~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
2018年3月9日
朝から、なんだか
そわそわしていた
たった1回限りの上映会
待望の
ミスター・ガガ 心と身体を解き放つダンスの日
バットシェバ舞踏団
1990年から芸術監督・振付家を務めるオハッド・ナハリン(1952~)に8年間に渡って長期密着取材してドキュメンタリー映画
である
札幌はシアターキノで
週末、金曜の夕方からの上映
開演に、間に合うか間に合わないか
一か八か、整理券を握りしめて
終業時刻と同時に映画館まで
猛ダッシュ
整理券をもらった際に、
「5分以上遅れた場合は入場できません」
と言われていたからだ
滑り込んだものの
空いている席は、
一番前の真ん中のみ・・・
オハッド・ナハリンは
独学で建築を学んだ
建築界の巨匠安藤 忠雄や
野生児プロゴルファー猿のような存在
2000年に第二次インティファーダ始まり
2006年第二次レバノン戦争勃発
2008年イスラエル軍のガザ侵攻
2012年イスラエル軍のガザ爆撃
毎日のように起こる自爆テロ
公演のボイコットなど
8年間の取材を端的に100分に収めてはいたが
死の香りが漂う、暗黒時代のことについては
殆ど、触れてはいなかった
ナハリンが子供の頃
親から「嘘はついてはいけないよ」と言われるシーン
コレが伏線となり
のちの、インタビュー時に
ダンスを始めたきっかけを聞かれ
のうのうと嘘を言うシーーンへつながる
うそか幻想か
創作するものは、幻想と現実の世界を
自由に往来している
嘘(創作)の世界で表現している者にとっては、
その世界こそが現実なのでは
と思ってしまう
が、記者を介しての
リップサービスであろう
とても、充実した100minのjourneyでした
機会があれば、ぜひ
オススメの1作品です
ひとつ、悔やまれるのは
ナハリンの芸術監督としての【ラストワーク】
まさに【ラストワーク】の公演を観にいけなかったことである・・・
カムナエール (北24条スタジオ) 近辺
桜が見頃!!
夜桜すてき
朝から、なんだか
そわそわしていた
たった1回限りの上映会
待望の
ミスター・ガガ 心と身体を解き放つダンスの日
バットシェバ舞踏団
1990年から芸術監督・振付家を務めるオハッド・ナハリン(1952~)に8年間に渡って長期密着取材してドキュメンタリー映画
である
札幌はシアターキノで
週末、金曜の夕方からの上映
開演に、間に合うか間に合わないか
一か八か、整理券を握りしめて
終業時刻と同時に映画館まで
猛ダッシュ
整理券をもらった際に、
「5分以上遅れた場合は入場できません」
と言われていたからだ
滑り込んだものの
空いている席は、
一番前の真ん中のみ・・・
オハッド・ナハリンは
独学で建築を学んだ
建築界の巨匠安藤 忠雄や
野生児プロゴルファー猿のような存在
2000年に第二次インティファーダ始まり
2006年第二次レバノン戦争勃発
2008年イスラエル軍のガザ侵攻
2012年イスラエル軍のガザ爆撃
毎日のように起こる自爆テロ
公演のボイコットなど
8年間の取材を端的に100分に収めてはいたが
死の香りが漂う、暗黒時代のことについては
殆ど、触れてはいなかった
ナハリンが子供の頃
親から「嘘はついてはいけないよ」と言われるシーン
コレが伏線となり
のちの、インタビュー時に
ダンスを始めたきっかけを聞かれ
のうのうと嘘を言うシーーンへつながる
うそか幻想か
創作するものは、幻想と現実の世界を
自由に往来している
嘘(創作)の世界で表現している者にとっては、
その世界こそが現実なのでは
と思ってしまう
が、記者を介しての
リップサービスであろう
とても、充実した100minのjourneyでした
機会があれば、ぜひ
オススメの1作品です
ひとつ、悔やまれるのは
ナハリンの芸術監督としての【ラストワーク】
まさに【ラストワーク】の公演を観にいけなかったことである・・・
カムナエール (北24条スタジオ) 近辺
桜が見頃!!
夜桜すてき

カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア