~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
本日は、晴天なり。
これはチャンス!!
と、いうことで昨日、一人寂しく芸術の森美術館に行って参りました。
まずは、もちろん腹ごしらえ(笑)
カレー魂!デストロイヤーにて、お決まり
『納豆・ひき肉ベジタブル』30番、軟骨トッピング、スープ大盛りを注文♪
いざ、出陣
ドライブ日和だ
のんびり、食事をしていたせいか?はたまた、起きるのが遅かったのか・・・
うっすら暗くなって来た気が(汗)
反対車線は、超渋滞。
帰宅ラッシュタイムでした・・・
到着!!
人影も、まばら
のんびりと散策。
案の定。芸森は寒かった。。。
「ウォーターパレット」作・文 渋谷
この夏、札幌芸術の森、野外美術館にあるダニ・カラヴァン(イスラエル)作、「隠された庭への道」作品内に私の新作「ウォーターパレット」を設置しました。 これは「Sprouting Garden-萌ゆる森」展への設置作品となります。この場への設置を快く承諾して頂いたカラバン、及び芸術の森美術館関係者他、多くのみなさんのご尽力 により作品設置が実現することとなりました。心より感謝申し上げます。彼のこの作品コンセプトは「7」という数字がカギとなっています。設置オブジェ7基、「水路」:全長70メートル、蛇行半径7メートル、「門1」「門2」高さ7メートル、など。7はユダヤ教に深く起因しています。彼はイ スラエル、テルアビブの出身。「神は6日で世界をつくり、7日目に休息をとった」と聖書にあり、イスラエルでは耕作地を7年ごとに休ませる習慣がある。
虹の色数や一週間の日数など、人間は古くから「7」と深く関わって生活してきた。数は人間の様々な体験の中から生まれたもので、生命のリズム・環境・宇宙に通じるその場との関係であるとカラヴァン(イスラエル)は、語っている。わたしはカラヴァンと彼の作品への敬意を表すため、この「7」を自らの「ウォーターパレット」にも引用し、水上オブジェ7基(直径70cm)、埋没型オブジェ7基、浮遊型オブジェ(小)直径7cmを7基、同(中)半径7cmを7基とした。互いのオブジェは重なり合うように配置され、反射光で鮮やかな影色を表出します。また浮遊型のそれはそよ風で漣とともに右へ左へと漂い、水中のオブジェと重なり合う時、また上空の天板の下を通る時にも様々な影色が現れます。
落ち葉舞い散る、屋外美術館も人が少ないと、若干不安になる。
ただの、森をさまよっている人、状態でした。
お一人様でも、十分楽しめました!
ここからも、お楽しみが
芸森と言えば
『仙丸』と『果林樹』さん
小布施ワイナリーの『ドメイヌソガ Domaine Sogga』が、手に入るのです。
http://www.obusewinery.com
札幌市南区石山東5丁目8-26
(国道453号線沿い)
営業時間 平日:10時~19時
土日祝日:9時~19時
定休日 月曜
ただし、祝祭日の場合は営業・翌日休み
*別途、冬季営業時間あり。臨時休業あり。
TEL:011-592-5151
FAX:011-592-2501
メール:webmaster@senmaru.com
『果林樹』さんの、日本酒ジェラートもおすすめです〜
車なので、、、食べれず、、、(泣)

カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア