~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
クラシックバレエの身体の使い方から派生した
ラバンのキネスフィア
※自分を中心とした3つの運動空間
軸は身体の中心線
動きは重心から生み出される
その後
フォーサイスが
身体のいかなる部分もキネスフィアの
中心とすることができるとし
垂直性に拘らない動きを探求
これにより
バレエではタブーだったことが
できるようになった
よく見ると面白い
固定位置での可動範囲について考える
背が高く手足の長いAさん
背が低く手足の長さが一般的なBさん
可動範囲が縦横違うのは一目瞭然
しかし、Bさんは足の裏を使い体重移動したり
軸をずらすことにより
Aさんに近づくことができる
可能性を秘めた可動領域を利用し
自分を大きく見せることが可能になる
ここで言うBさんは、自分になる訳だが
どんなに医療技術が進歩したところで
気軽に手足や身長が伸ばせるわけが無い
フォーサイスからの中心線のズらし
高さを追加するため足腰の筋力強化
当時はいろいろと模索した
身体の記憶を思い出そう
テクニックや振りを覚えることに専念しがちだが
舞台に立ち演者になるからには空間を支配することも
必要だと言うことを改めて記録する
なつかしの動画
ラバンのキネスフィア
※自分を中心とした3つの運動空間
軸は身体の中心線
動きは重心から生み出される
その後
フォーサイスが
身体のいかなる部分もキネスフィアの
中心とすることができるとし
垂直性に拘らない動きを探求
これにより
バレエではタブーだったことが
できるようになった
よく見ると面白い
固定位置での可動範囲について考える
背が高く手足の長いAさん
背が低く手足の長さが一般的なBさん
可動範囲が縦横違うのは一目瞭然
しかし、Bさんは足の裏を使い体重移動したり
軸をずらすことにより
Aさんに近づくことができる
可能性を秘めた可動領域を利用し
自分を大きく見せることが可能になる
ここで言うBさんは、自分になる訳だが
どんなに医療技術が進歩したところで
気軽に手足や身長が伸ばせるわけが無い
フォーサイスからの中心線のズらし
高さを追加するため足腰の筋力強化
当時はいろいろと模索した
身体の記憶を思い出そう
テクニックや振りを覚えることに専念しがちだが
舞台に立ち演者になるからには空間を支配することも
必要だと言うことを改めて記録する
なつかしの動画

カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア