~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
日々蝕まれてゆくニクタイ
蝕まれたあとに
意気揚々と入り込むなにか
いずれ入り込むなにかに
わたしのあらゆるものを
捧げなければならないのか
ある日あるとき
あれっ!!
気がつけばすべて
ベツモノ???
再生医療
新たなフェイズに移行
切断箇所に皮膚の細胞が集結し
分化し再生芽をつくる
イモリやトカゲ
これが何をどうして
軟骨の細胞などに変化し
元どおりのからだへ
「不死身」のシステムをもつ
【プラナリア】の成体は
だいだい0.5cm〜2cmぐらいの大きさ
それを切り刻みバラバラ事件に
しても
それぞれの個体に「脳」までもを再生し
なんと
1か月ほどで、それぞれの個体が
元のサイズまで成長
Σ(・□・;)オドロキを通り越して
恐怖しか感じません
10個に切断すると
10体のわたしができる!?
クローンなのか?
恐怖と言えば
高校卒業まで暮らしていた
山の中腹の実家
夏には招かれざる小さな客たちが
引っ切り無しに遊びに来ていた
その中にいたヤツ
ヤツに摑みかかると
自らのシッポを置きみやげに
素早く去っていく
その置きみやげは
ご丁寧にクルクルと
狂ったように動き回る
ニホンカナヘビ
うろこには光沢がなく 表面はザラザラっ
尻尾が非常に長く体全体の3分の2を占めます
見た目がヘビのようにみえる
スマートで地味なトカゲ
切り捨てたシッポ部分は
のちに再生する
遺伝子的に人と似ている【ホヤ】
そのなかでもキクイタボヤの遺伝子は
77%もヒトと重複している模様
なのに成体は
口&肛門のみ
あとは、不要か??
幼少期に存在する脳を
自ら食べてしまうとの怖ろしい話
見た目からでは想像もつかないが
ついたら神だわ〜
ヒトの再生医療の更なるフェイズには
ホヤの力が欠かせないであろう
蝕まれたあとに
意気揚々と入り込むなにか
いずれ入り込むなにかに
わたしのあらゆるものを
捧げなければならないのか
ある日あるとき
あれっ!!
気がつけばすべて
ベツモノ???
再生医療
新たなフェイズに移行
切断箇所に皮膚の細胞が集結し
分化し再生芽をつくる
イモリやトカゲ
これが何をどうして
軟骨の細胞などに変化し
元どおりのからだへ
「不死身」のシステムをもつ
【プラナリア】の成体は
だいだい0.5cm〜2cmぐらいの大きさ
それを切り刻みバラバラ事件に
しても
それぞれの個体に「脳」までもを再生し
なんと
1か月ほどで、それぞれの個体が
元のサイズまで成長
Σ(・□・;)オドロキを通り越して
恐怖しか感じません
10個に切断すると
10体のわたしができる!?
クローンなのか?
恐怖と言えば
高校卒業まで暮らしていた
山の中腹の実家
夏には招かれざる小さな客たちが
引っ切り無しに遊びに来ていた
その中にいたヤツ
ヤツに摑みかかると
自らのシッポを置きみやげに
素早く去っていく
その置きみやげは
ご丁寧にクルクルと
狂ったように動き回る
ニホンカナヘビ
うろこには光沢がなく 表面はザラザラっ
尻尾が非常に長く体全体の3分の2を占めます
見た目がヘビのようにみえる
スマートで地味なトカゲ
切り捨てたシッポ部分は
のちに再生する
遺伝子的に人と似ている【ホヤ】
そのなかでもキクイタボヤの遺伝子は
77%もヒトと重複している模様
なのに成体は
口&肛門のみ
あとは、不要か??
幼少期に存在する脳を
自ら食べてしまうとの怖ろしい話
見た目からでは想像もつかないが
ついたら神だわ〜
ヒトの再生医療の更なるフェイズには
ホヤの力が欠かせないであろう
JAGDA北海道ポスター展はじまる
会期・2019.7.23〜28
場所・ギャラリー大通美術館
時間・10時から19時まで
無料
20周年記念展
会期は火曜から日曜日迄、1週間もありません!!
http://www.odori-b.co.jp/
◎アクセス
地下鉄「大通駅」2番出口から60m北
地下鉄「大通駅」5番出口から110m西
札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル
TEL 011-231-1071
会期・2019.7.23〜28
場所・ギャラリー大通美術館
時間・10時から19時まで
無料
20周年記念展
会期は火曜から日曜日迄、1週間もありません!!
http://www.odori-b.co.jp/
◎アクセス
地下鉄「大通駅」2番出口から60m北
地下鉄「大通駅」5番出口から110m西
札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル
TEL 011-231-1071
なんだか自動車業界が慌ただしい
自国がカルロス・ゴーン劇場に振り回されている最中
地球温暖化防止に向け
各国が動き始めている
ドイツの議会は2030年までに
エンジン車(ディーゼル・ガソリン自動車)を
販売禁止する決議案を採択
EU全体で禁止案を実施することを求めている
エンジン車販売禁止とは
どうゆう事か??
可決されれば
電気自動車か水素自動車など
を購入しなければならないと言う事になります
更には
オランダが2025年までに電気自動車以外の販売を禁止の見込み
世界のEV都市ノルウェーも2025年を目処にエンジン車の販売を禁止する見通し
デンマークとスウェーデンも2030年にエンジン車の新車販売を禁止すると宣言
フランスは2040年までにガソリン車・ディーゼル車の販売を禁止することを決定
次いでイギリス・台湾も2040年までには と
エンジン車(ディーゼル・ガソリン自動車)では
優位な立ち位置にいる自国
今後どのような展開になるのでしょうか?
前出のゴーン被告の未解決事件
国が株を保有するフランスR社とN社の
今後の展開も含め見守りたいと思います
車が日常欠かせないものの一つと
なっている自分
20、30年後
生きていれば、
EV化へのシフトチェンジを
遅かれ早かれ余儀無くされることであろう
とりあえず
経済産業省と自動車業界が
2050年までにガソリン車を0にしましょう!と言う
スローガンを打ち出している
ガソリンは石油から作られています
海外から運ばれてきた原油は、基地に貯蔵されたり、製油所で石油製品に精製されます。
製油所では原油が加熱され、沸点別に石油製品が抽出されます。
蒸留塔の底に残った残油沸点350度以上は、重油やアスファルトになりガス留分はLPガスになります。
われわれは原油のほとんどを 海外 中東地域からの輸入に頼ってきました
たくさんのモノ
作り出してきた石油
近い将来
石油から作られる、ガソリンの使用量が減り
石油から作られるプラゴミも減らす方向へ
激動の時代
目が離せません
自国がカルロス・ゴーン劇場に振り回されている最中
地球温暖化防止に向け
各国が動き始めている
ドイツの議会は2030年までに
エンジン車(ディーゼル・ガソリン自動車)を
販売禁止する決議案を採択
EU全体で禁止案を実施することを求めている
エンジン車販売禁止とは
どうゆう事か??
可決されれば
電気自動車か水素自動車など
を購入しなければならないと言う事になります
更には
オランダが2025年までに電気自動車以外の販売を禁止の見込み
世界のEV都市ノルウェーも2025年を目処にエンジン車の販売を禁止する見通し
デンマークとスウェーデンも2030年にエンジン車の新車販売を禁止すると宣言
フランスは2040年までにガソリン車・ディーゼル車の販売を禁止することを決定
次いでイギリス・台湾も2040年までには と
エンジン車(ディーゼル・ガソリン自動車)では
優位な立ち位置にいる自国
今後どのような展開になるのでしょうか?
前出のゴーン被告の未解決事件
国が株を保有するフランスR社とN社の
今後の展開も含め見守りたいと思います
車が日常欠かせないものの一つと
なっている自分
20、30年後
生きていれば、
EV化へのシフトチェンジを
遅かれ早かれ余儀無くされることであろう
とりあえず
経済産業省と自動車業界が
2050年までにガソリン車を0にしましょう!と言う
スローガンを打ち出している
ガソリンは石油から作られています
海外から運ばれてきた原油は、基地に貯蔵されたり、製油所で石油製品に精製されます。
製油所では原油が加熱され、沸点別に石油製品が抽出されます。
蒸留塔の底に残った残油沸点350度以上は、重油やアスファルトになりガス留分はLPガスになります。
われわれは原油のほとんどを 海外 中東地域からの輸入に頼ってきました
たくさんのモノ
作り出してきた石油
近い将来
石油から作られる、ガソリンの使用量が減り
石油から作られるプラゴミも減らす方向へ
激動の時代
目が離せません
化粧品、ヘアケア製品、
ストレス無く快適に使えているうちは、全く問題ないのだが
そろそろ。無くなるかも!?無くなりました!!
ボトルや瓶物の底に
なんだか薄っすらと残っている!のは
気になりますよね〜
逆さまにしたり、水で薄めたり
詰め替え用の物品なら、迷わず注ぎ足す訳ですが
衛星的にはよくないとか…不安要素が…
私は、化粧品用の掻き出しステックスプーンを愛用
無くなったかも?から、1週間分は集めます
チューブ物も、ハサミでボディをチョキん!!
同じく約1週間分
今回も、化粧品を掻き出そうと蓋を開けると
!!パーフェクト!!
新鮮 キッコーマンの醤油のように
瓶の中が密封パックになってました
内容物の良さもさる事ながら
めっちゃ感動迷うことなく再購入
開けなきゃ分からない裏舞台の素晴らしさに感動
ストレス無く快適に使えているうちは、全く問題ないのだが
そろそろ。無くなるかも!?無くなりました!!
ボトルや瓶物の底に
なんだか薄っすらと残っている!のは
気になりますよね〜
逆さまにしたり、水で薄めたり
詰め替え用の物品なら、迷わず注ぎ足す訳ですが
衛星的にはよくないとか…不安要素が…
私は、化粧品用の掻き出しステックスプーンを愛用
無くなったかも?から、1週間分は集めます
チューブ物も、ハサミでボディをチョキん!!
同じく約1週間分
今回も、化粧品を掻き出そうと蓋を開けると
!!パーフェクト!!
新鮮 キッコーマンの醤油のように
瓶の中が密封パックになってました
内容物の良さもさる事ながら
めっちゃ感動迷うことなく再購入
開けなきゃ分からない裏舞台の素晴らしさに感動
朝から『や〜だ〜〜』と階段で泣く子どもの声
初日はあんなに
腰が引けていたのに
3日目からは、螺旋階段をすたすたと
駆け降りられるようになっていた
一方、登りは
…たぶん、縦の棒と横の板
以外がスケスケだからか?右回りだからか?
未だ、不安しかない
足下の板が崩れていく妄想にかられる
勿論、素面時ですよー( ̄∇ ̄)
受精卵は受精したその瞬間から
『生命のダンス』と言われる
右回転をはじめる
右回転しながら生命を消費して死に向かう
右回りは、不安感を高める
われわれは、生まれながらにして
だれもが ダンサー!!
ステキすぎ
そんなことを同僚のニケの
尻を下から煽り見ながら思った…
地震が起きたら
頭頂部に落ちてきそうな関係性
ギリシア彫刻の傑作
戦いの勝利を祝福する女神
『サモトラケのニケ』は
エーゲ海のサモトラケ島で
いくつもの断片で発見された
1118片
1863年
頭部と両腕が発見されず
それ故に現在のお姿
初日はあんなに
腰が引けていたのに
3日目からは、螺旋階段をすたすたと
駆け降りられるようになっていた
一方、登りは
…たぶん、縦の棒と横の板
以外がスケスケだからか?右回りだからか?
未だ、不安しかない
足下の板が崩れていく妄想にかられる
勿論、素面時ですよー( ̄∇ ̄)
受精卵は受精したその瞬間から
『生命のダンス』と言われる
右回転をはじめる
右回転しながら生命を消費して死に向かう
右回りは、不安感を高める
われわれは、生まれながらにして
だれもが ダンサー!!
ステキすぎ
そんなことを同僚のニケの
尻を下から煽り見ながら思った…
地震が起きたら
頭頂部に落ちてきそうな関係性
ギリシア彫刻の傑作
戦いの勝利を祝福する女神
『サモトラケのニケ』は
エーゲ海のサモトラケ島で
いくつもの断片で発見された
1118片
1863年
頭部と両腕が発見されず
それ故に現在のお姿
「Que Será, Será」
と傍らの鳥が笑うのです
One day at a time
「イマジネーションとは記憶のことだ。」
と語ったのは
小説家であり詩人でもあるジェームス・ジョイス
ぼくらは
まるで亀のように
背中に情報の詰まった重い甲羅を
背負って日々を過ごしている
中には、必要のないものも混ざってることだろう
何かを創作するにあたり
過多な情報は意味を失う
何が必要で
何が必要ないのか?
理想と空想と夢想と幻想と現実
我々に何ができ
何ができないのか?
何がやりたくて
何がやりたくないのか?
だからこそ
一日ずつ着実に
歩を進めようではないか
事物の前に
誠実であれ
足りていないことに
時として不安を抱くが
満腹になることは無いのだ
Most People overestimate what they can
do in one year and underestimate what
they can do in ten years.
「多くの人は1年でできることを過大評価し
10年で出来ることを過少評価する。」
この概念は、
ビル・ゲイツ、作家Arthur C. Clarke、コンピュータ科学者JCR Licklider、未来派のRoy Amaraなどによるものだ
われわれは、既に同じ舟に乗っている
十年二十年…
どこに辿り着くのかわからない航海
スロウ・ボート
われわれは、限りなく
健全な肉体をもって
いつも通りわれわれの作業を続ける
幻想と現実の狭間で
何も持たず
何も考えず
踊り続ける
朽ち果てるまで

bon voyage!!
と傍らの鳥が笑うのです
One day at a time
「イマジネーションとは記憶のことだ。」
と語ったのは
小説家であり詩人でもあるジェームス・ジョイス
ぼくらは
まるで亀のように
背中に情報の詰まった重い甲羅を
背負って日々を過ごしている
中には、必要のないものも混ざってることだろう
何かを創作するにあたり
過多な情報は意味を失う
何が必要で
何が必要ないのか?
理想と空想と夢想と幻想と現実
我々に何ができ
何ができないのか?
何がやりたくて
何がやりたくないのか?
だからこそ
一日ずつ着実に
歩を進めようではないか
事物の前に
誠実であれ
足りていないことに
時として不安を抱くが
満腹になることは無いのだ
Most People overestimate what they can
do in one year and underestimate what
they can do in ten years.
「多くの人は1年でできることを過大評価し
10年で出来ることを過少評価する。」
この概念は、
ビル・ゲイツ、作家Arthur C. Clarke、コンピュータ科学者JCR Licklider、未来派のRoy Amaraなどによるものだ
われわれは、既に同じ舟に乗っている
十年二十年…
どこに辿り着くのかわからない航海
スロウ・ボート
われわれは、限りなく
健全な肉体をもって
いつも通りわれわれの作業を続ける
幻想と現実の狭間で
何も持たず
何も考えず
踊り続ける
朽ち果てるまで
bon voyage!!
北海道神宮例祭(札幌まつり)
毎年6月14日~16日に開催!
煌びやかな神輿渡御や祭りの屋台で賑やかに
何だか毎年、雨に見舞われる
100年以上の歴史があるお祭り
今年もwelcome!!雨
中島公園と北海道神宮には
沢山の出店や屋台が登場
中島公園では例年 約500店舗の出店が集まり
大規模な露天をたのしむことができます
○1日目『宵宮祭(奉納行事)』
北海道神宮例祭の初日
北海道神宮で、太鼓演奏など様々な行事が行われます
2018.6.15バージョン
2019.6.15バージョン
雨風を防ぐため
ビニールハウス風に!
○2日目『例祭(奉納行事)』
能楽、雅楽、弓道、コンサートなども行われます
○3日目『神輿渡御』
神輿や山車が札幌の街を練り歩きます
毎年6月14日~16日に開催!
煌びやかな神輿渡御や祭りの屋台で賑やかに
何だか毎年、雨に見舞われる
100年以上の歴史があるお祭り
今年もwelcome!!雨
中島公園と北海道神宮には
沢山の出店や屋台が登場
中島公園では例年 約500店舗の出店が集まり
大規模な露天をたのしむことができます
○1日目『宵宮祭(奉納行事)』
北海道神宮例祭の初日
北海道神宮で、太鼓演奏など様々な行事が行われます
2018.6.15バージョン
2019.6.15バージョン
雨風を防ぐため
ビニールハウス風に!
○2日目『例祭(奉納行事)』
能楽、雅楽、弓道、コンサートなども行われます
○3日目『神輿渡御』
神輿や山車が札幌の街を練り歩きます
思いがけずも
螺旋階段との愉快な生活が始まった
昨年9月の北海道胆振東部地震以来
初日
螺旋階段下りから始まった
朝一番!陽の光に なんだかクラクラ
高さは8階分
恐る恐る一歩を踏み出す
2段 3段 4段 …目が回る
手摺りを掴んでみるも
ザラザラとした何か?で
直ぐに手のひらが真っ黒になった
そもそも手摺が左側なので
左手で握っても違和感しかない
え!!螺旋階段ってどっち巻き??の巻
我が家の螺旋階段は
登りが右巻き
降りが左巻き
どごも一緒??
どっちもあるらしいです
ただ、圧倒的にこのパターンが多いのは⁉︎
なぜなら
遡ること中世時代
この時代の剣士はほぼ右利き(99%)
城から攻撃する自軍は
左巻き下りの螺旋階段で剣を持った右手が
より自由に動かすことが出来る
一方、螺旋階段を登る敵軍は
右手を動かすスペースが無いーーー
よって、このパターンが人気
あとは、マーケティングの世界での常識
「左回りの法則」
人が無意識のうちに歩く経路は
左回りが圧倒的に多く
大抵のコンビニ・スーパーなどが
この法則を利用し店舗設計している
コンビニは、入口から入って右側がレジ
左側が商品
更には左手前に雑誌類の陳列パターンが多い
店内を左回りした方が
右側にある商品を右手で取り易い
ただそれだけ
と言ってしまえばそれだけ
逆に、店内をゆっく〜り、じっく〜りと
見て欲しいときには
右回りの導線にするのがBestのようだ
スポーツ界も左回り
陸上競技のトラックもスケートリンクも野球も etc
人体の不思議
心臓側に傾くのが自然
左右対称では無い、内臓の重さの左右バランス
にしても
8階まで階段を登らねばならぬとなると
右巻きであろうと左巻きであろうと
ただただキツーーい!
初耳〜 まさかのEV更新工事ヽ(´o`;
螺旋階段との愉快な生活が始まった
昨年9月の北海道胆振東部地震以来
初日
螺旋階段下りから始まった
朝一番!陽の光に なんだかクラクラ
高さは8階分
恐る恐る一歩を踏み出す
2段 3段 4段 …目が回る
手摺りを掴んでみるも
ザラザラとした何か?で
直ぐに手のひらが真っ黒になった
そもそも手摺が左側なので
左手で握っても違和感しかない
え!!螺旋階段ってどっち巻き??の巻
我が家の螺旋階段は
登りが右巻き
降りが左巻き
どごも一緒??
どっちもあるらしいです
ただ、圧倒的にこのパターンが多いのは⁉︎
なぜなら
遡ること中世時代
この時代の剣士はほぼ右利き(99%)
城から攻撃する自軍は
左巻き下りの螺旋階段で剣を持った右手が
より自由に動かすことが出来る
一方、螺旋階段を登る敵軍は
右手を動かすスペースが無いーーー
よって、このパターンが人気
あとは、マーケティングの世界での常識
「左回りの法則」
人が無意識のうちに歩く経路は
左回りが圧倒的に多く
大抵のコンビニ・スーパーなどが
この法則を利用し店舗設計している
コンビニは、入口から入って右側がレジ
左側が商品
更には左手前に雑誌類の陳列パターンが多い
店内を左回りした方が
右側にある商品を右手で取り易い
ただそれだけ
と言ってしまえばそれだけ
逆に、店内をゆっく〜り、じっく〜りと
見て欲しいときには
右回りの導線にするのがBestのようだ
スポーツ界も左回り
陸上競技のトラックもスケートリンクも野球も etc
人体の不思議
心臓側に傾くのが自然
左右対称では無い、内臓の重さの左右バランス
にしても
8階まで階段を登らねばならぬとなると
右巻きであろうと左巻きであろうと
ただただキツーーい!
初耳〜 まさかのEV更新工事ヽ(´o`;
まいあさ
起きてすぐに
寝室の窓からぼんやりと外を眺め
さて、きょうは何を着て出かけようか?
と考える
本日はどんよりとした曇天
夜は冷えそうだ
数分でちゃちゃっと
決めて着た服は
熱烈な阪神タイガースファンか
熊ん蜂のような出で立ちであった
黄色いロングスカート
黒いTシャツ
白いカーディガン
年に2回くらいは発生するコーデ
夜は、映画館でステキな出会いがありました
さすがは巨匠!!の音響効果
映像と音楽のぶった斬り
歳を重ねると日常がこんな感じに
重なり合い、うねり合い、珍妙なバランスを保つ
んじゃない⁈と巨匠の頭ん中を
覗き見た感
踊れないDJの日よろしく
chill out
日常の
雑音や不協和音
異文化からの
多様な雑音や不協和音
こそがリアルで
実に整合性のとれたワールド
ではないかって
協和音が読んで字の如く
調和し合う心地よい音
と思われているが
クラシック音楽の古典派の約半数
ロマン派に至っては、7.8割
近代楽曲はほぼほぼ全てが
不協和音で成り立っている
おそるべし、クラシック
普遍概念から遠ざかり
多様性と向き合うのもよかれ
よかれ!
って思いながら
帰路についた

大人しく、仕事をしていたら
まんまと
膝小僧を蚊に刺されたΣ('◉⌓◉’)
ひざ〜〜
なんでやねん
起きてすぐに
寝室の窓からぼんやりと外を眺め
さて、きょうは何を着て出かけようか?
と考える
本日はどんよりとした曇天
夜は冷えそうだ
数分でちゃちゃっと
決めて着た服は
熱烈な阪神タイガースファンか
熊ん蜂のような出で立ちであった
黄色いロングスカート
黒いTシャツ
白いカーディガン
年に2回くらいは発生するコーデ
夜は、映画館でステキな出会いがありました
さすがは巨匠!!の音響効果
映像と音楽のぶった斬り
歳を重ねると日常がこんな感じに
重なり合い、うねり合い、珍妙なバランスを保つ
んじゃない⁈と巨匠の頭ん中を
覗き見た感
踊れないDJの日よろしく
chill out
日常の
雑音や不協和音
異文化からの
多様な雑音や不協和音
こそがリアルで
実に整合性のとれたワールド
ではないかって
協和音が読んで字の如く
調和し合う心地よい音
と思われているが
クラシック音楽の古典派の約半数
ロマン派に至っては、7.8割
近代楽曲はほぼほぼ全てが
不協和音で成り立っている
おそるべし、クラシック
普遍概念から遠ざかり
多様性と向き合うのもよかれ
よかれ!
って思いながら
帰路についた
大人しく、仕事をしていたら
まんまと
膝小僧を蚊に刺されたΣ('◉⌓◉’)
ひざ〜〜
なんでやねん
「きみは、優雅に空を飛べていいなぁ」
「君だって、スイスイと泳げていいよ」
「ぼくは、どっちも出来ないよ」
「何を言ってるんだい、自由に地を走り回ることが出来るじゃないか」
「ぼくは、飛ぶことも、泳ぐことも、走ることも自分の意思では出来ないけど、同じ場所に居ながらも、日々いろんな景色を見れて楽しいよ」
とちっぽけな石コロが
鳥さん、魚さん、猫さんに言った
状況を受け入れて
何とかしてゆく
何とかしなければならない
状況を変えるのなら
石コロさんが
ほんとうに動きたければ
意思表示をし
みんなに運んでもらうことも出来るのだから
できないことより
できることに
✨注目✨
[老い]
人間
歳をとると前頭葉が縮み
怒りっぽくなる!?
昨年度の日本の平均寿命は
♂81.09
♀87.26
果たして、歳をとると
とはいくつくらいなのか?
前頭葉の萎縮が始まるのが40歳!!
前頭葉が落ち始めるのが50から60歳!
感情のコントロールが難しくなり
キレ易くなる、、、
ルーティーンを避け
視点のconversionをすること
がたいせつ
意にそぐわない外界
迎合することを選択しない自由
違和感を持ってして
現状をたのしむ
自分だからの自分の人生
を永遠のループの中で謳歌する
ことしのテーマは
paradigm shift!だったのだーー
カレンダー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア