~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
https://www.tpam.or.jp/2020/
TPAM(ティーパム) –
国際舞台芸術ミーティング in 横浜2020が
年明け2/8〜16まで開催予定だ
この中で注目すべきは
16年ぶりに
60分間
自作【病める舞姫】を舞う
伊藤キム氏
2/9.10.11 場所・横浜かなっくホール
病める舞姫は土方巽氏の著書の題名である
出版社からのコメント抜粋
《「舞踏の言語」の金字塔》
「古典バレエがいかにもヨーロッパ起源のものにふさわしく、ゴシック寺院のように上へ下へと垂直に伸びあがろうとするのに対して、暗黒舞踊は頑固に大地に跼蹐することをやめない。また、ヨーロッパでは肉体のエネルギーはリズミカルな運動というかたちで表現することしか知られていないが、暗黒舞踊はこれを断絶、衰弱といったかたちにおいても立派に表現し得ているのである。これが土方巽という天才の発見した、まさしく日本の風土に根ざした踊りの形式ではないかとわたしは思っている」--本書解説:澁澤龍彦
* * *
暗黒舞踏の創始者によるシュルレアリスムとしての自叙伝、待望の限定復刻版。豊かな感性が屈曲と変節を重ねながら自らの肉体と同化していく様を、著者の記憶の彼岸に佇んでいた舞台の感動とともに甦らせる。
〈「そうらみろや、息がなくても虫は生きているよ。あれをみろ、そげた腰のけむり虫がこっちに歩いてくる。あれはきっと何かの生まれ変わりの途中の虫であろうな。」言いきかされたような観察にお裾分けされてゆくようなからだのくもらし方で、私は育てられてきた。〉という告白からはじまり、蠢動しつづける破格の文体で語られてゆく「舞踏の言語」の金字塔。
身体の動く若かりし頃、
キム氏のワークショップを受け
次の日から約一週間
トイレに座るのも
時間がかかるほど
全身筋肉痛に悩まされた
痛い思い出
長時間に渡る酔っぱらいの真似
酔っぱらいを侮るなかれ
氏の名前を見るたびにはたと蘇る記憶
TPAM(ティーパム) –
国際舞台芸術ミーティング in 横浜2020が
年明け2/8〜16まで開催予定だ
この中で注目すべきは
16年ぶりに
60分間
自作【病める舞姫】を舞う
伊藤キム氏
2/9.10.11 場所・横浜かなっくホール
病める舞姫は土方巽氏の著書の題名である
出版社からのコメント抜粋
《「舞踏の言語」の金字塔》
「古典バレエがいかにもヨーロッパ起源のものにふさわしく、ゴシック寺院のように上へ下へと垂直に伸びあがろうとするのに対して、暗黒舞踊は頑固に大地に跼蹐することをやめない。また、ヨーロッパでは肉体のエネルギーはリズミカルな運動というかたちで表現することしか知られていないが、暗黒舞踊はこれを断絶、衰弱といったかたちにおいても立派に表現し得ているのである。これが土方巽という天才の発見した、まさしく日本の風土に根ざした踊りの形式ではないかとわたしは思っている」--本書解説:澁澤龍彦
* * *
暗黒舞踏の創始者によるシュルレアリスムとしての自叙伝、待望の限定復刻版。豊かな感性が屈曲と変節を重ねながら自らの肉体と同化していく様を、著者の記憶の彼岸に佇んでいた舞台の感動とともに甦らせる。
〈「そうらみろや、息がなくても虫は生きているよ。あれをみろ、そげた腰のけむり虫がこっちに歩いてくる。あれはきっと何かの生まれ変わりの途中の虫であろうな。」言いきかされたような観察にお裾分けされてゆくようなからだのくもらし方で、私は育てられてきた。〉という告白からはじまり、蠢動しつづける破格の文体で語られてゆく「舞踏の言語」の金字塔。
身体の動く若かりし頃、
キム氏のワークショップを受け
次の日から約一週間
トイレに座るのも
時間がかかるほど
全身筋肉痛に悩まされた
痛い思い出
長時間に渡る酔っぱらいの真似
酔っぱらいを侮るなかれ
氏の名前を見るたびにはたと蘇る記憶
四大マトン中華
烤羊肉 (カオヤンロウ)
狸小路7丁目東側
ADDRESS
〒060-0062
札幌市中央区南2条西7-1
M’sスペース2nd 1F
営業時間 17:00〜24:00(L.o23:00)
日曜定休
Tel 011-211-5280
オープンキッチンの
中華スパイスを使ったマトン屋さん
柔らかくクセの少ない
仔羊の肉「ラム肉」が人気だが
生後一年以上の羊肉
マトンは味が濃く美味である
世界四大マトン
「北海道産・オーストラリア産・アイスランド産・フランス産」のマトンを使用した中華料理屋
もちろん、焼肉のように食べることもできる
だが、この日は焼き肉は無し
羊肉の前菜盛り合わせ
(タンスモーク・ロースト・ネギチャーシュー)
羊のタタキ
羊舌の冷製
刻みネギたっぷり!
殻つき牡蠣のスパイス焼き
ブランド玉葱 札幌黄とマトンの回鍋肉
火鍋スープカレー
を注文
鍋ではなくスマートな器で
出されたカレーが熱々で美味しい!
ご覧の通りライスが少ないのが残念でした
肉と肉の間に挟み込んだ
牡蠣
スパイスの香りと磯の香りが
絶妙なバランスで◎
亀だし紹興酒との相性ばっちり
烤羊肉 (カオヤンロウ)
狸小路7丁目東側
ADDRESS
〒060-0062
札幌市中央区南2条西7-1
M’sスペース2nd 1F
営業時間 17:00〜24:00(L.o23:00)
日曜定休
Tel 011-211-5280
オープンキッチンの
中華スパイスを使ったマトン屋さん
柔らかくクセの少ない
仔羊の肉「ラム肉」が人気だが
生後一年以上の羊肉
マトンは味が濃く美味である
世界四大マトン
「北海道産・オーストラリア産・アイスランド産・フランス産」のマトンを使用した中華料理屋
もちろん、焼肉のように食べることもできる
だが、この日は焼き肉は無し
羊肉の前菜盛り合わせ
(タンスモーク・ロースト・ネギチャーシュー)
羊のタタキ
羊舌の冷製
刻みネギたっぷり!
殻つき牡蠣のスパイス焼き
ブランド玉葱 札幌黄とマトンの回鍋肉
火鍋スープカレー
を注文
鍋ではなくスマートな器で
出されたカレーが熱々で美味しい!
ご覧の通りライスが少ないのが残念でした
肉と肉の間に挟み込んだ
牡蠣
スパイスの香りと磯の香りが
絶妙なバランスで◎
亀だし紹興酒との相性ばっちり
狸小路の人気店
コピティアムが瞬く間に姿を消し
そのあとに出現した
オガコーポレーションのグループ店
https://ogacorp.com/
仔羊一頭買いの店
羊と中華 「ヤンボウ」
ADDRESS
〒 060-0063
札幌市中央区南3条西7丁目 狸小路7丁目
Tel 011-218-200
ランチ 11:00〜16:00(日曜休)
ディナー 17:00〜1:00
ランチにおじゃましてみました
広く清潔感のある店内
ステラプレイス店の六鹿で
人気だったカレーや中華そばなどの
単品にドリンクやデザートなど追加可能
追加した場合は
総額からランチタイム時に
割引きがあります
新しいシステム
ランチタイムも16時まで!長いです
きょうは、お肉ほろほろのチキンカレーに
インディアレモンスカッシュを追加
美味しいごはんで
おひとり様ランチ
堪能
午後も仕事がんばるぞっ
と言う気分になれました
それにしても、
円山公園時代から通っていた
コピティアムは
どこへ行ってしまったのか・・・
コピティアムが瞬く間に姿を消し
そのあとに出現した
オガコーポレーションのグループ店
https://ogacorp.com/
仔羊一頭買いの店
羊と中華 「ヤンボウ」
ADDRESS
〒 060-0063
札幌市中央区南3条西7丁目 狸小路7丁目
Tel 011-218-200
ランチ 11:00〜16:00(日曜休)
ディナー 17:00〜1:00
ランチにおじゃましてみました
広く清潔感のある店内
ステラプレイス店の六鹿で
人気だったカレーや中華そばなどの
単品にドリンクやデザートなど追加可能
追加した場合は
総額からランチタイム時に
割引きがあります
新しいシステム
ランチタイムも16時まで!長いです
きょうは、お肉ほろほろのチキンカレーに
インディアレモンスカッシュを追加
美味しいごはんで
おひとり様ランチ
堪能
午後も仕事がんばるぞっ
と言う気分になれました
それにしても、
円山公園時代から通っていた
コピティアムは
どこへ行ってしまったのか・・・
「コンテンポラリーダンス」
と聞いて
みんなの頭に浮かんでくるのは
きっと、こんな風景に違いない
コンテンポラリーダンスって何ですか??
と聞かれ当たり障りない回答をするより
あー!!
あの、CMでゆりやんがやってるやつですよねー(笑
の方が後にも先にも事がスムーズに運ぶ
サントリークラフトボス ホット
新CM 「副業」
振り付けは、ラッキィ池田氏
テーマは殺人ウニ
お題が副業ということは、
ゆりやんレトリィバァは
セミプロダンサーである
そして、お次は
「ハナタレナックス」
ファンタスティックなカレンダーを!と言うことで
「TEAM NACS
コンテンポラリーダンスカレンダー2020」
これまた、白の衣装??を身に纏い
思いの丈を伝えたい?とポージング
一月のテーマは
おせちを食べていると強風に吹かれる
なぜか、
20年ほど経って
デフォルメ化され
コンテンポラリーダンス
再⁇ブーム到来か!!
ブームはあったのかなかったのか(* ̄▽ ̄)b ぅん♪
年明け早々から、
次回公演の練習に入る
再ブームの波に
伸るか反るか
ここは北海道らしく
アーメンソーメン味噌ラーメンである
初心に戻って
白の全身タイツ
流行りの北欧風味の風に乗り
「ニョロニョロの旅」なんか
いかがなものだろうか(笑っ
明日から、断食だな…
逆パターン
白の空間に
暑苦しい柄物が
爽やかに見えてくる
いろいろな物が集まってきた年末
ブランディングについて考える
ほんの ひと昔前までは、
商品サイトは 大手企業のシリーズ化された
いわゆる花形商品のサイトしか存在しなかった
化粧品とか車とか
高解像度のカッコいい写真と動画
キャッチ
商品スペック
それが現在では
一企業の一つの商品のための
特設サイトまで存在している
恐ろしい事態です。。。
しかも、完成度が高い
マーケティングには欠かせない
「ストーリーテリング」
道徳的な価値を浸透させる手段として
マーケティングでは当たり前のように
共有されています
今や
コンテンツよりストーリー!
ストーリーのあるものの方がより
記憶に残りやすいということになります
人間の記憶のプロセスは
3つの部分
[エンコーディング・ストレージ・検索]
ラベル付け・保存・引き出しという感じでしょうか
しまい込んだ記憶にアクセスし
認識・想起する際にストーリーがあると
紐付けしやすい
ドイツの作家フライタークによる
「フライタークのピラミッド」は
ドラマは5分割でき
それぞれに機能がある
序幕・上昇・クライマックス・下降・破局!?
まさにシェークスピアです
ダンスにもことばが無いからこそ
ストーリーが必要だろうと思ってます
さすがに、
結に破局を持ちこむ勇気はまだありませんが
あしからず
集まってきたものたち
https://www.indonoaji.com/
マスコット
印度の味カレーペースト 中辛と辛口
瓶の中のペーストは、繊維質で重め
ねっとりしてます
一度で使い切ってしまうのは
なんだかもったいないので
肉&野菜のカレー炒めや
キーマカレーに
https://store.okushiba.com/
奥芝商店
奥芝順子と芝味
奥芝順子一袋でチゲ鍋の風味が
グッと増します
野菜&豆腐だけで海鮮風味鍋
おいしく頂けました
芝味は焼きそばなどの炒めものはもちろん
一味のように何にでも使えます
http://www.caramelmonday.com/
中村屋
キャラメルマンデー
ふんわりとしているようで
がっちりと作り込んでいる
サイトもパッケージも
かなり好みです
https://www.haconiwa-mag.com/life/2019/08/caramelmonday/
ブランディングについて考える
ほんの ひと昔前までは、
商品サイトは 大手企業のシリーズ化された
いわゆる花形商品のサイトしか存在しなかった
化粧品とか車とか
高解像度のカッコいい写真と動画
キャッチ
商品スペック
それが現在では
一企業の一つの商品のための
特設サイトまで存在している
恐ろしい事態です。。。
しかも、完成度が高い
マーケティングには欠かせない
「ストーリーテリング」
道徳的な価値を浸透させる手段として
マーケティングでは当たり前のように
共有されています
今や
コンテンツよりストーリー!
ストーリーのあるものの方がより
記憶に残りやすいということになります
人間の記憶のプロセスは
3つの部分
[エンコーディング・ストレージ・検索]
ラベル付け・保存・引き出しという感じでしょうか
しまい込んだ記憶にアクセスし
認識・想起する際にストーリーがあると
紐付けしやすい
ドイツの作家フライタークによる
「フライタークのピラミッド」は
ドラマは5分割でき
それぞれに機能がある
序幕・上昇・クライマックス・下降・破局!?
まさにシェークスピアです
ダンスにもことばが無いからこそ
ストーリーが必要だろうと思ってます
さすがに、
結に破局を持ちこむ勇気はまだありませんが
あしからず
集まってきたものたち
https://www.indonoaji.com/
マスコット
印度の味カレーペースト 中辛と辛口
瓶の中のペーストは、繊維質で重め
ねっとりしてます
一度で使い切ってしまうのは
なんだかもったいないので
肉&野菜のカレー炒めや
キーマカレーに
https://store.okushiba.com/
奥芝商店
奥芝順子と芝味
奥芝順子一袋でチゲ鍋の風味が
グッと増します
野菜&豆腐だけで海鮮風味鍋
おいしく頂けました
芝味は焼きそばなどの炒めものはもちろん
一味のように何にでも使えます
http://www.caramelmonday.com/
中村屋
キャラメルマンデー
ふんわりとしているようで
がっちりと作り込んでいる
サイトもパッケージも
かなり好みです
https://www.haconiwa-mag.com/life/2019/08/caramelmonday/
町から
130人の子どもたちが
一斉に消えてしまった衝撃的な出来事
子供の集団失踪事件が起きたのは
1284年(弘安七年の鎌倉時代)6月26日
ドイツのハーメルンでのこと
グリム童話で有名な
「ハーメルンの笛吹き男」の事件の謎は
いまだ解明されていない
現地のマルクト教会にある
ステンドグラスには
Wikiによると
「1284年の聖ヨハネとパウロの記念日に、ハーメルンの130人の子供が笛吹き男に誘い出され、コッペンの近くの処刑場でいなくなった」と記されていたようだ
現在でも、子どもたちが通ったとされる道は
「舞楽禁制通り」と名付けられ
音を立てずに静かに通るよう義務付けられている
SNSで子どもが誘い出される事件が
相次いでいることを受け
笛=SNS
笛が現代においてはSNSに
取って代わったのでは?という記事を目にした
家族や友だちから
優しくされたり
親切にされたりなどは案外
なれっこやあたり前になってしまっていたり
その逆、
身近なひとから
優しくされたり親切にさせたり
の経験値が低いと
見ず知らずのひとに
優しいことばをかけられると
なんだか余計、キュンとしますよね
そして、誰かに親切にしたくなる
やさしさのLOOP
ほんの些細なこと
「うわわーーがもう無い〜」
そんな時
ゲームで友だちから
のクローバーが届いたりすると
めっちゃ 「ありがとう〜!」となります
そうすると、
友だちから
「橋の材料をもらえますか?」と
メッセージをもらっても嬉しくなります
お願いされることも嬉しくなる
うれしいことのお裾分けを
つぎに渡すことができるから
そんなことの積み重ねで
見ず知らずのひとに親近感がわき
知らぬ間につながってしまう
ほんとうにやさしい人は、
誰にでも甘い人でもなく
いつでも穏やかな人でもなく
間違っているものを
「違うじゃないか!」と
真っ向から言えるひと
きっと
親のような存在なのだろう
気をつけるべきは
真上からではなく
真下からでもなく
真っ向から向き合うこと
笛吹きの男の話題から、そんなことを考えた
さっぽろホワイトイルミネーションはじまりはじまりー
https://white-illumination.jp/
130人の子どもたちが
一斉に消えてしまった衝撃的な出来事
子供の集団失踪事件が起きたのは
1284年(弘安七年の鎌倉時代)6月26日
ドイツのハーメルンでのこと
グリム童話で有名な
「ハーメルンの笛吹き男」の事件の謎は
いまだ解明されていない
現地のマルクト教会にある
ステンドグラスには
Wikiによると
「1284年の聖ヨハネとパウロの記念日に、ハーメルンの130人の子供が笛吹き男に誘い出され、コッペンの近くの処刑場でいなくなった」と記されていたようだ
現在でも、子どもたちが通ったとされる道は
「舞楽禁制通り」と名付けられ
音を立てずに静かに通るよう義務付けられている
SNSで子どもが誘い出される事件が
相次いでいることを受け
笛=SNS
笛が現代においてはSNSに
取って代わったのでは?という記事を目にした
家族や友だちから
優しくされたり
親切にされたりなどは案外
なれっこやあたり前になってしまっていたり
その逆、
身近なひとから
優しくされたり親切にさせたり
の経験値が低いと
見ず知らずのひとに
優しいことばをかけられると
なんだか余計、キュンとしますよね
そして、誰かに親切にしたくなる
やさしさのLOOP
ほんの些細なこと
「うわわーーがもう無い〜」
そんな時
ゲームで友だちから
のクローバーが届いたりすると
めっちゃ 「ありがとう〜!」となります
そうすると、
友だちから
「橋の材料をもらえますか?」と
メッセージをもらっても嬉しくなります
お願いされることも嬉しくなる
うれしいことのお裾分けを
つぎに渡すことができるから
そんなことの積み重ねで
見ず知らずのひとに親近感がわき
知らぬ間につながってしまう
ほんとうにやさしい人は、
誰にでも甘い人でもなく
いつでも穏やかな人でもなく
間違っているものを
「違うじゃないか!」と
真っ向から言えるひと
きっと
親のような存在なのだろう
気をつけるべきは
真上からではなく
真下からでもなく
真っ向から向き合うこと
笛吹きの男の話題から、そんなことを考えた
さっぽろホワイトイルミネーションはじまりはじまりー
https://white-illumination.jp/
本日から12月!!師走です
そろそろ、
ボディメンテナンスでもするかなぁと
レッスン前に
先月発売したばかりの
注目素材
「ALA(アラ):5-アミノレブリン酸」を使った
RIZAP 「アラスリム」を
飲んでみた
驚きの燃焼効果で
ただただ暑い…暑過ぎでした…
集中力がなくなるので
これはまた
別の機会に飲用したいと思います
https://www.rizapgroup.com/news/press-releases/20191105-01/
次は憧れの白い歯
ホームホワイトニングなら
「クレスト3Dシリーズ」が一番だ
という情報を得て既に購入済み
本日から使用開始です
テープを上下の歯に貼り付けて
30分待つだけ
という手軽さも魅力
果たして効果はあるのか!?
今回購入のProfessional Effectより
Supreme シリーズの方が強力らしいが
初心者につき1段階下からスタート
定期的に使用することにより
1トーンは明るくなるようなので
しばらくは続けてみたいと思う
初日は、白くなったような
なってないような そんな感じです
白と言うよりかは
透明度が増しました!
ただし、知覚過敏や歯周病
歯にヒビなどがある人は
痛みが出る場合もあるようなので
使用は避けた方がいいようです
ちなみに、わたしは痛みを感じたり
歯にしみることはありませんでした
そろそろ、
ボディメンテナンスでもするかなぁと
レッスン前に
先月発売したばかりの
注目素材
「ALA(アラ):5-アミノレブリン酸」を使った
RIZAP 「アラスリム」を
飲んでみた
驚きの燃焼効果で
ただただ暑い…暑過ぎでした…
集中力がなくなるので
これはまた
別の機会に飲用したいと思います
https://www.rizapgroup.com/news/press-releases/20191105-01/
次は憧れの白い歯
ホームホワイトニングなら
「クレスト3Dシリーズ」が一番だ
という情報を得て既に購入済み
本日から使用開始です
テープを上下の歯に貼り付けて
30分待つだけ
という手軽さも魅力
果たして効果はあるのか!?
今回購入のProfessional Effectより
Supreme シリーズの方が強力らしいが
初心者につき1段階下からスタート
定期的に使用することにより
1トーンは明るくなるようなので
しばらくは続けてみたいと思う
初日は、白くなったような
なってないような そんな感じです
白と言うよりかは
透明度が増しました!
ただし、知覚過敏や歯周病
歯にヒビなどがある人は
痛みが出る場合もあるようなので
使用は避けた方がいいようです
ちなみに、わたしは痛みを感じたり
歯にしみることはありませんでした
寒くなると さっぽろは
温かいもの 24軒駅と
と言うより 琴似駅の間
あつあつの 静岡おでん
お鍋に夢中 富士呑見屋
メインメニューの鍋
静岡おでん以外にも
いろいろとあります
おすすめは焼きそば
桜えび刺・ぎょうざ
勿論のこと静岡仕様
見た目は黒いが美味
黒はんぺんや竹の子
頬張り静岡茶割呑む
あ!鰻コーラも有り
札幌市西区二十四軒三条5-8-25
田中ビル 1F
地下鉄を降り
ペニーレーン24の前を通り過ぎ
4分くらい歩けば着きます
https://shizuokaoden-hujinomiya.on.omisenomikata.jp/
定休 月曜日
月曜が祝日の場合は営業
翌火曜がお休み
ボックス席4席とカウンター席
お兄さんが一人で切り盛りしているので
公式サイトで営業の確認をしてからの訪問を
おすすめします!
温かいもの 24軒駅と
と言うより 琴似駅の間
あつあつの 静岡おでん
お鍋に夢中 富士呑見屋
メインメニューの鍋
静岡おでん以外にも
いろいろとあります
おすすめは焼きそば
桜えび刺・ぎょうざ
勿論のこと静岡仕様
見た目は黒いが美味
黒はんぺんや竹の子
頬張り静岡茶割呑む
あ!鰻コーラも有り
札幌市西区二十四軒三条5-8-25
田中ビル 1F
地下鉄を降り
ペニーレーン24の前を通り過ぎ
4分くらい歩けば着きます
https://shizuokaoden-hujinomiya.on.omisenomikata.jp/
定休 月曜日
月曜が祝日の場合は営業
翌火曜がお休み
ボックス席4席とカウンター席
お兄さんが一人で切り盛りしているので
公式サイトで営業の確認をしてからの訪問を
おすすめします!
「ブルーノート・レコード ジャズを超えて」
https://www.universal-music.co.jp/cinema/bluenote/
札幌はシアターキノのみ
1日1回の放映
土日しか行けない時間帯
※11/29 金曜で終了予定
数ヶ月前から詳細公開を
心待ちにしていたのです
映画館にギリギリに到着!
ほぼ満席につき、
補助席を出して貰う
Blue note
次世代を担うミュージシャン
ロバートグラスパーは
近年、動向がもっとも気になる
アーティスト
ズバ抜けてCoolな
2012年のBlack radio
2015年のカバーアルバム
COVEREDの中のオリジナル曲
ケンドリック・ラマーに
スポットライトをあてた
「I'm dying of thirst」の
メロディーはとても悲しくも美しい
同じスラムから生まれた音楽
Jazzからhip-hopまでの系譜も
なるほど!こうやって繋がったのか
と興味深い話もあり
お気に入りのピアニストとして
No.3 入りする
セロニアスモンク
あの独特の間とCodeを武器とする
孤高のミュージシャン
ユニーク且つピュアな演奏に魅了された
自分が生まれるより前に発売されたCD
ソロモンクはMy お宝です
Blue note records の創始者達が
音楽を愛し・アーティストを愛し続け
大切にしてきたからこそ
それぞれの現在がある
過去は語りつがれ未来に繋がる
それにしても写真がかっこいい!
そして出演者が超豪華!
に思わず通路を占領する
補助席であることを忘れ
終了後も暫し
ぼーーっとしてしまった
平均律
ピアノなど鍵盤楽器の調律方法のひとつ
日本国内でピアノ調律師の職業に就くには
ピアノメーカーなどに付属の養成機関や専門学校
音楽大学の調律科などに入るのが一般的
ただし、音に対する感覚がすぐれていること
指が1オクターブの鍵盤に楽に届くことなどが必要
最終的に国家検定「ピアノ調律技能検定試験」に
合格しなければならない
アメリカやカナダではピアノ調律師になるには
通常、学士号以上の取得が必要とされているが
現在、コンピューターの発達により
高性能な調律機器があるのが現実…
この業界にまでも
コンピューターが介入しているとは
何とも、味気ない話である
読みたいと思いながらも
まだ手を付けていない
本屋大賞「羊と鋼の森」
子どもの頃、年に一回くらい現れる調律師さんは
たしか、おじさん
ピアノの修理をする・お医者さんだと思っていた
整音などいろいろなことをしてくれていたのですね
作業中は自室に引きこもっていたし
当時はまったく知りませんでした
平均律は
本来数学的に割り切れないオクータブ
に含まれるすべての音を
少〜しずつ妥協し
すべての長調と短調が
うまく響きあうようにした調律方法
そもそも音律とは
複数の音が心地よく調和するように
考えられたもので
「万物は数である」
という考えを持っていたピタゴラス先生が
音に対し初めて科学的なアプローチを試みた
先生が音律を体系化するときに使ったのが
“調和平均”
調和平均だけを使った音律では
13番目の音の弦の長さが
限りなく1に近くなる
ピタゴラス学派はこれを
ほぼ1でいいんじゃない?と
ここで、調和平均Hを掛け続けることを止めた
★限りなく1??この最後に生じたズレを
ピタゴラスコンマと呼んでいる
現在1オクターブ内に12個の音があるのは
このピタゴラス学派の方法を
踏襲しているからである
ド→ソ→レ→ラ→ミ→シ→ファ♯→
ド♯→ソ♯→レ♯→ラ♯→ファ
という順に音が決定される
ドの弦の長さの2/3の長さがソ
ソの弦の長さの2/3の長さがレ
各音が全て等間隔になったのが平均律
全ての調は24通りある
その全ての調が聞ける神曲集が
J・S バッハの
「平均律クラヴィーア曲集」
前奏曲とフーガという2曲1組で
すべての長調と短調 合計24の調で書かれ
第1巻と第2巻があるので倍になり
合計48組の前奏曲とフーガからなっている曲集
それぞれが美しい仕上がり!
あ!話のタネは
同居人が
「耳が悪くなったら、
この先今の仕事は出来ないなぁー」
と言ったのがことの発端
「そうだとして、後に良くなる方法はないのかね?
その前に波形が見れるんだから大丈夫なんじゃない?」
との疑問に
自国での調律師の条件に
音に対する感覚がすぐれていること
指が1オクターブの鍵盤に楽に届くことなどが必要
とあるように
「元来持って生まれたものが
使えなくなったらおわりー」
それが前提らしい
彼は
数年前から、人の声を録音しては
ことの葉を一語づつ取り出し
その周波数(声)の平均値を切り出し
切り出した波形の倍音を抽出して
厚みを持たせる
という謎の地道な作業を繰り返している
声の成分が倍音でありその倍音を切り捨て
切り捨てた物にまた倍音を足す・・・
人が変われば周波数も変わるし
同じ人でもテンションにより周波数が変わる
現に長時間に及ぶ収録の始めと終わりでは
同じ人であっても、ベツモノになるそうだ
指紋と一緒で
録音に応じてくれるひとがいる限り
新たなるカケラができる
とわに続く気の遠くなる作業
スマートスピーカは
この一人一人の声紋が違うことに着目し
事前に音声を登録するなどしておけば
声だけでユーザー認識できる優れものだ
これ以上、機密事項につき
詳しく話しができませんが
一部プラグインがさいきん
実証実験兼ねて公開されたので
自分は地道な作業は
性格上できないなぁ…
バッハの
「平均律クラヴィーア曲集」を聞きたくなった
というお話でした
そして、彼はテレビに映る
ディーンフジオカをみて
「いい声してんな〜〜」と
呟いた
声を採取したいらしい
興味あるのはそこ、か
無料の音声解析アプリもあるので
興味のある方はぜひ自分の声を
解析してみてはいかがでしょうか?
ピアノなど鍵盤楽器の調律方法のひとつ
日本国内でピアノ調律師の職業に就くには
ピアノメーカーなどに付属の養成機関や専門学校
音楽大学の調律科などに入るのが一般的
ただし、音に対する感覚がすぐれていること
指が1オクターブの鍵盤に楽に届くことなどが必要
最終的に国家検定「ピアノ調律技能検定試験」に
合格しなければならない
アメリカやカナダではピアノ調律師になるには
通常、学士号以上の取得が必要とされているが
現在、コンピューターの発達により
高性能な調律機器があるのが現実…
この業界にまでも
コンピューターが介入しているとは
何とも、味気ない話である
読みたいと思いながらも
まだ手を付けていない
本屋大賞「羊と鋼の森」
子どもの頃、年に一回くらい現れる調律師さんは
たしか、おじさん
ピアノの修理をする・お医者さんだと思っていた
整音などいろいろなことをしてくれていたのですね
作業中は自室に引きこもっていたし
当時はまったく知りませんでした
平均律は
本来数学的に割り切れないオクータブ
に含まれるすべての音を
少〜しずつ妥協し
すべての長調と短調が
うまく響きあうようにした調律方法
そもそも音律とは
複数の音が心地よく調和するように
考えられたもので
「万物は数である」
という考えを持っていたピタゴラス先生が
音に対し初めて科学的なアプローチを試みた
先生が音律を体系化するときに使ったのが
“調和平均”
調和平均だけを使った音律では
13番目の音の弦の長さが
限りなく1に近くなる
ピタゴラス学派はこれを
ほぼ1でいいんじゃない?と
ここで、調和平均Hを掛け続けることを止めた
★限りなく1??この最後に生じたズレを
ピタゴラスコンマと呼んでいる
現在1オクターブ内に12個の音があるのは
このピタゴラス学派の方法を
踏襲しているからである
ド→ソ→レ→ラ→ミ→シ→ファ♯→
ド♯→ソ♯→レ♯→ラ♯→ファ
という順に音が決定される
ドの弦の長さの2/3の長さがソ
ソの弦の長さの2/3の長さがレ
各音が全て等間隔になったのが平均律
全ての調は24通りある
その全ての調が聞ける神曲集が
J・S バッハの
「平均律クラヴィーア曲集」
前奏曲とフーガという2曲1組で
すべての長調と短調 合計24の調で書かれ
第1巻と第2巻があるので倍になり
合計48組の前奏曲とフーガからなっている曲集
それぞれが美しい仕上がり!
あ!話のタネは
同居人が
「耳が悪くなったら、
この先今の仕事は出来ないなぁー」
と言ったのがことの発端
「そうだとして、後に良くなる方法はないのかね?
その前に波形が見れるんだから大丈夫なんじゃない?」
との疑問に
自国での調律師の条件に
音に対する感覚がすぐれていること
指が1オクターブの鍵盤に楽に届くことなどが必要
とあるように
「元来持って生まれたものが
使えなくなったらおわりー」
それが前提らしい
彼は
数年前から、人の声を録音しては
ことの葉を一語づつ取り出し
その周波数(声)の平均値を切り出し
切り出した波形の倍音を抽出して
厚みを持たせる
という謎の地道な作業を繰り返している
声の成分が倍音でありその倍音を切り捨て
切り捨てた物にまた倍音を足す・・・
人が変われば周波数も変わるし
同じ人でもテンションにより周波数が変わる
現に長時間に及ぶ収録の始めと終わりでは
同じ人であっても、ベツモノになるそうだ
指紋と一緒で
録音に応じてくれるひとがいる限り
新たなるカケラができる
とわに続く気の遠くなる作業
スマートスピーカは
この一人一人の声紋が違うことに着目し
事前に音声を登録するなどしておけば
声だけでユーザー認識できる優れものだ
これ以上、機密事項につき
詳しく話しができませんが
一部プラグインがさいきん
実証実験兼ねて公開されたので
自分は地道な作業は
性格上できないなぁ…
バッハの
「平均律クラヴィーア曲集」を聞きたくなった
というお話でした
そして、彼はテレビに映る
ディーンフジオカをみて
「いい声してんな〜〜」と
呟いた
声を採取したいらしい
興味あるのはそこ、か
無料の音声解析アプリもあるので
興味のある方はぜひ自分の声を
解析してみてはいかがでしょうか?
カレンダー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア