見ているだけでも楽しいです!
https://www.bio-c-bon.jp/
ADDRESS 東京都港区赤坂4-3-6 A-FLAG赤坂1階
東京メトロ千代田線 赤坂駅(1番出口)徒歩3分
営業時間 平日8:00-22:00 土日祝10:00-21:00
目じるし
伝説の酒場
黒船屋 さんにおじゃましました
https://g305503.gorp.jp/
ADDRESS 東京都港区新橋1-4-4 ファッドビル1F
TEL 03-3572-9628
JR新橋駅 徒歩2分
地下鉄銀座線 新橋駅 徒歩2分
月~金 17:00~翌5:00
土 17:00~23:3
日・祝休み
カウンターには
大皿料理がずらっと並んでいます
終電後の
深夜だと言うのに、店内もお外の席も
いっぱい
こんな時間にもりもり食べていいのか
悩んだふりをしながら
おすすめ料理を堪能
場所柄か、綺麗なお姉さんが多い
スピーカーの音がいい
蓄音機のよう
世界各国のサンドイッチが食べれるらしい!
The Earl (ジ・アール) TOKYO
さんでモーニング
https://www.thearl.com/menu
ADDRESS awamoto Building 1F
2-21-1 Akasaka Minato-ku
TEL 03-3505-0312
赤坂駅・六本木一丁目から徒歩6分
Sunday: closed
世界最高級のパンを使ったサンドイッチ
ビックサイズ!!
ローストビーフとモッツァレラチーズのグリルバーガーと
ローストチキンとサラダのラップサンド バンコクと
クマラいものスープをいただきました
たしかに、バーガーのパンの外側が
カリっとしていておいしいです!
ラップサンドは
おどろきの野菜もっさり
めちゃおいしいです
クマラ芋ってなんだ?
NZ産のサツマイモの一種のようです
芋のポタージュスープですが
ライトな感じでとても美味しいです
ICE Monster 表参道店
ADDRESS 東京都渋谷区神宮前6-3-7
東京メトロ 明治神宮前駅 出口4より 徒歩1分
東京メトロ 表参道駅 出口A1より 徒歩7分
JR山手線 原宿駅 表参道口より 徒歩5分
Open Mon-Sun 11:00-21:00
人気の台湾ドリンク タピオカを注文
今まで飲んでいた タピオカ入りドリンク は
『タピオカドリンク』ではなかった!?と
思えるほどの
タピオカのぽよぽよ感と
お茶本来の風味を楽しめます
タピオカのサイズ感もなんだか違います←やや大きめ
こんなに美味しい飲み物だったとは、オドロキです
http://ice-monster.co.jp/
上海蟹で有名な
プロカンジャンケジャン
http://www.prosoycrab.co.jp/access.html
ADDRESS 東京都港区赤坂3-11-7 ソシアル赤坂ビル2F
せっかくなので醤油漬け生蟹
カンジャンケジャンを注文
蟹味噌と鮮やかなオレンジ色の
卵がいっぱいのケジャン
ビニール手袋をはき、エプロンをつけて
蟹を掴み
かぶりつき・しゃぶりつきます
ビール無しでは食べられません
さいごに、甲羅に残った
ミソと卵にライスを入れ
スプーンで混ぜていただきます
感動の味
何に近いかと言うと
味の濃い雲丹めし??
絶品です!
雑味のないスープを使った
鍋も旨辛でおいしいです
パリ発の
オーガニックスーパーマーケット
ビオセボン でショッピング
見ているだけでも楽しいです!
https://www.bio-c-bon.jp/
ADDRESS 東京都港区赤坂4-3-6 A-FLAG赤坂1階
東京メトロ千代田線 赤坂駅(1番出口)徒歩3分
営業時間 平日8:00-22:00 土日祝10:00-21:00
TOKYO JAZZ 2019
https://www.tokyo-jazz.com/
なんと2019.8.31には
『AVISHAI COHEN TRIO』
歌う天才ベース奏者・作曲家の
アヴィシャイ・コーエンの名前が!!
Blue note
出会いは、何年前のことだろうか??
バットシェバの公演に行った際に
使用されていたのが
AVISHAI COHENの曲
独特のメロディーラインはとても美しく
公演後
耳にいつまでも残った
終演後CDを探して購入
現在は、生まれ故郷であるイスラエル在住
生で演奏を聞く機会は訪れないもの
と、おもっていた
公式HPを見ると
彼を長い苦境から拾い上げたレジェンド
チック・コリアの名前も
20年振りに再始動した
アコースティック・バンド編成と
最終日9.1エレクトロニカ編成
豪華すぎる2公演
更に、次の日2019.8.31には
カマシ・ワシントン!!big band
2018年発売
KAMASI WASHINGTON
Heaven And Earthのメインビジュアルは
かなりインパクトがあった
急遽、潜入
メイン会場となるNHKホールまでは
渋谷から徒歩15分 ひたすら登りの坂道
原宿から徒歩10分 建設中の競技場脇を歩く
寄り道をしたかったので
渋谷ハチ公口からスタート
人が多すぎで訳がわからない、、、
Yumikoに向かう
ことしの秋冬は
スモーキーカラー
ベイクドカラー
が流行りとあって
店内には、
なんとも言えない
ステキな色味のレオタードが
ズラっと並んでいた
お次は数メーター先のチャコットへ
こちらも、くすんだグリーン
くすんだブルー
ベージュ
レーシーな可愛らしい感じのものが多目でした
いざ、現地へ
敷地内 ケヤキ並木に踏み入ると
左右にはズラっと
飲食店がならび
既にかなり賑わっていた
その少し先の
野外ステージから聞こえてくる
JAZZの音色に
自身も盛り上がってきた
土曜 初日LIVE
アヴィシャイ・コーエン
期待を裏切らない美しい演奏
チック・コリア
めちゃくちゃ サービス精神旺盛で
ユーモア溢れるお人柄
演奏は勿論 きっちり、バッチリ
日曜 LIVE
カマシ・ワシントン
BIG size!!マフィアのようだ
左右に2セットのドラム
管楽器3
ベース
ボーカル
キーボーディスト日本人のBIGYUKIが参加
https://www.bigyuki.com/
ど迫力の演奏
左右縦にゆるやかなカーブを描き
ずらりと並んだ
いも虫の様なスピーカーは
それぞれ中向きに向かいあっている
ホールのライブを終えて
度数のあるドリンク片手に
野外ステージへ
ポーランドのベーシスト、ヴォイテク・マゾレフスキ率いる
『ヴォイテク・マゾレフスキ・クインテット』が
野外ステージで無料LIVE!!無料〜!!
汗ダラダラで盛り上がりました
来年2020年は5月開催予定
機会があればぜひ
https://www.tokyo-jazz.com/
なんと2019.8.31には
『AVISHAI COHEN TRIO』
歌う天才ベース奏者・作曲家の
アヴィシャイ・コーエンの名前が!!
Blue note
出会いは、何年前のことだろうか??
バットシェバの公演に行った際に
使用されていたのが
AVISHAI COHENの曲
独特のメロディーラインはとても美しく
公演後
耳にいつまでも残った
終演後CDを探して購入
現在は、生まれ故郷であるイスラエル在住
生で演奏を聞く機会は訪れないもの
と、おもっていた
公式HPを見ると
彼を長い苦境から拾い上げたレジェンド
チック・コリアの名前も
20年振りに再始動した
アコースティック・バンド編成と
最終日9.1エレクトロニカ編成
豪華すぎる2公演
更に、次の日2019.8.31には
カマシ・ワシントン!!big band
2018年発売
KAMASI WASHINGTON
Heaven And Earthのメインビジュアルは
かなりインパクトがあった
急遽、潜入
メイン会場となるNHKホールまでは
渋谷から徒歩15分 ひたすら登りの坂道
原宿から徒歩10分 建設中の競技場脇を歩く
寄り道をしたかったので
渋谷ハチ公口からスタート
人が多すぎで訳がわからない、、、
Yumikoに向かう
ことしの秋冬は
スモーキーカラー
ベイクドカラー
が流行りとあって
店内には、
なんとも言えない
ステキな色味のレオタードが
ズラっと並んでいた
お次は数メーター先のチャコットへ
こちらも、くすんだグリーン
くすんだブルー
ベージュ
レーシーな可愛らしい感じのものが多目でした
いざ、現地へ
敷地内 ケヤキ並木に踏み入ると
左右にはズラっと
飲食店がならび
既にかなり賑わっていた
その少し先の
野外ステージから聞こえてくる
JAZZの音色に
自身も盛り上がってきた
土曜 初日LIVE
アヴィシャイ・コーエン
期待を裏切らない美しい演奏
チック・コリア
めちゃくちゃ サービス精神旺盛で
ユーモア溢れるお人柄
演奏は勿論 きっちり、バッチリ
日曜 LIVE
カマシ・ワシントン
BIG size!!マフィアのようだ
左右に2セットのドラム
管楽器3
ベース
ボーカル
キーボーディスト日本人のBIGYUKIが参加
https://www.bigyuki.com/
ど迫力の演奏
左右縦にゆるやかなカーブを描き
ずらりと並んだ
いも虫の様なスピーカーは
それぞれ中向きに向かいあっている
ホールのライブを終えて
度数のあるドリンク片手に
野外ステージへ
ポーランドのベーシスト、ヴォイテク・マゾレフスキ率いる
『ヴォイテク・マゾレフスキ・クインテット』が
野外ステージで無料LIVE!!無料〜!!
汗ダラダラで盛り上がりました
来年2020年は5月開催予定
機会があればぜひ
今週末のイベント情報
もりもりっと
2019.9.1 日曜日は
「狸小路8丁目」だけ祭り開催!
晴れるといいですね〜
札幌市中央区狸小路商店街により
狸小路商店街1丁目〜7丁目まで
毎年開催されている
さっぽろ狸まつり ナイトバーゲンは
2019.7.27 に終了しております
今年は第66回目でした!!
7丁目まででおわり??
ということで
狸小路八丁目商店会主催で
「狸八祭」が開催されるようになりました!
今回で5回目です
お手頃価格で
あんな店こんな店の味が楽しめます
「投げ銭ライブ」道東編
2019.8.31 土曜日 帯広
ロッケンロールキャッツ
2019.91 日曜日 津別 網走だよ!!
シゲチャンランド
http://www9.plala.or.jp/wl-garden/shigechanland/
「BIG FUN 〜プレシャスホール〜」
2019.9.1 日曜日
芸術の森 野外ステージ
http://www.precioushall.com/schedule/
「テオ・ヤンセン展」も最終日です!
http://event.hokkaido-np.co.jp/theo/exhibition.html
テオ・ヤンセン
「現代のレオナルド・ダ・ヴィンチ」と称され、
芸術と科学の融合した作品を発信し続けている。
もりもりっと
2019.9.1 日曜日は
「狸小路8丁目」だけ祭り開催!
晴れるといいですね〜
札幌市中央区狸小路商店街により
狸小路商店街1丁目〜7丁目まで
毎年開催されている
さっぽろ狸まつり ナイトバーゲンは
2019.7.27 に終了しております
今年は第66回目でした!!
7丁目まででおわり??
ということで
狸小路八丁目商店会主催で
「狸八祭」が開催されるようになりました!
今回で5回目です
お手頃価格で
あんな店こんな店の味が楽しめます
「投げ銭ライブ」道東編
2019.8.31 土曜日 帯広
ロッケンロールキャッツ
2019.91 日曜日 津別 網走だよ!!
シゲチャンランド
http://www9.plala.or.jp/wl-garden/shigechanland/
「BIG FUN 〜プレシャスホール〜」
2019.9.1 日曜日
芸術の森 野外ステージ
http://www.precioushall.com/schedule/
「テオ・ヤンセン展」も最終日です!
http://event.hokkaido-np.co.jp/theo/exhibition.html
テオ・ヤンセン
「現代のレオナルド・ダ・ヴィンチ」と称され、
芸術と科学の融合した作品を発信し続けている。
かれこれ1年ぐらいになるかな?
ドライブ中はラジオを聴いている
自らチョイスすることが無いであろう
話題や音楽を聴くことが
案外たのしかったからだ
中の人たちは
おきべん
について話をしていた
「おきべん」
「がっこう」
のキーワードを元に
勝手に解釈
[置き弁]
学校に弁当箱を置いて帰ったら
夏場は何かと危険だよなぁ〜
とひとり思いを巡らせていた
が
どうやら話が全く違うようだ
[置き勉強道具] 略して、置き勉!!
なんてこった
文部科学省が約1年前の2018年9月6日
『置き勉を認める』
よう、全国の教育委員会などに通知
置き勉とは『児童や生徒が、教科書や資料などを、学校の机の中やロッカーなどに置いて帰ること』
なぜなら、
通学の荷物はランドセル自体の重さを含み
6Kgにも
なる場合があるらしく
負担を軽減するのも目的のひとつとのこと
確かに、私たちが子供の頃は
置き勉絶対禁止!!
でしたよね⁇
放課後に点検までされた記憶が
私たち昭和生まれ(笑
あの手この手で置いて帰りましたが・・・
置き体操着の中に混ぜ込んだり
下駄箱の仕切りを外して
教科書を中に仕込んだ上げ底仕切りを作ったり
サイドに隠し壁を作ったり
なんでダメだったのかなぁ
置き勉がダメだった理由は
* 自宅で復習ができない
* 盗まれる可能性がある
* いたずらやいじめの原因になる
* 自分のものを管理する習慣と計画性が無くなる
置き勉のメリットは
* 荷物の軽量化により体への負担が減る
* 忘れ物が減る
* 重いものを持つ労力を、他のことに使える
* 学習予定を自分でたてる習慣が身に着く
* 荷物が少ないことにより、身軽に事故などから身を守ることができる 危険防止に繋がる
ルールを見直し改善するのは
よいことですよね
そのうち、
紙媒体の教科書も姿を消すのかな??
昼前から降り続いている雨
なんだか
止みそうにない
今昔物語
お天道様さまはずっと見ている
世の中が目まぐるしく変化しているのを
2019年08月20日
東京オペラシティコンサートホールにて
落合陽一×日本フィル プロジェクトVOL.3
第1夜《耳で聴かない音楽会2019》
が開催されていたようである
https://youtu.be/Thk3hLg-dfk
日本フィルなのに耳で聞かない????
https://www.japanphil.or.jp/concert/23719
とっぱじめからエアオーケストラ?と思いきや
ジョン・ケージの「4分33秒」の演奏だったらしい
こんな音楽会を開催できる
且つ受け入れてもらえる世の中なのだ
ドライブ中はラジオを聴いている
自らチョイスすることが無いであろう
話題や音楽を聴くことが
案外たのしかったからだ
中の人たちは
おきべん
について話をしていた
「おきべん」
「がっこう」
のキーワードを元に
勝手に解釈
[置き弁]
学校に弁当箱を置いて帰ったら
夏場は何かと危険だよなぁ〜
とひとり思いを巡らせていた
が
どうやら話が全く違うようだ
[置き勉強道具] 略して、置き勉!!
なんてこった
文部科学省が約1年前の2018年9月6日
『置き勉を認める』
よう、全国の教育委員会などに通知
置き勉とは『児童や生徒が、教科書や資料などを、学校の机の中やロッカーなどに置いて帰ること』
なぜなら、
通学の荷物はランドセル自体の重さを含み
6Kgにも
なる場合があるらしく
負担を軽減するのも目的のひとつとのこと
確かに、私たちが子供の頃は
置き勉絶対禁止!!
でしたよね⁇
放課後に点検までされた記憶が
私たち昭和生まれ(笑
あの手この手で置いて帰りましたが・・・
置き体操着の中に混ぜ込んだり
下駄箱の仕切りを外して
教科書を中に仕込んだ上げ底仕切りを作ったり
サイドに隠し壁を作ったり
なんでダメだったのかなぁ
置き勉がダメだった理由は
* 自宅で復習ができない
* 盗まれる可能性がある
* いたずらやいじめの原因になる
* 自分のものを管理する習慣と計画性が無くなる
置き勉のメリットは
* 荷物の軽量化により体への負担が減る
* 忘れ物が減る
* 重いものを持つ労力を、他のことに使える
* 学習予定を自分でたてる習慣が身に着く
* 荷物が少ないことにより、身軽に事故などから身を守ることができる 危険防止に繋がる
ルールを見直し改善するのは
よいことですよね
そのうち、
紙媒体の教科書も姿を消すのかな??
昼前から降り続いている雨
なんだか
止みそうにない
今昔物語
お天道様さまはずっと見ている
世の中が目まぐるしく変化しているのを
2019年08月20日
東京オペラシティコンサートホールにて
落合陽一×日本フィル プロジェクトVOL.3
第1夜《耳で聴かない音楽会2019》
が開催されていたようである
https://youtu.be/Thk3hLg-dfk
日本フィルなのに耳で聞かない????
https://www.japanphil.or.jp/concert/23719
とっぱじめからエアオーケストラ?と思いきや
ジョン・ケージの「4分33秒」の演奏だったらしい
こんな音楽会を開催できる
且つ受け入れてもらえる世の中なのだ
もう間も無く開催予定の
Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル 13
『DANCE TRUCK TOKYO』の特集記事が
CINRA.NET に掲載中!
果たして、どこかで出会うことが出来るのだろうか??
https://www.cinra.net/interview/201908-dancetrucktokyo_kawrk
東野祥子、白井剛、鈴木ユキオ鼎談 ダンスは世の中を見るための窓
2019年9月5日(木)18時30分~20時30分
会場:東京都 新宿中央公園 水の広場
2019年9月22日(日)18時~19時、20時~21時、
会場:東京都 中央卸売市場 足立市場
※2ステージ入替制
2019年10月12日(土)18時~20時
会場:東京都 狛江 多摩川河川敷
2019年10月26日(土)、27日(日)18時~20時
会場:東京都 渋谷 宇田川町空き地
2019年11月4日(月・休)16時30分~18時
会場:東京都 府中 けやき並木通り
※2020年開催情報は別途発表
https://ttf-koubo.jp
『Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13』」とは
斬新で独創的な企画や、より多くの人々が参加できる企画を幅広く募り、『Tokyo Tokyo FESTIVAL』の中核を彩る事業として、東京都及び公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が実施するものです。国内外から応募のあった2,436件から選定した13の企画を、『Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13』と総称し、オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に向けて、順次展開していきます。
「ANTIBODIES Collective」東野祥子(ひがしの ようこ)
http://antibo.org/works/
Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル 13
『DANCE TRUCK TOKYO』の特集記事が
CINRA.NET に掲載中!
果たして、どこかで出会うことが出来るのだろうか??
https://www.cinra.net/interview/201908-dancetrucktokyo_kawrk
東野祥子、白井剛、鈴木ユキオ鼎談 ダンスは世の中を見るための窓
2019年9月5日(木)18時30分~20時30分
会場:東京都 新宿中央公園 水の広場
2019年9月22日(日)18時~19時、20時~21時、
会場:東京都 中央卸売市場 足立市場
※2ステージ入替制
2019年10月12日(土)18時~20時
会場:東京都 狛江 多摩川河川敷
2019年10月26日(土)、27日(日)18時~20時
会場:東京都 渋谷 宇田川町空き地
2019年11月4日(月・休)16時30分~18時
会場:東京都 府中 けやき並木通り
※2020年開催情報は別途発表
https://ttf-koubo.jp
『Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13』」とは
斬新で独創的な企画や、より多くの人々が参加できる企画を幅広く募り、『Tokyo Tokyo FESTIVAL』の中核を彩る事業として、東京都及び公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が実施するものです。国内外から応募のあった2,436件から選定した13の企画を、『Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13』と総称し、オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に向けて、順次展開していきます。
「ANTIBODIES Collective」東野祥子(ひがしの ようこ)
http://antibo.org/works/
ケーブルレスのVRヘッドセット
Oculus が我が家にやってきた!
ようこそ
創業者のパーマー・ラッキー氏は、19歳の時にVRヘッドセットを発明
その後、KickStarterで資金を調達し商品化を果たした
https://www.oculus.com/quest/?locale=ja_JP
Oculusの最大の特徴は、HMD内の表示部に魚眼レンズを設置していることだ
こんな感じです↓
wifi環境の下
いざVR[virtual reality]の世界へGO
ヘッドセットが若干重たい
装着後の姿は、ちょっと間抜けな感じ
耳が塞がれていない為
周囲の音も聞こえるのがいい
現実世界と若干繋がっていることを実感
初心者につき先ずは360°動画から入ることに
NATIONAL GEOGRAPHIC の動画へ
沢山のペンギンたちに囲まれ楽しい
横も後ろもペンギンだらけ
自分もペンギンであるに違いない!
つぎはノートルダム寺院へ
月並みだがまさに息を飲む美しさ
お次はDaliの世界へ
酷く飲んでいたからか
めちゃくちゃ酔う
いや、違う
導線と進む速度とゆらゆらする物体が
絶妙なバランスを保ち酔いへ導く
そのまま見続けると
現生へ帰れなくなりそうである
気を取り直しMVへ
ぜんぜん酔わない!
楽しい初日体験
Flo Rida - Right Round | A Capella Mashup by VOCA PEOPLE (360° Music Video)
旧モデルはお手頃価格なので
仮想空間におじゃまする
入門編としてぜひ
Oculus が我が家にやってきた!
ようこそ
創業者のパーマー・ラッキー氏は、19歳の時にVRヘッドセットを発明
その後、KickStarterで資金を調達し商品化を果たした
https://www.oculus.com/quest/?locale=ja_JP
Oculusの最大の特徴は、HMD内の表示部に魚眼レンズを設置していることだ
こんな感じです↓
wifi環境の下
いざVR[virtual reality]の世界へGO
ヘッドセットが若干重たい
装着後の姿は、ちょっと間抜けな感じ
耳が塞がれていない為
周囲の音も聞こえるのがいい
現実世界と若干繋がっていることを実感
初心者につき先ずは360°動画から入ることに
NATIONAL GEOGRAPHIC の動画へ
沢山のペンギンたちに囲まれ楽しい
横も後ろもペンギンだらけ
自分もペンギンであるに違いない!
つぎはノートルダム寺院へ
月並みだがまさに息を飲む美しさ
お次はDaliの世界へ
酷く飲んでいたからか
めちゃくちゃ酔う
いや、違う
導線と進む速度とゆらゆらする物体が
絶妙なバランスを保ち酔いへ導く
そのまま見続けると
現生へ帰れなくなりそうである
気を取り直しMVへ
ぜんぜん酔わない!
楽しい初日体験
Flo Rida - Right Round | A Capella Mashup by VOCA PEOPLE (360° Music Video)
旧モデルはお手頃価格なので
仮想空間におじゃまする
入門編としてぜひ
本日は霧雨降るも
曇りときどき晴天なり
『きらくや』さんに
お邪魔してみました!
きもののきらくや
http://kirakuya21.com/
札幌市中央区北6条西11丁目25-2
TEL:011-271-6685
JR札幌駅より徒歩12分
営業時間 / 10:00~18:00
(夏季/6月~9月:19:00まで)
定休日 / 水曜日・年末年始
駐車場あり
現在、世界三大織物である大島紬の
展示販売中
世界三大織物は
ペルシャ絨毯・ゴブラン織・大島紬です
その中でも大島紬は、
世界で一番細かい絣織物
点と点が織り成す芸術品
もちろん手作業である
先染め・手織りの
製作工程は
何度動画を見直しても
意味がわかりません!!
職人さん達の
もしかしてAI ⁉︎と思えてしまうくらいの
緻密な作業にあ然
きょうは
奄美大島紬の代表的な染色方法である
“泥染め”
の体験にトライしてみました〜
シャリンバイという低木常緑樹からつくられた染料
で染めた後
泥に浸す作業を繰り返し染色します
シャリンバイのタンニン色素と
奄美大島の泥に含まれる鉄分が
化学反応を起こし染色されます
この「泥染め」には
1,300年以上の歴史があるそうです
大島紬はこの泥染の作業を
100回以上繰り返し
特有の光沢ある
渋く深い黒を生みだしている
さっそく、ストールを染色開始
生成りのストールをゴムで自由に結んでいきます
キツく結ぶとその箇所は染まらず白く残ります
ユルく結ぶとその箇所はふわっと白く残ります
ランダムに摘んで結んでみました!
シャリンバイはハネたら
落ちないらしい
ビニールのエプロンとゴム手袋を装着
染色開始
http://mikiooshima.com/doro_zome
曇りときどき晴天なり
『きらくや』さんに
お邪魔してみました!
きもののきらくや
http://kirakuya21.com/
札幌市中央区北6条西11丁目25-2
TEL:011-271-6685
JR札幌駅より徒歩12分
営業時間 / 10:00~18:00
(夏季/6月~9月:19:00まで)
定休日 / 水曜日・年末年始
駐車場あり
現在、世界三大織物である大島紬の
展示販売中
世界三大織物は
ペルシャ絨毯・ゴブラン織・大島紬です
その中でも大島紬は、
世界で一番細かい絣織物
点と点が織り成す芸術品
もちろん手作業である
先染め・手織りの
製作工程は
何度動画を見直しても
意味がわかりません!!
職人さん達の
もしかしてAI ⁉︎と思えてしまうくらいの
緻密な作業にあ然
きょうは
奄美大島紬の代表的な染色方法である
“泥染め”
の体験にトライしてみました〜
シャリンバイという低木常緑樹からつくられた染料
で染めた後
泥に浸す作業を繰り返し染色します
シャリンバイのタンニン色素と
奄美大島の泥に含まれる鉄分が
化学反応を起こし染色されます
この「泥染め」には
1,300年以上の歴史があるそうです
大島紬はこの泥染の作業を
100回以上繰り返し
特有の光沢ある
渋く深い黒を生みだしている
さっそく、ストールを染色開始
生成りのストールをゴムで自由に結んでいきます
キツく結ぶとその箇所は染まらず白く残ります
ユルく結ぶとその箇所はふわっと白く残ります
ランダムに摘んで結んでみました!
シャリンバイはハネたら
落ちないらしい
ビニールのエプロンとゴム手袋を装着
染色開始
http://mikiooshima.com/doro_zome
これはダンスか演劇か⁈
衝撃の問題作が秋田に集結 !
Renana Raz『WART』 / 大駱駝艦『罪と罰』
/ ケダゴロ『sky』
がはじまる
公式
http://www.odoru-akita.org/
開催 2019.9.6 から 9.8 まで
開催会場
Aプログラム 秋田市にぎわい交流館多目的ホールAU
Bプログラム 秋田市文化会館小ホール
Cプログラム 秋田市文化会館大ホール
2018年 秋田『大駱駝艦』金粉ショー
衝撃の問題作が秋田に集結 !
Renana Raz『WART』 / 大駱駝艦『罪と罰』
/ ケダゴロ『sky』
がはじまる
公式
http://www.odoru-akita.org/
開催 2019.9.6 から 9.8 まで
開催会場
Aプログラム 秋田市にぎわい交流館多目的ホールAU
Bプログラム 秋田市文化会館小ホール
Cプログラム 秋田市文化会館大ホール
2018年 秋田『大駱駝艦』金粉ショー
郵便受けに駐車場の請求書が投函されていた
一応、開封
・・・!?
いつもより1,000円近く高いではないか!?
消費税額10%〜
すっかり忘れていた
賃借料は前払い
と言うことは
わが家、賃貸マンション
家賃も高くなる んですよね…
2019年10月から
消費税および地方消費税の税率が
8%から10%に引き上げられることに伴い
各種手数料も改定される
銀行の手数料・郵便局の送料など
定形郵便物は 82円から84円へ
通常はがきは 62円から63円
速達・レターパック各種はそれぞれ10円アップなど
気をつけねば、
料金不足で郵便物が戻ってきたり
相手が不足分を支払う
という不測の事態に陥る
令和元年9月30日までは
8%(うち地方消費税率は1.7%)
令和元年10月1日から複数税率
標準税率10%(消費税率7.8%、地方消費税率2.2%)
軽減税率8%(消費税率6.24%、地方消費税率1.76%)
現行の8%と10月以降の軽減税率の8%とでは
中身が違います
消費税および地方消費税の割合が異なることも要注意です
『最も気になる軽減税率の対象範囲』
・酒類!!・外食を覗く飲食料品
(ケータリングは標準税率・テイクアウトや宅配は対象) (おもちゃ付き菓子など,食品と食品以外が一体の<一体資産>は対象)
・定期購読契約がなされた新聞(週2回以上発行)
なお、総務省が発表した
通信契約と端末代金のセット販売の禁止(電気通信事業法成立)
こちらも2019年10月1日施行だ
10月以降は端末代の割引が最大2万円に規制される
最新モデルの定価は消費税増税も重なり、
10万円以上になる見込み
へぇー
2019年10月1日から自動車税が減税!!
よくよく見たら
10月以降に初回新規登録をした車両
いわゆる新車に限る
自動車取得税も廃止となるらしい
消費税増税
まだ先のことと思っていただけに
驚いた!
一応、開封
・・・!?
いつもより1,000円近く高いではないか!?
消費税額10%〜
すっかり忘れていた
賃借料は前払い
と言うことは
わが家、賃貸マンション
家賃も高くなる んですよね…
2019年10月から
消費税および地方消費税の税率が
8%から10%に引き上げられることに伴い
各種手数料も改定される
銀行の手数料・郵便局の送料など
定形郵便物は 82円から84円へ
通常はがきは 62円から63円
速達・レターパック各種はそれぞれ10円アップなど
気をつけねば、
料金不足で郵便物が戻ってきたり
相手が不足分を支払う
という不測の事態に陥る
令和元年9月30日までは
8%(うち地方消費税率は1.7%)
令和元年10月1日から複数税率
標準税率10%(消費税率7.8%、地方消費税率2.2%)
軽減税率8%(消費税率6.24%、地方消費税率1.76%)
現行の8%と10月以降の軽減税率の8%とでは
中身が違います
消費税および地方消費税の割合が異なることも要注意です
『最も気になる軽減税率の対象範囲』
・酒類!!・外食を覗く飲食料品
(ケータリングは標準税率・テイクアウトや宅配は対象) (おもちゃ付き菓子など,食品と食品以外が一体の<一体資産>は対象)
・定期購読契約がなされた新聞(週2回以上発行)
なお、総務省が発表した
通信契約と端末代金のセット販売の禁止(電気通信事業法成立)
こちらも2019年10月1日施行だ
10月以降は端末代の割引が最大2万円に規制される
最新モデルの定価は消費税増税も重なり、
10万円以上になる見込み
へぇー
2019年10月1日から自動車税が減税!!
よくよく見たら
10月以降に初回新規登録をした車両
いわゆる新車に限る
自動車取得税も廃止となるらしい
消費税増税
まだ先のことと思っていただけに
驚いた!
公演がおわり
かれこれ10日あまり
はじまると同時に''カラカラ''っと音を立てて
おわっていった
あのとき
何をして何をしなかったのか
ああすれば良かった
こうすれば良かった
という後悔の念は
いつの時にも抱きはしないが
客観的に分析はする
つぎへ
皆んなでステップアップするため
底上げ重要です!
danceの和訳が『踊り』で
踊りが“音楽に合わせて飛んだり跳ねたりすること”
であるなら
過去において
それ以外の
音楽に合わせなかったり
飛んだり跳ねたりしないものは
danceの定義から外れていた筈が
1980年後期から始まった
第1次路上パフォーマンスブーム
言葉はわるいが
90年代の
猫も杓子もパフォーマー⁉︎
ブームにあやかって己も
ヤリ逃げの如く
danceらしきものを輩出してまいりました!
普段、
チケットを購入してダンスを見ることをしない人も
通りすがりに気楽にダンスらしき身体表現を
見ることができる
演者も足を止めてもらえると熱が入る
dance=音楽に合わせて踊る
かなしいかな
そんな、洒落込んだ概念は
もともと皆無なんです〜
と言わんばかりに
謎多きパフォーマンスを繰り広げていた
音楽に合わせて楽しく踊りたいときは
迷わずクラブにくり出す!!
過去にも書いたが
ジョンケージが
1952年に作曲⁇だよな?した曲
『4分33秒』(よんぷんさんじゅうさんびょう)は
音楽は音を鳴らすものという常識を覆す
「無音」の音楽
ならば同様
アンチテーゼ的に
踊らないdanceも
あって良かろう!などと
当時は大いに思ったものである…
踊ってない訳ではない&
サラブレッドでありながら
ぬぉぉーー!!
黒沢美香さんサイコー!!やっぱ いかしてんねん!と
我妻橋ロック等々見たのを
懐かしく感じた次第であります
唐突に
ところでダンスってなんだっけ?
と思ったので想い巡らせてしまいました
それはそうと
ついつい最近まで
この暑い最中、エアコンナッシングの場所で
リハーサルって
一体全体『なんの罰ゲームやねんんん!!!!』
と心の中で叫びつつ
〜もちろん、エアコンついてる稽古場もあります〜
誤解なきよう
汗の染み込んだ衣類を
できる限り発酵する前にと
せっせこせっせこ
夜な夜な洗濯していた
〜近隣の住民の皆さん深夜にゴメンなさい〜
洗剤・柔軟剤多数
香りソムリエ、洗濯王子
あれやこれやと面倒なので
柔軟剤入り洗剤を購入
あんがい好みの品に出あえ
むふふっ
使い切った
リピ買いするのに
いちいち表記を確認しない世代?
ただただ、パッケージの色合い
白にグリーンベース
の至って普通過ぎる情報だけを頼りに
次なる商品を購入
物品をかれこれ
半月ほど洗濯した頃でしょうか
リピ買いしたつもりのブツの
パッケージをよくよく見ると
『柔軟剤』
ただの、柔軟剤、、、??
だったことが判明
え⁇
くそ暑いさなか
洗濯物を
柔軟剤入りの
至ってただの水で
水洗い⁇
衝撃の汗たっぷり120%夏の洗濯ものがたり
出しすぎた不可解な洗剤たち
に対応出来かねるわたし
笑笑
致し方ない
おわってしまったことに
後悔はなし
わが人生に悔いはなし
かれこれ10日あまり
はじまると同時に''カラカラ''っと音を立てて
おわっていった
あのとき
何をして何をしなかったのか
ああすれば良かった
こうすれば良かった
という後悔の念は
いつの時にも抱きはしないが
客観的に分析はする
つぎへ
皆んなでステップアップするため
底上げ重要です!
danceの和訳が『踊り』で
踊りが“音楽に合わせて飛んだり跳ねたりすること”
であるなら
過去において
それ以外の
音楽に合わせなかったり
飛んだり跳ねたりしないものは
danceの定義から外れていた筈が
1980年後期から始まった
第1次路上パフォーマンスブーム
言葉はわるいが
90年代の
猫も杓子もパフォーマー⁉︎
ブームにあやかって己も
ヤリ逃げの如く
danceらしきものを輩出してまいりました!
普段、
チケットを購入してダンスを見ることをしない人も
通りすがりに気楽にダンスらしき身体表現を
見ることができる
演者も足を止めてもらえると熱が入る
dance=音楽に合わせて踊る
かなしいかな
そんな、洒落込んだ概念は
もともと皆無なんです〜
と言わんばかりに
謎多きパフォーマンスを繰り広げていた
音楽に合わせて楽しく踊りたいときは
迷わずクラブにくり出す!!
過去にも書いたが
ジョンケージが
1952年に作曲⁇だよな?した曲
『4分33秒』(よんぷんさんじゅうさんびょう)は
音楽は音を鳴らすものという常識を覆す
「無音」の音楽
ならば同様
アンチテーゼ的に
踊らないdanceも
あって良かろう!などと
当時は大いに思ったものである…
踊ってない訳ではない&
サラブレッドでありながら
ぬぉぉーー!!
黒沢美香さんサイコー!!やっぱ いかしてんねん!と
我妻橋ロック等々見たのを
懐かしく感じた次第であります
唐突に
ところでダンスってなんだっけ?
と思ったので想い巡らせてしまいました
それはそうと
ついつい最近まで
この暑い最中、エアコンナッシングの場所で
リハーサルって
一体全体『なんの罰ゲームやねんんん!!!!』
と心の中で叫びつつ
〜もちろん、エアコンついてる稽古場もあります〜
誤解なきよう
汗の染み込んだ衣類を
できる限り発酵する前にと
せっせこせっせこ
夜な夜な洗濯していた
〜近隣の住民の皆さん深夜にゴメンなさい〜
洗剤・柔軟剤多数
香りソムリエ、洗濯王子
あれやこれやと面倒なので
柔軟剤入り洗剤を購入
あんがい好みの品に出あえ
むふふっ
使い切った
リピ買いするのに
いちいち表記を確認しない世代?
ただただ、パッケージの色合い
白にグリーンベース
の至って普通過ぎる情報だけを頼りに
次なる商品を購入
物品をかれこれ
半月ほど洗濯した頃でしょうか
リピ買いしたつもりのブツの
パッケージをよくよく見ると
『柔軟剤』
ただの、柔軟剤、、、??
だったことが判明
え⁇
くそ暑いさなか
洗濯物を
柔軟剤入りの
至ってただの水で
水洗い⁇
衝撃の汗たっぷり120%夏の洗濯ものがたり
出しすぎた不可解な洗剤たち
に対応出来かねるわたし
笑笑
致し方ない
おわってしまったことに
後悔はなし
わが人生に悔いはなし
カレンダー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア