~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
245  244  243  242  241  240  239  238  237  236  235 
パフォーミングアーツ ジャパン インタビュー
http://performingarts.jp/indexj.html

ここ最近、舞踊との距離が縮まってきたようである

記事中の 
1994年にウィリアム・フォーサイスが彼の身体言語を学ぶための「インプロビゼーション・テクノロジーズ」(*11)を電子媒体がリリースされたとの記載

当時、欲しくて何度も本屋で手にしたものだ
高価?だったため
自分に見合う本かどうかと言う意味でだが
持ち腐れ的な
何に使うんだよ!的な

その後
2015年の企画展 
Who Dance ? 振付のアクチュアリティ Who Dance? Actuality of Choreography

ウィリアム・フォーサイス×日本女子体育大学2012 年『Bongo Bongo, 9 phases』


制作:日本女子体育大学、ドイツ文化センター、デジタルハリウッド株式会社、株式会社 DHCシアター(旧シアター・テレビジョン) 

「身体」「空間」「テクノロジー」の関係性・距離感が年々変化しているものと思われる
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.