~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
626  625  624  623  622  621  620  619  618  617  616 


異端の鬼才-ビアズリー

会期:2025年2月15日(土) ~ 5月11日(日)

JR有楽町駅を下車し
国際フォーラム方向へ
高架沿いをぶらぶら歩くこと数分

目的地は三菱一号館美術館



四角い箱かと思い込んでいたが
随分とモダンな建物に出くわす

恐る恐る中庭へ
夜は一段とステキ(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)です



いざ入館!

撮影可のお部屋や
18禁のお部屋もあります

ここの美術館は
迷路のようで楽しいです!







アイルランド出身の作家である
オスカー・ワイルドのサロメ
ビアズリーの
英語版サロメの挿絵が
ずらりと並ぶ景色は圧巻です

サロメは新約聖書をもとにした戯曲
絶世の美女サロメ、
王は自分に舞を見せてくれたら
どんな望みも叶えてやろうと約束する
サロメは
『7つのヴェールの舞』を披露し
片思いをしている預言者ヨハネが
自分のものとなるよう願う

サロメに想いを寄せていた王は
意地悪にも
ヨハネの首を刎ね
頭部だけをサロメに渡す
という世にも恐ろしいお話

なのだが
ビアズリーの挿絵は
生々しくなく
繊細さと余白のバランスが絶妙で
美しい

ついつい、色々と埋めたくなってしまうが
こんな構図で舞台表現もできたらいいなぁ…と
考えてしまう(´・ω・`)

モダンダンスの先駆者、ロイ・フラーを
モデルとしたアルフォンス・ミュシャの
版画『サロメ』も展示されていた
残念ながら撮影不可である

ロイ・フラー(1862-1928)は
衣装・照明での特許も持っている
フランスの舞う芸術家

西洋の舞姫と若干かぶるように現れた東洋の舞姫

かつては、金正日やピカソをも虜にし
川端康成も絶賛したという
半島の舞姫
崔承喜(チェ・スンヒ) 1911-69
日本語読みサイ・ショウキ
も忘れてはならない

ロイ・フラーもチェ・スンヒも
映画化されている

『ザ・ダンサー』
ヴォーグ
https://www.vogue.co.jp/lifestyle/culture/2017_06_09

『半島の舞姫』
http://www.jmdb.ne.jp/1936/bl001330.htm

〆はハサミのフォトスポット



鬼才っぷりを満喫し
外に出るとすっかり真っ暗
数時間をここで過ごしました

足腰がガタガタプルプルです
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.