~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189 
「人はなぜ、踊るのか」
『VOGUE JAPAN』3月号に特集記事が載っていたので購入してみた!
http://www.vogue.co.jp/lifestyle/interview/2016-02-09#moveto



本誌になかった、インタビュー記事をWeb上に発見

今、世界が注目するユニット、AyaBambiの原点。
マドンナとともに世界ツアーを巡り、その合間のわずかな帰国タイミングには、大晦日の紅白歌合戦で椎名林檎のクールなパフォーマンスを支える。今、まさに世界を股にかけて活躍するパフォーマンスユニット、AyaBambi。「他の人がやっていないこと、自分たちが好きなこと」その二つを追求してきた結果に、今の二人の“あり方”があるという。ダンスという枠を超えて、表現を続ける二人の核にあるものとは?

—手の動きが大半を占めるきれのある表現が特徴ですが、そのスタイルはどのようにして生み出されたのですか?

アメリカで4年間さまざまなダンスを学んだのですが、たくさんのルールに従い、決められた衣装で踊らなければならないことに少しずつ息苦しさを感じ始めてしまいました。ファッションやメイクも好きなので、汗だくになってそれが台無しになってしまうのもいやだったし、ヒールも履きたかった。それで何か違うことをやりたいと思ったんです。手のポーズをメインに、自分たちの身体を通して表現したらおもしろいな、と感じることをやっています。それが “ダンス”と呼べるのかどうかはわからないのですが。

—“ダンス”ではない?

“どのジャンルのダンスなのですか?”とよく聞かれるのですが、どれにも当てはまらない。ダンスに限らず、なぜ皆表現をカテゴライズしたがるのでしょうか。やりたいことをやっているだけなんです。

—なぜ身体で表現をするのでしょうか?

自分が好きなものを表現しやすいのが身体を動かすことだったんです。ことばが一番伝わりやすいとは思いますが、最初に目に入るのは見た目です。

—どういうものが表現のインスピレーション源になるのですか?
映画はよく見ますね。作品の内容というよりも、登場人物の動作や表情が気になります。あとは、マネキンなど、動かないものを見るのが好きです。セクシーだと思います。人間味が溢れる、オーガニックなイメージのものは嫌いですね。

AyaBambi、マドンナを語る。
—お二人の出会いは?

Ayaがあるオーディションで1人だけ気になったのがBambiだったんです。個性的な雰囲気で印象に残りました。

—役割分担はあるのですか?

Ayaが振り付けをするのですが、Bambiが振りに加えてAyaが関心を持ったことなどもちゃんと覚えていて、ふとした時に思い出させてくれます。2人の感覚が合っているので意見がぶつかることもありません。1人よりも2人でやる方が楽しいです。

—2月に来日するマドンナのワールドツアー「Rebel Heart Tour」への出演が話題ですが、マドンナに対してはどういう印象をお持ちですか。

ダンスをやっているマドンナの娘さんがインターネットで私たちの動画を見つけて彼女に推薦してくれたのですが、自分がいいと思ったら余計なことは考えず、迷いがないんです。声をかけていただいてうれしく思っています。新しいことをやってみようという意志が強い方なのですごく好きです。振りも一生懸命練習するんですよ。

—今後の夢は?
このまま2人で人がやっていないようなおもしろいことができたら、と思います。自分たちが好きだ、と思ったことを忘れないようにしたい。
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.