~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
久しぶりに女子力の高い感じをご紹介
残念ながら、見に行くとこはできなかったのだが
雰囲気はなんとなく味わうことができる
トリッキーさを削ぎ落としたローザス日本版のように感じたのは
私だけでしょうか??
http://www.thebambiest.com/about/
彫刻とダンスがコラボする、刺激的な公演
木場公園近くの気鋭のギャラリー『EARTH+』 にて、11月24日~27日行われていた 彫刻家の飯田竜太と、演出家・菅沼伊万里率いるダンスカンパニー The Bambiest(ザ・バンビエスト)によるインスタレーション形式のダンス公演
飯田竜太
グラフィックデザイナー田中義久とのユニットNerholでの活動も知られている
新作『Floating Words』は、飯田のインスタレーション『本棚のアーケオプテリス』をより身体的に発展させたもの。
一方、旧作『Re-entre an Exit』は、飯田の初期作品『目に見える見えない』を2005年に舞台化した作品で、今回、ギャラリー空間に合わせて再演される。
菅沼 伊万里
The Bambiest 主宰 芸術監督&振付家
幼少の頃よりモダンダンスを習い、日大芸術学部洋舞科にて舞踊演出と振付を学ぶ。
卒業後、単身渡英し、Central St.Martins Art and Design Graphicコースで映像とイラストレーションを学ぶ。
2001年コンテンポラリーダンスカンパニー TheBambiestを発足し、London在住時から活動を始める。
ダンス演出として映像、衣裳、DMデザインなど作品の世界観を統一するためにすべてを自身により手がけている。
帰国後、資生堂やIKEAなど企業と積極的に共同企画を行うほか、振付家としてソロ活動も開始し、
宝塚歌劇団の振付や東コレにてTheatre Products などShow演出及び振付も手がけている。
最近では、ミュージシャンのPVやTVなどの振付も行っており幅広い活動を展開している。
Imari Suganuma / The Bambiest
The Bambiest choreographer and Art director
Thebambiest was set up in 2001 in London by Imari Suganuma, an art director & choreographer from Japan.
Learning modern dance since early childhood, her interest to contemporary dance grew.
She took Theatre & Dance course in College of Art, Nihon University in Japan to learn dance production and direction.
Her interest extended to dance video which makes it more accessible to people.
In order to study visual graphics, she moved to London and took BA Graphic course at Central St. Martins College of Art and Design.
The aim of our activity is to progress recognition and appreciation of contemporary dance by collaborating with other creators with in art categories such as fashion and graphic designers.
By using two different space theories, cinematic dance video and stage scene, under the same theme, Imari tries to explore new way of performance and to extend the possibility of dance video.
残念ながら、見に行くとこはできなかったのだが
雰囲気はなんとなく味わうことができる
トリッキーさを削ぎ落としたローザス日本版のように感じたのは
私だけでしょうか??
http://www.thebambiest.com/about/
彫刻とダンスがコラボする、刺激的な公演
木場公園近くの気鋭のギャラリー『EARTH+』 にて、11月24日~27日行われていた 彫刻家の飯田竜太と、演出家・菅沼伊万里率いるダンスカンパニー The Bambiest(ザ・バンビエスト)によるインスタレーション形式のダンス公演
飯田竜太
グラフィックデザイナー田中義久とのユニットNerholでの活動も知られている
新作『Floating Words』は、飯田のインスタレーション『本棚のアーケオプテリス』をより身体的に発展させたもの。
一方、旧作『Re-entre an Exit』は、飯田の初期作品『目に見える見えない』を2005年に舞台化した作品で、今回、ギャラリー空間に合わせて再演される。
菅沼 伊万里
The Bambiest 主宰 芸術監督&振付家
幼少の頃よりモダンダンスを習い、日大芸術学部洋舞科にて舞踊演出と振付を学ぶ。
卒業後、単身渡英し、Central St.Martins Art and Design Graphicコースで映像とイラストレーションを学ぶ。
2001年コンテンポラリーダンスカンパニー TheBambiestを発足し、London在住時から活動を始める。
ダンス演出として映像、衣裳、DMデザインなど作品の世界観を統一するためにすべてを自身により手がけている。
帰国後、資生堂やIKEAなど企業と積極的に共同企画を行うほか、振付家としてソロ活動も開始し、
宝塚歌劇団の振付や東コレにてTheatre Products などShow演出及び振付も手がけている。
最近では、ミュージシャンのPVやTVなどの振付も行っており幅広い活動を展開している。
Imari Suganuma / The Bambiest
The Bambiest choreographer and Art director
Thebambiest was set up in 2001 in London by Imari Suganuma, an art director & choreographer from Japan.
Learning modern dance since early childhood, her interest to contemporary dance grew.
She took Theatre & Dance course in College of Art, Nihon University in Japan to learn dance production and direction.
Her interest extended to dance video which makes it more accessible to people.
In order to study visual graphics, she moved to London and took BA Graphic course at Central St. Martins College of Art and Design.
The aim of our activity is to progress recognition and appreciation of contemporary dance by collaborating with other creators with in art categories such as fashion and graphic designers.
By using two different space theories, cinematic dance video and stage scene, under the same theme, Imari tries to explore new way of performance and to extend the possibility of dance video.

カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア