~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
湿度が低く過ごしやすいはずの
札幌の5月の終わり
5/25 の最高気温が31度
5/26 が32度
そして昨日
5/27 の最高気温が34度!
全くもってKRAZY
だがしかし
入り口のドアに
申し訳程度についている小窓以外
窓のない社内は
おどろきの冷んやりroom
高気圧に覆われたために
外界で最高気温が更新されていることにも気づかず
上着を着て仕事をしていた
日の光がどれほど大切か
週末にテレビで
谷間の住宅
仙台市内復興住宅の日照トラブルをみたが
一日平均の日照時間が15分!?
入居後にみるみるうちに
ニョロニョロと3辺を
高層マンションに囲まれてしまった住宅
『法的に問題なし』らしい
太陽光の浴び過ぎもその反対もどちらも✖️
太陽光を浴びなければ体内時計が狂い
身体の不調を招きます
医療機関では、日光浴の代わりに
『光療法』を取り入れているところもあるようです
日に一回、朝方ライトボックスという高照度光照射装置で
人工的に強い光を患者さんに照射
この治療は機器のレンタルもあるので、
自宅で行うことも出来るそうです
早く改善されることを願います
朝昼晩と寒暖差の激しい毎日の中
お待ちかね
していたことすらを既に忘れていた
CDプレイヤーが届きました!
去年の10月⁇頃に注文したはず、、、
動画に惚れついポチりました
アマダナさんは好きですよ!
アマダナ公式
お気に入りだったブルーのガラケー
まだ、棄てずに持ってます
札幌の5月の終わり
5/25 の最高気温が31度
5/26 が32度
そして昨日
5/27 の最高気温が34度!
全くもってKRAZY
だがしかし
入り口のドアに
申し訳程度についている小窓以外
窓のない社内は
おどろきの冷んやりroom
高気圧に覆われたために
外界で最高気温が更新されていることにも気づかず
上着を着て仕事をしていた
日の光がどれほど大切か
週末にテレビで
谷間の住宅
仙台市内復興住宅の日照トラブルをみたが
一日平均の日照時間が15分!?
入居後にみるみるうちに
ニョロニョロと3辺を
高層マンションに囲まれてしまった住宅
『法的に問題なし』らしい
太陽光の浴び過ぎもその反対もどちらも✖️
太陽光を浴びなければ体内時計が狂い
身体の不調を招きます
医療機関では、日光浴の代わりに
『光療法』を取り入れているところもあるようです
日に一回、朝方ライトボックスという高照度光照射装置で
人工的に強い光を患者さんに照射
この治療は機器のレンタルもあるので、
自宅で行うことも出来るそうです
早く改善されることを願います
朝昼晩と寒暖差の激しい毎日の中
お待ちかね
していたことすらを既に忘れていた
CDプレイヤーが届きました!
去年の10月⁇頃に注文したはず、、、
動画に惚れついポチりました
アマダナさんは好きですよ!
アマダナ公式
お気に入りだったブルーのガラケー
まだ、棄てずに持ってます
ふふん
いい言葉っ
つい、先日のこと
同居人と身の回りの物のクオリティが
ここ数年で一様に上がったのでは??
という話になった
特に顕著に良くなった物は
100均の品じな
底上げで、
他の商品の品質も高くなったものと思われる
正直なところ
ひと昔前
100円ショップが出来た当初は
なんだか、店内が駄菓子屋さんのようで
見るのも楽しく
必要か不必要かとは別次元で
意味不明にいろいろと買っていた
会計時には、まいど数千円⁉︎
内、3分の1の確率で
直ぐに壊れるか使い勝手が悪いかで
使い物にならず…
完璧なる「安物買いの銭失い」
使い勝手が良く
肌馴染みのいい
使われてこそ美しさを増す
お気に入りの品
若かりし頃には、身に余る品だったが
そろそろ、真面でchoiceせねば!!と
使い捨ての時代になって
改めて、メンテナンス
アップデートについて考える
量産モデルが必要な場合もあり
うまく使い分けて
快適ライフを
美を携えているものは
既に職人の叡智の結晶である
これ。即ち物品に限らず
興味深い記事があったので
インスタグラムは若手バレリーナにとって「毒」、世界的プリマが苦言
2018年11月3日 13:30
発信地:パリ/フランス
[ フランス ヨーロッパ ロシア・CIS 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3193732?cx_amp=all&act=all
日々、自分の身体と向き合って
一進一退
その中で、大切にしなければならないことを
都度、思い出す日々
何せ、すぐになんでも
忘れる人間ですから(´・ω・`)
いい言葉っ
つい、先日のこと
同居人と身の回りの物のクオリティが
ここ数年で一様に上がったのでは??
という話になった
特に顕著に良くなった物は
100均の品じな
底上げで、
他の商品の品質も高くなったものと思われる
正直なところ
ひと昔前
100円ショップが出来た当初は
なんだか、店内が駄菓子屋さんのようで
見るのも楽しく
必要か不必要かとは別次元で
意味不明にいろいろと買っていた
会計時には、まいど数千円⁉︎
内、3分の1の確率で
直ぐに壊れるか使い勝手が悪いかで
使い物にならず…
完璧なる「安物買いの銭失い」
使い勝手が良く
肌馴染みのいい
使われてこそ美しさを増す
お気に入りの品
若かりし頃には、身に余る品だったが
そろそろ、真面でchoiceせねば!!と
使い捨ての時代になって
改めて、メンテナンス
アップデートについて考える
量産モデルが必要な場合もあり
うまく使い分けて
快適ライフを
美を携えているものは
既に職人の叡智の結晶である
これ。即ち物品に限らず
興味深い記事があったので
インスタグラムは若手バレリーナにとって「毒」、世界的プリマが苦言
2018年11月3日 13:30
発信地:パリ/フランス
[ フランス ヨーロッパ ロシア・CIS 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3193732?cx_amp=all&act=all
日々、自分の身体と向き合って
一進一退
その中で、大切にしなければならないことを
都度、思い出す日々
何せ、すぐになんでも
忘れる人間ですから(´・ω・`)
名レコーディング・エンジニアとして知られるオノ・セイゲン。その音楽家としての才能を発揮した87年の作品が、彼自身によるリマスタリングのもと、30周年記念『COMME des GARÇONS SEIGEN ONO』としてリリースされることになった。
と言う、プレスリリースを目にしてから
数ヶ月
これ、欲しいーーー!!と
思いながらも
「発売日」
日常のこまごまとしたことに
すっぽりと埋もれてしまっていた
COMME des GARÇONS
川久保玲の依頼によりショー用の音楽として作曲された
新作
切り売りの時代にありながらも
まるっっっと販売
個人的には好きな世界観ではあるが
なぜ、今更感も持ちつつも
興味津々だった一品である
先日
GARÇONSの前をぶらぶらと歩きながら
店内をチラ見すると、
真っ白い店内に
サイコーにcoolなレコード・Tシャツが目に入ってきた
『COMME des GARÇONS SEIGEN ONO』!?
回れ右、迷いなく店内へ
https://columbia.jp/artist-info/seigenono/
ご縁あり
さくじつ、手元にやってまいりましたー!
まだ、未開封につき
数秒の視聴のみで作品については
ノーコメントなのでした…むしろ、未開封にしたい…
plus 2枚もやって来ました
と言う、プレスリリースを目にしてから
数ヶ月
これ、欲しいーーー!!と
思いながらも
「発売日」
日常のこまごまとしたことに
すっぽりと埋もれてしまっていた
COMME des GARÇONS
川久保玲の依頼によりショー用の音楽として作曲された
新作
切り売りの時代にありながらも
まるっっっと販売
個人的には好きな世界観ではあるが
なぜ、今更感も持ちつつも
興味津々だった一品である
先日
GARÇONSの前をぶらぶらと歩きながら
店内をチラ見すると、
真っ白い店内に
サイコーにcoolなレコード・Tシャツが目に入ってきた
『COMME des GARÇONS SEIGEN ONO』!?
回れ右、迷いなく店内へ
https://columbia.jp/artist-info/seigenono/
ご縁あり
さくじつ、手元にやってまいりましたー!
まだ、未開封につき
数秒の視聴のみで作品については
ノーコメントなのでした…むしろ、未開封にしたい…
plus 2枚もやって来ました
あぁ、このまま永遠に目覚めなければいいのに…と
思いながら君は眠りにつく
毎晩に続く永遠のループ
2011年 人口が継続して減少する社会の始まりの年
人口減少社会「元年」のはじまり
65歳以上の人口は増加を続け
2042年に 3.9万人でピークを迎える
2048年には 総人口は1億人を割り込み
2100年には 更に減少し
5,000万人を下回る見込みとなっている
上記のデータは、
国勢調査をもとに弾き出されたものらしい
多くの方々が協力しているであろうことを踏まえて
そうそう、テレビの視聴率が
参考程度でしか無いように単純に
鵜呑みには出来ないが
大手企業も
これまで、頑なに禁止していた副業を
次々と解禁
背景には
働き手不足の加速
ロスジェネ・・・
安楽死・・・
昨年より目にする機会が多くなった気が
2018年 11月公開 是枝裕和監督
総合監修のオムニバス映画
「十年 Ten Years Japan」
第1編「PLAN75」
で描かれているのは2028年
75歳以上の高齢者に安楽死を勧める
国の制度ができた日本の姿
http://tenyearsjapan.com/sp/index.html
芥川賞!?で注目を集めた
社会学者 古市憲寿氏・作
安楽死が認められた社会が舞台の
「平成くん、さようなら」
平成の終わりに、
ひとなりくん、さようならと読むらしいですが
tabooとされていたことが
tabooではなくなり
メディアに取り上げられることにより
既成事実を作る
AIに仕事を奪われる時代がくる!?と
あたかも敵は本能寺にあり!
じゃなく、得体の知れないAIとうたってきたわけですが
彼らもまた、我々とひとしく
働き手不足の時代のエースとして修業中の方々な訳です
’19年明けのギズモードジャパン
世界初のロボットホテルとして注目を集めた
「変なホテル」の特集
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2019/01/robots-ruin-robot-hotel.html
〜243台までロボットを増やしていました。
が、その後ロボットの半分は「解雇」される結果に〜
断捨離ですか
世の中、そういえば
甘くは無いのでした
タモリ倶楽部〜大阪万博エモいい話〜
ふーーーんっ
1970年 大阪万博の入場者数6,421万人!!
を基準とすると
2100年の5,000万人が想像に難くない
思いながら君は眠りにつく
毎晩に続く永遠のループ
2011年 人口が継続して減少する社会の始まりの年
人口減少社会「元年」のはじまり
65歳以上の人口は増加を続け
2042年に 3.9万人でピークを迎える
2048年には 総人口は1億人を割り込み
2100年には 更に減少し
5,000万人を下回る見込みとなっている
上記のデータは、
国勢調査をもとに弾き出されたものらしい
多くの方々が協力しているであろうことを踏まえて
そうそう、テレビの視聴率が
参考程度でしか無いように単純に
鵜呑みには出来ないが
大手企業も
これまで、頑なに禁止していた副業を
次々と解禁
背景には
働き手不足の加速
ロスジェネ・・・
安楽死・・・
昨年より目にする機会が多くなった気が
2018年 11月公開 是枝裕和監督
総合監修のオムニバス映画
「十年 Ten Years Japan」
第1編「PLAN75」
で描かれているのは2028年
75歳以上の高齢者に安楽死を勧める
国の制度ができた日本の姿
http://tenyearsjapan.com/sp/index.html
芥川賞!?で注目を集めた
社会学者 古市憲寿氏・作
安楽死が認められた社会が舞台の
「平成くん、さようなら」
平成の終わりに、
ひとなりくん、さようならと読むらしいですが
tabooとされていたことが
tabooではなくなり
メディアに取り上げられることにより
既成事実を作る
AIに仕事を奪われる時代がくる!?と
あたかも敵は本能寺にあり!
じゃなく、得体の知れないAIとうたってきたわけですが
彼らもまた、我々とひとしく
働き手不足の時代のエースとして修業中の方々な訳です
’19年明けのギズモードジャパン
世界初のロボットホテルとして注目を集めた
「変なホテル」の特集
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2019/01/robots-ruin-robot-hotel.html
〜243台までロボットを増やしていました。
が、その後ロボットの半分は「解雇」される結果に〜
断捨離ですか
世の中、そういえば
甘くは無いのでした
タモリ倶楽部〜大阪万博エモいい話〜
ふーーーんっ
1970年 大阪万博の入場者数6,421万人!!
を基準とすると
2100年の5,000万人が想像に難くない
美術手帖
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/19561
古今東西の文化を再構築し、絨毯模様のペインティングなどを展開するアーティスト、コア・ポアの日本初個展「Returnee」東京・銀座のTHE CLUBで開催中
新進コンテポラリーアーティスト
●Kour Pour(コア・ポア)
1987年、イギリス・エクセター生まれ。
現在はロサンゼルスを拠点に活動。
2010年、オーティスカレッジアートアンドデザイン卒業。
作品は世界中で注目を浴びており、近年の展示は、個展『Abrash』(Shane Campbell ギャラリー、シカゴ、2018)、個展『Polypainting』(Pearl Lam ギャラリー、香港、2018)、グループ展『装飾は流転する』(東京都庭園美術館、東京、2017)など。2019年内には、Skira出版から作品集の発売が予定されている。
開催概要
コア・ポア「Returnee」
会期:2019年4月6日 – 6月12日
会場:THE CLUB
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F
TSUTAYAやスタバのある階です
1987年生まれの若い作家さんコア・ポア氏
かなり落ち着いた色合いの中に
エネルギッシュさを感じる
モチーフに刀の鞘、鎧などを使い
JAPANに標準を合わせた作品群
全く同じ作品を3連にした作品が好きでした
統制の取れた上品なスクラップブックを
眺めているかのような感覚になる
世界各国から集めた異なる素材を
重ねてゆく作業
父親はペルシャ絨毯の修復職人
日頃から様々なパターンを見て
育ったで有ろうことが伺える
エキゾチックな作品に魅了されること間違いない
そして、イラン系イギリス人の彼はイケメンデス!
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/19561
古今東西の文化を再構築し、絨毯模様のペインティングなどを展開するアーティスト、コア・ポアの日本初個展「Returnee」東京・銀座のTHE CLUBで開催中
新進コンテポラリーアーティスト
●Kour Pour(コア・ポア)
1987年、イギリス・エクセター生まれ。
現在はロサンゼルスを拠点に活動。
2010年、オーティスカレッジアートアンドデザイン卒業。
作品は世界中で注目を浴びており、近年の展示は、個展『Abrash』(Shane Campbell ギャラリー、シカゴ、2018)、個展『Polypainting』(Pearl Lam ギャラリー、香港、2018)、グループ展『装飾は流転する』(東京都庭園美術館、東京、2017)など。2019年内には、Skira出版から作品集の発売が予定されている。
開催概要
コア・ポア「Returnee」
会期:2019年4月6日 – 6月12日
会場:THE CLUB
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F
TSUTAYAやスタバのある階です
1987年生まれの若い作家さんコア・ポア氏
かなり落ち着いた色合いの中に
エネルギッシュさを感じる
モチーフに刀の鞘、鎧などを使い
JAPANに標準を合わせた作品群
全く同じ作品を3連にした作品が好きでした
統制の取れた上品なスクラップブックを
眺めているかのような感覚になる
世界各国から集めた異なる素材を
重ねてゆく作業
父親はペルシャ絨毯の修復職人
日頃から様々なパターンを見て
育ったで有ろうことが伺える
エキゾチックな作品に魅了されること間違いない
そして、イラン系イギリス人の彼はイケメンデス!
http://www.2121designsight.jp/program/humor/
ユーモア展
会期:2019年3月15日(金) - 6月30日(日)
会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
休館日:火曜日
開館時間:10:00 - 19:00(入場は18:30まで)
*六本木アートナイト特別開館時間:5月25日(土)10:00 - 23:30(入場は23:00まで)
入館料:一般 1,100円、大学生 800円、高校生 500円、中学生以下無料
参加作家:
赤木 仁、anothermountainman(又一山人/スタンリー・ウォン)、ロン・アラッド、浅葉 春、シュー・ビン、福田繁雄、GOO CHOKI PAR、早川祐太、ジャンピン・ヘ、日比野克彦、細谷 巖、井上嗣也、金子國義、加納典明、バスター・キートン、クリヨウジ(久里洋二)、トミー・リー、仲條正義、中村至男、ディーン・プール、ダミアン・プーラン、サイトウ・P・ヒロヒサ、瀧口修造、玉屋庄兵衛、立石大河亞、上野真未、トミー・ウンゲラー、和田 誠、渡辺紘平、ジョン・ウッド&ポール・ハリソン、山本修平、四谷シモン
5月5日は こどもの日
たくさんのユニークな鯉のぼりが出迎えてくれる
〜 上品なしゃれ 〜
『ユーモア展』
本会場出前のインスタレーションが
めちゃくちゃカッコいい!!垂涎物!!
展示数の多さに圧倒されながら
会場内を徘徊する
天井の高い会場
かなり、高い位置にも展示してある
ケージが組み込まれているのを見て
ニヤリっ( ̄∇ ̄)

たっぷりと時間をとって
訪れるのをおすすめする
ユーモア展
会期:2019年3月15日(金) - 6月30日(日)
会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
休館日:火曜日
開館時間:10:00 - 19:00(入場は18:30まで)
*六本木アートナイト特別開館時間:5月25日(土)10:00 - 23:30(入場は23:00まで)
入館料:一般 1,100円、大学生 800円、高校生 500円、中学生以下無料
参加作家:
赤木 仁、anothermountainman(又一山人/スタンリー・ウォン)、ロン・アラッド、浅葉 春、シュー・ビン、福田繁雄、GOO CHOKI PAR、早川祐太、ジャンピン・ヘ、日比野克彦、細谷 巖、井上嗣也、金子國義、加納典明、バスター・キートン、クリヨウジ(久里洋二)、トミー・リー、仲條正義、中村至男、ディーン・プール、ダミアン・プーラン、サイトウ・P・ヒロヒサ、瀧口修造、玉屋庄兵衛、立石大河亞、上野真未、トミー・ウンゲラー、和田 誠、渡辺紘平、ジョン・ウッド&ポール・ハリソン、山本修平、四谷シモン
5月5日は こどもの日
たくさんのユニークな鯉のぼりが出迎えてくれる
〜 上品なしゃれ 〜
『ユーモア展』
本会場出前のインスタレーションが
めちゃくちゃカッコいい!!垂涎物!!
展示数の多さに圧倒されながら
会場内を徘徊する
天井の高い会場
かなり、高い位置にも展示してある
ケージが組み込まれているのを見て
ニヤリっ( ̄∇ ̄)
たっぷりと時間をとって
訪れるのをおすすめする
https://sydmead.skyfall.me/news
“ビジュアル・フューチャリスト”として、数多くのクリエイターや作品に影響を与えて来た世界的インダストリアルデザイナー、シド・ミードの活動歴のなかから150点を展示する原画展、『シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019』。
日本での個展は34年ぶり3回目、今世紀では初開催となります。
本展は、シド・ミードが所有する膨大なアーカイブから厳選された画稿のほか、日本独自のセレクションを加えた4つのパート【PROGRESSIONS】【The Movie Art】【TYO Special】【Memories Of The Future】で構成します。
まえまえから、行った見たかった場所だったこともあり
行ってみた!
https://youtu.be/locepE5B0Ec
専用アプリをダウンロード
スマホごしに見る展示物は!!
作品にスマホをかざすと
ラフ画が現れます˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
完成品よりも
原画の方にぐぐぐっと惹かれます
線好き
撮影可なので、
いろいろと撮らせていただきました
祝日
人は多目です
写真に人びとを含めいろいろと映り込みますが
それはそれで自分的に◎
作品数も多く見応えのある展示会でした
“ビジュアル・フューチャリスト”として、数多くのクリエイターや作品に影響を与えて来た世界的インダストリアルデザイナー、シド・ミードの活動歴のなかから150点を展示する原画展、『シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019』。
日本での個展は34年ぶり3回目、今世紀では初開催となります。
本展は、シド・ミードが所有する膨大なアーカイブから厳選された画稿のほか、日本独自のセレクションを加えた4つのパート【PROGRESSIONS】【The Movie Art】【TYO Special】【Memories Of The Future】で構成します。
まえまえから、行った見たかった場所だったこともあり
行ってみた!
https://youtu.be/locepE5B0Ec
専用アプリをダウンロード
スマホごしに見る展示物は!!
作品にスマホをかざすと
ラフ画が現れます˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
完成品よりも
原画の方にぐぐぐっと惹かれます
線好き
撮影可なので、
いろいろと撮らせていただきました
祝日
人は多目です
写真に人びとを含めいろいろと映り込みますが
それはそれで自分的に◎
作品数も多く見応えのある展示会でした
杉並区立 角川庭園・幻戯山房~すぎなみ詩歌館~
http://www.sugi-manabi.com/shiikakan.php
角川庭園は
故 角川源義氏(俳人で角川書店の創設者)
個人の旧邸宅
平成17年 杉並区にご遺族から寄贈
平成21年 5月に開園、一般公開となった庭園です
JR荻窪駅から徒歩何分くらい??迷い過ぎて時間がかかり過ぎました。
路があみだくじの様になっているので、かなりレベルが高いです。
建設年:昭和30年
構造:木造腰葺き銅板瓦葺き2階建て
敷地面積:1,370.66m²
目的は、お庭にある
「水琴窟」
茶室に入る前に、手を清めるために置かれたつくばいや神前・仏前で口をすすいで、手を洗い、身を清める水を貯めるための器、手水鉢。
もともとは、その手水鉢の排水のために作られたものらしいです。
洞水門とも呼ばれます。
使った水が流れ、雫となり心地よい音を鳴らします。
ポンっ ポンっ ポ ポン
音が琴の音色のように聞こえることから
水琴窟と呼ばれています。
水音は、内部の空洞で反響し
実に透明な音色を奏でます。
歩き疲れたことを
暫し忘れさせてくれるほど
癒される音色
つくばいで有名な
徳川光圀(水戸黄門)の寄進といわれる
龍安寺のつくばいには
「吾唯足知 (われ ただたるを 知る)」
と刻まれています
http://www.sugi-manabi.com/shiikakan.php
角川庭園は
故 角川源義氏(俳人で角川書店の創設者)
個人の旧邸宅
平成17年 杉並区にご遺族から寄贈
平成21年 5月に開園、一般公開となった庭園です
JR荻窪駅から徒歩何分くらい??迷い過ぎて時間がかかり過ぎました。
路があみだくじの様になっているので、かなりレベルが高いです。
建設年:昭和30年
構造:木造腰葺き銅板瓦葺き2階建て
敷地面積:1,370.66m²
目的は、お庭にある
「水琴窟」
茶室に入る前に、手を清めるために置かれたつくばいや神前・仏前で口をすすいで、手を洗い、身を清める水を貯めるための器、手水鉢。
もともとは、その手水鉢の排水のために作られたものらしいです。
洞水門とも呼ばれます。
使った水が流れ、雫となり心地よい音を鳴らします。
ポンっ ポンっ ポ ポン
音が琴の音色のように聞こえることから
水琴窟と呼ばれています。
水音は、内部の空洞で反響し
実に透明な音色を奏でます。
歩き疲れたことを
暫し忘れさせてくれるほど
癒される音色
つくばいで有名な
徳川光圀(水戸黄門)の寄進といわれる
龍安寺のつくばいには
「吾唯足知 (われ ただたるを 知る)」
と刻まれています
美術手帖
https://bijutsutecho.com/exhibitions/3680
湊茉莉「うつろひ、たゆたひといとなみ」
銀座メゾンエルメス フォーラム|会期 03.28 - 06.23
建物の外壁であるガラスブロックにペイントされた、絵画はだれでも、目にすることができる。
中からの照明でガラスブロック自体もがキラキラとし、ペイントも元気をくれる、色あいだ。
シンプル、
即興的なようで、
緻密な制作工程に
ますます興味を持った
写真にしてしまうと、立体感が薄れてしまうので
ギャラリーで実物を見るのがいいですよ
東京都中央区銀座5-4-1
http://www.maisonhermes.jp/
https://bijutsutecho.com/exhibitions/3680
湊茉莉「うつろひ、たゆたひといとなみ」
銀座メゾンエルメス フォーラム|会期 03.28 - 06.23
建物の外壁であるガラスブロックにペイントされた、絵画はだれでも、目にすることができる。
中からの照明でガラスブロック自体もがキラキラとし、ペイントも元気をくれる、色あいだ。
シンプル、
即興的なようで、
緻密な制作工程に
ますます興味を持った
写真にしてしまうと、立体感が薄れてしまうので
ギャラリーで実物を見るのがいいですよ
東京都中央区銀座5-4-1
http://www.maisonhermes.jp/
皇后両陛下が
2019年4月18日
伊勢神宮での退位に向けた儀式に
神器とともに「神宮親謁(しんえつ)の儀」に臨んだ
現在、剣と勾玉が陛下と共に移動するのは、警備の面などから伊勢参拝のときだけに限られるらしい
来週末から、いよいよGW突入
平成から令和への
元号改元劇の幕開けである
蜃気楼のように現れる連休
やはり、
海外旅行が大人気!
『旅券も刷新』
現行の旅券の査証欄には
桜をモチーフにした柄が描かれていますが
パスポートの新デザインに
日本を代表する
葛飾北斎の浮世絵「冨嶽三十六景」のうち
24作品が採用され
全ページ異なるデザインになる仕様であることが
決定しています
〜新デザイン旅券は20年春からと河野太郎外相が記者会見で発表している〜
日本的なデザインをコンセプトに
選定準備会合メンバー5人が検討
中でも「冨嶽三十六景」は世界的にも広く知られ
富士山をメインモチーフとし
まさに日本を代表する浮世絵であること及び
偽変造対策から採用したとのことです
査証欄には「赤富士」と呼ばれる
「凱風快晴」などなど
ページごとに異なる24作品が印刷される
出展:外務省
1 青山円座松 (あおやまえんざのまつ)
2 江都駿河町三井見世略図 (えどするがちょうみついみせりゃくず)
3 江戸日本橋 (えどにほんばし)
以降、省略
そして、わたしの好みの荒波
8 神奈川沖浪裏 (かながわおきなみうら)
最後は
24 相州箱根湖水 (そうしゅうはこねのこすい)
新規以外
パスポートの切替(更新)ができるのは
パスポートの有効期間(残存)残り1年をきっている場合
紛失・氏名の変更があった場合です
オリンピック・パラリンピック記念仕様のパスポートをオリンピック開催時点に持てる人は
ごく僅かです
次期、
旅券冊子デザイン選定準備会合メンバー5人の中には、元マラソン選手の有森裕子氏のお名前もあります
日本以外はどうなの??
カナダ
"ブラックライトアート''
全ページ違うデザインが施されているのはもちろん、ブラックライトを当てると元の絵に加え、花火や楓のマークや数字が浮かび上がる仕組みです
ノルウェー
表紙を赤・青・白の三色から選べるようです
国旗の配色でしょうか、長くデンマークに支配されていたため、デンマークの赤・白の国旗に青の十字を重ね3色展開となってます
かわいいです
https://youtu.be/P4jibdbwKm4
2019年4月18日
伊勢神宮での退位に向けた儀式に
神器とともに「神宮親謁(しんえつ)の儀」に臨んだ
現在、剣と勾玉が陛下と共に移動するのは、警備の面などから伊勢参拝のときだけに限られるらしい
来週末から、いよいよGW突入
平成から令和への
元号改元劇の幕開けである
蜃気楼のように現れる連休
やはり、
海外旅行が大人気!
『旅券も刷新』
現行の旅券の査証欄には
桜をモチーフにした柄が描かれていますが
パスポートの新デザインに
日本を代表する
葛飾北斎の浮世絵「冨嶽三十六景」のうち
24作品が採用され
全ページ異なるデザインになる仕様であることが
決定しています
〜新デザイン旅券は20年春からと河野太郎外相が記者会見で発表している〜
日本的なデザインをコンセプトに
選定準備会合メンバー5人が検討
中でも「冨嶽三十六景」は世界的にも広く知られ
富士山をメインモチーフとし
まさに日本を代表する浮世絵であること及び
偽変造対策から採用したとのことです
査証欄には「赤富士」と呼ばれる
「凱風快晴」などなど
ページごとに異なる24作品が印刷される
出展:外務省
1 青山円座松 (あおやまえんざのまつ)
2 江都駿河町三井見世略図 (えどするがちょうみついみせりゃくず)
3 江戸日本橋 (えどにほんばし)
以降、省略
そして、わたしの好みの荒波
8 神奈川沖浪裏 (かながわおきなみうら)
最後は
24 相州箱根湖水 (そうしゅうはこねのこすい)
新規以外
パスポートの切替(更新)ができるのは
パスポートの有効期間(残存)残り1年をきっている場合
紛失・氏名の変更があった場合です
オリンピック・パラリンピック記念仕様のパスポートをオリンピック開催時点に持てる人は
ごく僅かです
次期、
旅券冊子デザイン選定準備会合メンバー5人の中には、元マラソン選手の有森裕子氏のお名前もあります
日本以外はどうなの??
カナダ
"ブラックライトアート''
全ページ違うデザインが施されているのはもちろん、ブラックライトを当てると元の絵に加え、花火や楓のマークや数字が浮かび上がる仕組みです
ノルウェー
表紙を赤・青・白の三色から選べるようです
国旗の配色でしょうか、長くデンマークに支配されていたため、デンマークの赤・白の国旗に青の十字を重ね3色展開となってます
かわいいです
https://youtu.be/P4jibdbwKm4
カレンダー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア