~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
372  370  369  367  366  365  364  363  362  361  360 
「すべてのブランドは、もはや中立ではいられない」
とつい最近語ったのは
ハイブランドGUCCIのCEOである
マルコ・ビッザーリ氏

10年程前までは
『みんなに好かれること』が企業にとっては大事であり、
政治的なことに脚を突っ込むのはタブーな世の中だった
しかし、この2、3年で状況は激変した
立場を明らかにし嫌われるリスクより、
明らかにしないリスクの方が大きい
若い世代の消費者は、
企業がどんな価値を支持しているのかを
見極めた上で選択することを望んでいる

誰もが時間と発信するための環境さえ
整っていればいつでも自由に
発言を発信することができる世の中にあり

選択肢が増えることは有り難い反面
より一層
決断することからの逃避を招いている
のも事実である

段階式の3択の場合
人は真ん中を選びやすい という
“ゴルディロックス効果”などあるが

真剣に選ぶこと、決断することには
とてもエネルギーを使う
三択より十択の方がよりエネルギーを必要とするし
ストレスも大きくなる

選び出すことを諦める

そうならないように
政治的なstatementも含め
ブランド戦略を構築する

どの業界においても同様であることを
改めて認識する

すきなことに関しては、
選択肢が増えようと時間をたっぷりかけて
選びます
さいきん又
ご贔屓のダンスカンパニーや作品や
楽曲が増えました

毎日を楽しく過ごすためのライフワーク
たのしい気分の時も
かなしい気分の時も
その時の気分に左右されながらも
ふんわりとした気分で恋人をさがす

明確な判断基準はない
何で好きなのかもわからない
かと言って
未知との遭遇でもない

閉鎖的な自分にアプローチしてくるもの
それらの中から遺伝子的に好きなものを
選り分ける

最終、ジャッジは
自分もその中に入ってみたいなぁ〜
などと言った
ひどく単純なものに違いない



お気に入りのモノたちで
架空のスクラップブックを
永遠に作りつづけるのです

そして、それらはきっと
三択の竹には属さず
松族な梅族





















本日のカケラ
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.