~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
3  4  5  6  7  8  9 
人知れず、日々腰痛と闘っている人たちへ

恐怖の季節の変わり目

簡単に色々と調べることが出来るようになり、入ってきた情報を各自で判断し
信じて実行することが可能となりましたが
いまいち、ピンとこないのが実情。

はい。
最後の手段。
痛みと仲良く共存・・・と思っていたときに
とても分かりやすいサイトを発見emoji

以下⇩ご参照ください。


腰痛の原因と治す方法
ぎっくり腰になって恐怖心が芽生える

ある日の練習中、筆者はリバウンドボールをとって着地した瞬間にぎっくり腰になった。ぎっくり腰とは簡単にいうと「腰の捻挫」のことで、西欧では「魔女の一撃」とも呼ばれる。それまでも腰痛を抱えてはいたが、本格的に立てなくなるほどの症状は初めてだった。筆者は歩くこと立つことは愚か、椅子に座ることもできなくなった。チームメイトに助けてもらって自宅には帰れたが、人によっては体育館からそのまま入院してしまう人もいるくらいだ。

自宅療養を1週間ほど余儀なくされたこの時から、筆者はジャンプすることに恐怖を覚えるようになった。ぎっくり腰は思いもよらないタイミングで襲ってくる。空中で少しでもバランスを崩して着地してしまうと、またぎっくり腰になるかもしれない。全力でプレイすることができない日々が続いた。

整体師の魔法のマッサージ

そんなある日、知り合いの整体師の先生と会食をする機会があって、話の流れでぎっくり腰になったことを話した。痛みはまだ残っていた。先生はそこに寝てみなさいと言い、言われるままにうつぶせになった。突然、右のお尻に激痛が走った。指圧されている。そのまま3分ほど、ものすごい力で押されていただろうか。指圧が止み、立ち上がったとき愕然とした。右の腰だけものすごく軽いのだ。やられていない左の腰と比べて、体感には明らかに差があった。先生は言った。

「腰痛は結局、この筋さえほぐせば全部治るよ。まぁ、仕事でやったらお客さんが来なくなるから誰もやらないけどね。内緒ね」

ちなみにその時まで、筆者は10年来の腰痛を抱えていた。オリンピック選手の公式トレーナーをしていた人の治療院にかかったこともある。結果は治ることもなく、もうほとんど腰痛の解決は諦めていた。しかしこの大事なコツ、つまり「お尻さえ柔らかくしておけばほとんど腰痛にはならない」ということを知ってから、筆者の痛みは一気に解決した。

余談だが先生はこのときお酒を召し上がっていたので、後々このことを筆者に語ったことを後悔したようだ。「いやー、お客さんを一人逃しちゃったなぁ」と笑っていた。それほどの効果がこの揉みほぐしにはあった。

お尻の筋を柔らかくしよう

では、その筋はどこにあるのかをお教えしよう。両手に腰を当ててその場に立つ。そしてお尻にギュッと力を入れてみよう。お尻の側面がくぼんで、その上部の親指が触っている部分が盛り上がるはずだ。顔に例えれば、ほっぺたを口の内側に思い切り吸い込むと、頬骨が突出して見える。お尻にも、そういう頬骨のような隆起した部分ができているはずだ。力を入れているのだから、当然硬い。その硬い部分を親指で押してみてほしい。

わからない人はこちらのリンクをクリックすると見当がつきます!(画像はwikipediaより)

お尻の肉の奥のほうに、ものすごく硬くなっている筋肉の筋がある。そこを触っている状態で、お尻の力を抜いてみよう。腰痛に悩む人なら、ほとんどの場合ここの筋がゴリゴリに凝っているはずだ。この筋が腰痛の根本的な原因だ。疑う人は、拳や親指の第一関節をたてて、その部分をマッサージして揉み解してみるといい。明らかに腰の重みやだるさや痛みがとれ、軽くなることが体感できる。

この筋さえ柔らかく保っておけば、腰痛に悩まされることは激減する。椎間板ヘルニアなど、神経系の手術が必要なものには対応できないだろうが、通常の慢性腰痛ならば効果は抜群だ。痛みに苦しんでいる人は、騙されたと思ってやってみよう。

なぜこの筋が腰が痛くなる原因なのか

なぜこの筋をほぐすと腰の痛みが取れるのか、疑問に思う人もいるだろう。

そういう人はお尻に両手を当てながら、歩いたり方向転換したり、床のものを取ったり、軽くジャンプしてみてほしい。動きのたびにお尻の筋肉が使われ、身体の動作をうまく保つために縮んだり伸びたりしているのがわかるはずだ。お尻の筋肉は、あなたが生活していくうえでフル稼働してくれている。

重要なのは、お尻の筋肉が凝って硬くなってくると、本来お尻で吸収されるはずだった重さや衝撃が、他の部分にかかってしまうことだ。そう、この筋肉の硬さが腰痛を起こしている。特にこの筋は腰にもっとも近く、衝撃や重さを引き受ける最後の砦のような役割がある。よってここが凝っている、硬くなっているということは、多くの負荷が腰にかかるコンディションだというサインだ。逆にこの凝りを解消することで、腰を負荷から守ることができる。

考えてみてほしい。あなたが腰痛を感じるとき、そこまで激しく腰の筋肉を使う運動をしているだろうか。むしろしっかりとかばって運動しているのではないか。また、腰のストレッチを行ったりして、なるべく腰が硬くならないように気を配っているのではないだろうか。しかしそれでも腰痛は治まらない。

そう、腰に問題が出るのは、本来は腰を守るはずのお尻の筋肉が役割を果たせていないからなのだ。お尻の筋肉さえよい状態に保てれば、腰痛の症状は大部分を改善できる。

 emojiコリを効果的にやっつける5種類の簡単ストレッチ

筋が硬くなってしまう「凝り」とは血行が悪くなり、毒素が溜まって柔らかさを失ってしまった状態のことだ。だからこの筋に柔軟性を取り戻してあげることが腰痛に効くのだ。

凝りの原因は「筋肉を酷使すること」と「筋肉を使わなすぎる」ことだ。スポーツをしている人だけでなく、デスクワークをしている社会人も腰痛に悩むのは、筋肉を使わなすぎる運動不足が原因なのだ。つまり、適度に筋肉を動かし、動かしすぎた場合はケアをするという当たり前のことをやるだけで腰痛は改善する。つまり、どんな人にもストレッチは最高の腰痛対策となる。そこで以下の即効性に優れた5つのストレッチをオススメしたい。


まずは仰向けになって、この片足を引き上げるストレッチをやってみよう。特定の部位の凝りは、その周辺の筋肉の硬さによって引き起こされることも多い。周りの筋肉が柔らかければ、その分お尻の筋にかかる負担も減るため、お尻全体を柔らかく保つことが大切だ。やろうと思えば日常的に立ったままできるところも嬉しい。

次は寝たまま画像のように、片足を逆側に持ってきて、お尻の筋を伸ばすやり方だ。注意すべきは、腰をひねりすぎないようにするということだ。腰を伸ばすのではなく、お尻の筋を伸ばすのが目的だから、骨盤をなるべく床につけたまま、ひざを手で掴んで軽めに引っ張ってあげよう。

こちらも同じような部位を伸ばすストレッチだが、筋の側面の方により大きな効果がある。普段はなかなか伸ばす機会がない場所な分、しっかり伸ばすと感覚的に楽になる。前の2種類と同じように、左右両方取り組むこと。

こちらは片足を両手でもち抱えるようにしてお尻を伸ばすやり方だ。大殿筋の疲労を解消する非常に重要なストレッチであり、学校や職場でも仕事中に椅子に座りながらできるのも嬉しい。日常生活でふとしたときにやってみるように心がけよう。

股関節とハムストリングの柔軟性を高める股割りのストレッチ。股関節が硬いと衝撃や負荷を担当する筋肉の量が少なくなり、自然と特定の部位への負担が増える。苦手な人も多いと思うが、継続して取り組むうちに必ず柔らかくなってくるので、なるべく毎日続けてみてほしい。自分でわかるくらい柔らかくなった頃には、腰の痛みが薄まっていることにも気づくはずだ。

これらは自宅の布団やベッドで、テレビを見ながらでも気軽に取り組めるストレッチだ。以上の5種類のストレッチを行うことで、あなたの腰にかかる負担は急激に低下し、痛みは和らいで快適な運動や生活を送ることができるようになる。

注意してほしいのは、朝一番の体が冷えた状態でやったり、張り切っていきなりものすごい勢いで筋を伸ばそうとしないことだ。やりすぎるとさらなる痛みを引き起こし、症状を悪化させて逆効果になってしまう。朝や体が温まっていないときは、軽くするくらいにとどめておこう。

一番いいのは、寝る前にお風呂から上がったタイミングで行うストレッチだ。血流がよくなって筋から毒素が抜ける準備が整っており、筋肉が柔らかく伸びやすい。入浴の習慣がない人も心がけてみよう。

ストレッチを効果的なものにするために

あなたのお尻の筋の硬さが重度の場合、ストレッチだけではなかなか腰痛は収まってくれないときもある。そんなときは以下にあげるコツを実践してみてほしい。

まずはあなたがスポーツ選手なら、運動後にクールダウンを心がけることだ。激しく運動を急にやめてしまうと、いままで血を巡らせるのに一役買っていた筋肉の動きが一気になくなる。すると身体の各部位は酸素を欲しているのに、その供給能力は心臓だけの負担となってしまう。これでは心臓に悪いだけではなく、体に疲労を残し、腰痛を生むお尻の筋肉にも毒素と硬さを残してしまう。運動後は必ずクールダウンを行おう。

冷えは凝りのもとになる。身体を温めることも重要だ。お風呂に入ることで、血流を促進して筋肉を柔らかくすることができる。入浴後にリラックスしてストレッチをすることで、日常的な凝りをさらに効果的にとることも可能だ。銭湯や温泉に行く余裕があるのなら、湯船と水風呂に交互に入る温冷交代浴をオススメする。これによって温かさを血管の中に閉じ込めることができるからだ。

よほどひどい場合は、自分でお尻の筋をもみほぐしてみよう。場所がわかれば誰かに手伝ってもらってもいい。あまりにやりすぎると揉み返しが起こってよくないが、自分が気持ちいいと思う範囲で、短時間ゴリゴリと筋をほぐすのは効果的だ。

日常生活で姿勢をよくして腰痛予防

そもそもなぜ強度の運動をしていない人もこのお尻の筋が硬くなるのか。それは日常生活での体勢のクセが原因だ。無意識に動く中で、自然とお尻の筋肉を酷使するような動き方になっている。代表的なのが立つ、歩く、座るの3つだ。人は寝ている時以外、ほとんどをこの動作によって過ごしている。この3つの姿勢を改めるように意識すれば、そもそもお尻の筋肉は硬くならないし、腰痛の芽を根絶できる。

たとえばお尻を触りながら普通に歩いてみて、その後に思い切り猫背になって歩いてみてほしい。猫背のときの方が、一歩一歩を踏み出したときにお尻に強く力が入るのがわかる。体が前に倒れてしまわないように支えようとするのだ。つまりしっかりと上体を立てた姿勢を保つことで、腰の痛みを招く筋肉のこわばりを遠ざけられる。立ち仕事の人などはついつい背中が丸めてしまうので注意しよう。

座っている時も一緒だ。椅子に浅く腰掛けたり、斜めになったり足を組んだりすることで、筋肉にクセがついてバランスが崩れ、筋肉の硬化を引き起こす。深く胸を張って正しい座り方をしよう。太ももと上体の角度が90度以上に保たれていると、筋肉への負担が少なくなることを覚えておこう。つまり、腰の位置よりひざを低い位置において座ればいいということだ。お尻の真下にクッションをいれると楽になる。

ストレスをなくすことも大切なので覚えておこう。怒りは体をこわばらせて血流を阻害する。悲しみは人を無気力にし、活動的な行動を減らして、これもまた血の巡りにはよくない。常にリラックスして、体をよい状態に保つことを心がけることが腰痛防止につながる。

マッサージに行っても、
腰が痛いと言うと
決まって、腰と背中をマッサージされますが
肝心なのは、お尻ちゃんemoji

お尻には、毒素が溜まっているんですよね
排出排出

お久しぶ~り~ねっ

って
年がバレちゃうなぁ…コンサバ世代!あ。美化しちゃいました( ̄▽ ̄)

バブル世代

四六時中忙しい(;一_一) 訳じゃないけれど、こころにゆとりが見当たらず、あらあらっ何日ぶりかしら??

そして、気がつけば
きらりんっ

季節の変わり目で乾燥の時期、周りが次々と連鎖的に風邪引きさんとなる中、おこぼれを頂戴することも無く、
プチ流行は去ってしまい(//∇//)我ながら、頑丈だと!!

さて、マイケルでも見て
気分をアゲアゲに!!

■■■
クリックなう!! 更に、クリックなう!!

マイケル以外の何者でもないところが素晴らしい~

ステキステキ

最近、良く聞く
“Goldmund”のIn a Notebook
癒されたいのか自分!?
鍵盤のぽすぽす感が最高に萌

チェイサー代わりに愛用とす。

閑話休題~

発表会の大枠が決まり
いよいよ、始まるであろうリハーサル。の予感。

ノルマ?達成に向けて、ぼんやりしたものを可視化しなければならない

しばし
音の世界に旅に出ます(o ̄∇ ̄o)♪ 
最近の若い子←って幾つかしら?の
5人に1人は、便所めし経験者らしい|д゚)

以前、知り合いから
会社の受付嬢(美人さんらしい)が、
朝、決まって会社のトイレでおにぎりを食べている。

と聞かされ(≧∇≦)彼女が特別だと思っていたが
どうも違ったらしい…
何とも、不可思議な行動( ̄◇ ̄;)

だが
『トイレでなんか食事出来ません』と言う人より、
より欲求に忠実且つ素直で、たくましく生きていけるのかも知れない。

核家族化が進み、
食事は各自都合の良い時に
食べたい物を
ダイニング以外で頂く
食生活の進化系か・・・

ヽ(・∀・)ノトイレの神様を思い出した。

そうだ、トイレには神様も居たのだった!

ならば、

と、そのうちコンビニの店頭に
『便所めし』
なるポケメシ商品が並ぶ日が近い将来にやって来るのかも。

時代のニーズに併せて変化を遂げる
商品戦略のスピードと柔軟性には、時折驚かされる


論理の飛躍と思われるかも知れないが、

舞踊の世界も

古典バレエの様に、
舞踊芸術をバレエ言語のもと、伝承し守り続けていかなければないものではない限り
ニーズにあわせて、もっと進化を遂げても良いのでは?と。

~紆余曲折~

前者の場合は、
物質であるのでまるっと
何かに入れ変わったり、新たに生み出すことが可能だが
 
真摯にいくなら、
後者は、
舞踊は『肉体』を持って『肉体』を表現
肉体そのものの多様性の進化

ニーズに応えるべく、
試行錯誤することにより
進化させるもの、はたまた残すべきものがより明確になり

本当に大切なことが見えて来るのかも

と期待しつつ

本日は、閉店させて頂きます(o ̄∇ ̄o)♪
第4回?だったかしら
ダンススタジオR
発表会の日程が決定しました\(^ー^)/

2013年9月15日 日曜日
場所は琴似『札幌コンカリーニョ』

只今、出演者募集中なう(*´▽`*)



東進スクールの講師陣も応援してるじゃないですか!

いつやるの!!今でしょう~!!

何と何と!今回は3連休の中日♪次の日に仕事がお休みとは夢のようです~。

などと、浮かれている場合ではない。。。
リハーサル開始まで、あぅ~何とかしなけりゃこのバディ
本格的にマズい。。。

日に日に、補散れが増えるレオタード…洗う度に縮むのか?いや、違う…
ふぅ(∋_∈)やだやだ


モチベーションアップしよう

『pink tutu project』ん?
チュチュ??素敵なバレエリーナ達に違いない。わくわく♪
http://www.thetutuproject.com/
と思ったら

現れたのは、






確かに、ピンクのチュチュを着けた、、着けては居るが!!!

プロジェクトを主催するBob Careyさんは森で、砂浜で、街中でと、さまざまな場所で上半身裸にチュチュを来た自分の姿を写真におさめています。なんだかおかしな光景ですが、実はとても真面目な目的があるのです。The Tutu Projectは乳がんに関する意識向上や、患者を支援する基金Carey Foundationの資金を集めるため活動とのこと
とのこと。

昔、札幌の地下鉄構内にランダムに出没した、ラジカセ片手、口ぱく白タイツの女装セルフカラオケおじさんを思いだしました。お元気なのかしら?
某デパートの社長さんだと言う噂も有りましたが|゚Д゚)))

明日は、朝からバレエのレッスンです。
ピンクのチュチュでも着けて行こうなぁ~(笑)
さっぽろ雪祭りが昨日から始まりました!


初日は、あいにくのお天気p(´⌒`q)吹雪の中にあっても、皆さん楽しんでいるご様子でした。
都内で今年随分と話題になった、プロジェクションマッピング←節電では?と思いつつ… も有り、進化して居ります。
最近では、空間演出と言うことで、ダンスの公演にも使われているとかいないとか(≧ε≦)

さてさて
★ダンスシンポジウムのご案内です

世田谷パブリックシアター清水さんのお話が聞け、ほうほう堂の新鋪美佳さんのワークショップも受けることが出来るとのことです。

【シンポジウムスケジュール】
■2月16日(土)14:00~19:30
<講座1>[イントロダクション]コミュニティにおけるダンスの役割
<講座2>新鋪美佳ダンスワークショップ
<講座3>教文ダンスファシリテーターによる成果発表他

■2月17日(日)13:00~19:00
<講座4>ダンスによるコミュニティ活性化事例編(函館市、世田谷区)
<講座5>新鋪美佳ダンスワークショップ
<講座6>ディスカッション(シンポジウムまとめ)

【会場】教育文化会館 リハーサル室A

【参加費】3,000円(一日のみの参加、見学も同額。教文ホールメイト2,500円)


仕事並みのロングロングスケジュール(゜∇゜)なりにけり。



小ネタ~我が家の不思議ちゃん~

出所不明の不思議なネタをmammyが時々持って参ります。
かなり、信憑性には欠けますが…本人曰わく実証済みだとか(笑)

☆麦茶を飲むと色白になる
☆傷跡に砂糖を擦り込むと綺麗になる←火傷の跡がかなり薄くなったと本人豪語してます(汗)某社『アッとノン』の立場は(・_・)..?
☆スルメを食べると白髪になりにくい&白髪が減る

エトセトラ

都市伝説的ですが
とりあえず、あまりお金の掛からない秘技?なので、スルメから日々実践して居ります!

痛風になりそ~( ̄∀ ̄)
高くそびえ立つ道路脇の雪山達と
ムチ打ちになっちゃうよー!そろばん道路
に悩まされる毎日。。。

今年は、雪国満喫フルコースだ(ρ_;)

先週末、何年か振りに
『踊りに行くぜ!!Ⅲ』札幌編(コンカリーニョ) を見に行きました。

4作品とも違った、
四種四様な作品揃いで最後まで堪能することが出来ました!

が、しかし

違い過ぎていて
始めて、コンテンポラリーダンスを見た方々は
???な感じかと

一体全体コンテンポラリーダンスってなんだ~~~と(笑)

何をやってもいいダンス(」゜□゜)」およよ

カミイケタクヤさんの作品は
随所に細やかなこだわりを感じつつ..

大掛かりな設定→稽古は不可能→ある意味インプロ?→ドキドキ感へ

&臭気。
途中、バナナが登場
“たった”一本のバナナの香りがじんわりと会場中に広がって→バナナって凄いっ!

今後、バナナの香りを感じる度に、きっと。この作品を思い出すことでしょう

最終形を見た時に、おおー美しい!!と感動。

美しいついでに
目からウロコ的な↓
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1301/25/news074.html
ステキ。ステキ。
昨夜の『オデッサの階段』のゲストは、菊地成孔さんだった。
結構。うふっ、、好きなんですよね。

教養の有るヤクザと評されたときは、ぷぷぷっ( ̄∀ ̄)となりました。

以前、何かで
[日本人にはヘタウマを愛でる独特の文化がある]と述べられていて、わかるわかる!みたいな(笑)
言い切ってしまうところが素敵です♪愛でられたいわぁ

~ヘタウマになりたい~

さあ‥レッスン+αどうしようか

基本、休まず続けること

☆身体運動
折角、一週間真面目に練習しても、次の一週間何もしなければ
積み重ねたものは消え去ってしまうらしい…
何とも、恐ろしい~話だ

尚、3日以内に反復すれば筋肉運動の記憶が小脳に定着すると言われてもいるらしく、われわれに許されたまったり時間は、3日間!!

さてさて。
出来るかな?と思われること

土曜→木曜日までの4日間に
”ささいな”反復から始めよう~っと。
大々的に始めないのが私流f^_^;継続よ
わたしの力になっておくれ!!
などと言って遊んでる場合ではない。
ワインのつまみを作らねば

[鶏むね肉のハム]

皮を剥いたむね肉2枚を丸めて凧糸で縛り
水&ローリエ数枚&塩小匙2&砂糖大匙1&粒コショウ&鷹の爪←一度火にかけて冷ましたものを
ジップロックに入れ、それに鶏肉を一昼夜漬け込みます
 
お鍋に白ワイン少々投入し、漬けた物を液体ごと火にかけます
沸騰したら直ちに、火を止め冷まし
紐を切り、スライスしてお好みでマスタードを漬けて
『いただきま~す』
あっという間に、日常の生活に戻りました!
大人の冬休みは短いなぁ~。ぶつぶつ

年明けのレッスン♪今年こそは 遅刻←遅刻魔です せずに!と意気込んで挑んだものの…
お決まりの 遅刻

ああ、レッスンはやっぱり楽しいです!!
レッスン後の戯れ?の時間も。。。

銀行での待ち時間、退屈で
キョロちゃんしてたら

『おしえて!ほっく―
生物多様性ってなんですか?』
と言う小冊子を発見
生物多様性って???

ほっくーには、たくさんの仲間が居ます
仲間達とごはんを食べたり、一緒にいる時が一番しあわせなんです
でもどうして楽しいんでしょう?
大切なのによくわかっていないことだから、ほっくーは訳を見つけに出かけます

から始まり

動植物はみんなつながって生きているからだよ~!

ほっくーありがとう
オマケに、ぬり絵も付いてました
とさ

もちろん?楽しい時間を過ごすためだけにレッスンに通っている訳ではなく、
自己鍛錬の目的もあるのですが
(o^∀^o)ついつい忘れがちに…

レッスン内容については、ちゃーさんが詳しく書いてくれているので、

今年も隊員は思いつくまま、気の向くまま書き散らして行きます!!
いよいよ年末休みに突入!
今年は特に年末感が薄い(゜∇゜)

最終日は一日中、毎年恒例の会社の年賀状宛名打ちに追われ…
残業の巻~しゅん

大掃除どうしよぅ状況の中
隣席のゴミ屋敷の住人←"社内での呼び名" は早くも
『俺は大掃除しないよ!捨てられない男だから!』と放棄。あぁぁ~口も尖っている…

デスク上にあったはずの電話は既に埋まっいて、
私の電話を自分の物のように使う毎日。。。


共有スペースも、もちろん占領されております。

今年もっともショックだったのは
お客さんに
『引っ越しですか?』
(;∇;)と言われてしまったこと。

でも、彼
女・子・力 が高いんです!!
『いや~。自転車で走ってたら雪虫がは・・・』
『グロスにつくよね~』とすかさず。
・・・鼻とか口に入るよねと言おうと思ったのにさっ。

更にそのお隣さんは、
大声で『あ~。片思いだぁ~』
『え?』
『いやぁ。割り箸がねっ』と照れながら、箸を見せる。
ぅふふ、懐かしい~。

なんて 乙女な男子達 なのか
来年は、少し見習おうっと。

そして、ダンスにも活かさねば
12月も半ば
年内残すところ。
おヾぉ~Σ(゚д゚lll) 6レッスンとなってしまいました!

石の上にも…って石の上に居すぎだろぅ( ̄○ ̄;)と思いつつも、何年もレッスンに
通い続けてしまうのは、

何を隠そう、毎回わくわくが有るからだ♪

色んなわくわくが毎度待ち構えて居る。カモン(≧∇≦)

見る方は、どきどき。
どきどきが有ると、
あ~ん。又何か見たい!!と思ってしまう。
実に単純明快。

そろそろ。クレイジーホース・パリ
上映終わっちゃうんじゃないの~
と ふと思い出し調べたら!!北海道、苫小牧シネマ・トーラスだけなり。。悲し。。

lastのフィリップ・ドゥクフレ振付のDESIRが最も見たいシーンなのですが



 お美しいっ
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.