~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 
パラパラと捲れるページは
流れる雲のように
つぎつぎと消え去り

新たなる物語が始まる

記憶にあるのは
指先に残る
刺さるように冷たく
痛いほど透明なもの

大地が吐きだしたそれは
こぽこぽと
惜しみなく溢れ出てくる

いつまでも眺めていたい
子どもの時分には
それは美しい光景だった

早かれ遅かれやってくる
「死」 は
神が私たちに平等に与えたもの

その限りある時間の加害者は
人である

人が人を死に至らしめてみたい
と思う感情は一体どこから湧き出るのか

土方巽が子供の頃に染みたことば
として
『三つ児の魂、百までも』を
あげている

この言葉には科学的な根拠がある
脳の発達に関与する
ニューロンの数が 一歳の時
ピークを迎える

3歳頃までに形成した
性質・性格は100歳になっても
根底に変わりはない というのは
強ち間違いではないようであるが
更生し社会復帰をする可能性の否定に
繋がってしまう



死との相性が悪かった人
かさはらあつし氏の
内容がまったく掴めない題名の本
「サリンとおはぎ」をよんだ

題名通りの作品だった

帯の
【起きていることに〝なぜ?はない〟
ただそれは起こったんだ】が
ひどく印象的だったから

選んだのは
ただ、それだけ

被害者が “ただそれは起こった”
というのを見聞きし
加害者はどう思うのだろうか?

ただそれは起こった
しかし、理不尽すぎる事件が起こるたび
「なぜ?」を
知りたくなってしまうのは
本能なのか…


深い雪のしたには
種があり
太陽のあいを受けて
春には何かを咲かせる

花であって欲しいと思う


やっと動いた
厚生労働省
 
 
「血液クレンジング」

またの名を
血液オゾン療法
血液オゾンバイタル療法
大量自家血オゾン療法
英語では
Ozone Autohemotherapy
 
 
血液100~200CCほどを
静脈から採血し
 
「医療用オゾン」を混ぜ
また体内に戻す

自己完結型だ
 
 
過酸化水素が発生し
赤血球による酸素の運動能力がアップ
血液がサラサラになる
ということで
保険適用外
医師の裁量のもとで行われる自由診療で
高額にもかかわらず
いや、高額だから特別感が増すのか
SNS上で話題の夢のような療法

であったハズが
 
米国政府 連邦規則集によると
https://www.ecfr.gov/cgi-bin/text-idx?SID=bbc7ac556f754dfc035913f95ca60c5a&mc=true&node=se21.8.801_1415&rgn=div8  

「オゾンは毒性を持つガスであり、特定の治療や補助療法、さらには予防医療のいずれにおいても、臨床応用が有用だとする定まった知見がない。オゾンが殺菌作用を発揮するためには、人間や動物が安全に耐えられる許容量よりはるかに高濃度が必要になる」
 
低濃度では効果を発揮せず
高濃度にすると毒性を持つ
ということになる

低濃度なので効果を得ることはないであろう

余談だが
因みに某病院の血液クレンジング料金は
事前のG6PD検査料 6.000円
初回の料金 10.000円
二回目以降料金 16.000円
こちらの病院では、
月に1・2回のクレンジングを勧めている
一回の施術時間は20〜30分ほど

科学的な根拠のない施術
要は気持ちの問題か

おそるべしプラセボ効果


グータラ節
「偶」&「弛む」= ぐうたら

こんな日もあっていいよね

日ようはおやすみの日
ぐ〜たらするための日

でも、こうも寒いと
ごろごろと言うより
銅像の如く固まって
ぼんやりするしかない

やる気の種がほしい



だらだらしてるだけでも
お腹は正しく空く
偉いこっちゃ
とつぶやきながら

あんがい
テキパキ料理する

腹が減っては戦はできぬ!
満腹後
また銅像に戻る
戦など、ありゃしない
平穏な日よう


ぐうたら??
怠慢なねこちゃんに
もっとも美しいと言われているフォント

「Helvetica」

アメリカン航空やNASAでも使用されてます

ヘルベチカを再編集
やばいカーニングの

地獄のヘルベチカフォント

「Hellvetica」



が公開!!現在無料でダウンロードできる
https://hellveticafont.com

使いどころが分からないのが実情だが
なんだか、かっこいいのでダウンロードしてみた

開発者のティム・ホルマンは昨年
同じような発想文字の線の端につけられる線・飾りでHelveticaから生まれた
名付けて
「大嫌いな敵に送る」フォント
「Smelvetica」を作成している

TOYOTA社のロゴは
文字の線の端につけられる線・飾りが無い
サンセリフを使用している

自分のカーニングのセンスを試したい方は↓こちら
https://type.method.ac
大通り公園10丁目のベンチに腰掛ける
楽しい一連の宴が続いたあと
この時期の公園は
とても静かなる地となる

11月22日からの
ホワイトイルミネーションまでの
ほんのひととき

ほんの少しだけ
酔いを覚まして帰ろうと
街灯近くのベンチに座って
間もなく
突風が吹いた

パチンっ
パチン

みぎでひだりで

パチンパチン

うしろでまえで

激しく跳ねる黒っぽいかたまり

ころころと
足もとに転がってきたものを
手にとる

元気いっぱいの
かたいものの正体は

可愛らしい
お帽子を被った
“どんぐり”

街路樹として多く見かけるのは
銀杏や白樺

どんぐり!?

上を見上げると

覆いかぶさるように脈々と
枝を横にのばした
おおきな木が
覗いていた

さきほどの一風で
あたり一面が
すっかり
どんぐりだらけになっていた

当たったらちょっとした事件だ

約10mの高さから
小ぶりのどんぐり一個落下
自由落下速度1.43 s
衝撃力0.59 N


森に棲む動物たちのお宝

子どもの頃は
母おやから
「食べたらどもりになるから食べてはいけない」
と脅され、口にしなかった木の実
科学的な根拠はない
あるのは大量のタンニン

きちんと調理すれば食べられし
韓国にはドングリ麺なる食品もある

木の実と言えば
連休前にこくわの実を買った
食べごろ
完ぺきなるベビーキウイに
もん絶


「街路樹」

樹木の種類には、
大まかに常緑樹と落葉樹がある

ヒートアイランドへの防止

日本で街路樹に多いのは

葉に水を貯える性質があり
火に強く
排気ガスにも強い
銀杏(実がならない雄株が多い)や
見た目に美しい
桜類
強くて大きな
けやき

https://www.city.sapporo.jp/ryokuka/midori/machi/hanamidori/gairojyu/

「大通り公園」

大通西1丁目から12丁目まで
長さ約1.5Kmの公園には
約90種4,700本におよぶ樹木が
植えられている
5月のライラック祭りを皮切りに
6月の花フェスタ
7月の夏まつり など
毎月さまざまなイベントを開催

何年も暮らして居ながら
はじめて気づくことが
道道には
まだまだたくさんあるようだ
すすきのど真ん中の
裏路地を闊歩

唐突に同居人が「聞こえる?」と
いつものように主語のない感じで
ぽつりと

あー。モスキート音ねぇー
微かに耳に残る高音のピーーーーー音

“聞こえるけど、なに⁇”
と応えると

「ふ〜〜〜ん」

若者にしか聞こえないと
言われている音
https://www.signia.jp/mosquite-noise/

モスキートよね。

えーーー、何目的で流してる?
カラス・ネコ避け???と聞くと

若者たちがたむろしないように
ビルのオーナーが
流しているとのこと

100%若者ではないが
耳だけはいい、いや目もいい
それだけが取り柄です

嫌がらせみたいな撃退法で
人間を操作するとは
世知辛い世の中ですよねっ

それにしても
聞こえても嫌な感じの音だと思わない自分が
もはや
◯◯◯◯??と
なんだか気になりました

最近、駅やコンビニなど
流しているところが多いらしい
だいたい18KHzくらい

蚊じゃあるまいし
音で撃退とわ
あっぱれ

人間さまを舐めるなよ

実際、高周波音は蚊が飛ぶ時に
発する音に似ていることから
「モスキート音」と呼ばれている

撃退対象により周波数が違う

ネズミなど小型動物 で13.5〜17.5KHz
キツネなど中型動物 で15.5〜19.5
犬、猫など で19.5〜23.5KHzKHz
人 18KHz以上

モスキート音発生装置「Mosquito」
https://www.compoundsecurity.co.uk/product/mosquito/

海外では
音響攻撃として高周波を使った
攻撃事案が発生している

これらの音波に強くさらされることの
生理学的影響について、

科学界で調査研究が
さほど行われていないのが
現状であるのは問題である

人類が火星へ移住して 50 年後の世界

音楽を楽しむアニメ
https://youtu.be/5sRMOtvpOuo

「キャロル&チューズデイ」
Story of Miracle Vol.1



Vol.2


Vol.3


ボーカル曲18曲を収録アルバム
『VOCAL COLLECTION Vol.1』トレイラー


公式
http://caroleandtuesday.com/?lang=ja
<メインスタッフ>
原作:BONES・渡辺信一郎
総監督:渡辺信一郎
監督:堀 元宣
キャラクター原案:窪之内英策
キャラクターデザイン:斎藤恒徳
メインアニメーター:伊藤嘉之、紺野直幸
世界観デザイン:ロマン・トマ、ブリュネ・スタニスラス
美術監督:河野羚
色彩設計:垣田由紀子
撮影監督:池上真崇
3DCGディレクター:三宅拓馬
編集:坂本久美子
音楽:Mocky
音響効果:倉橋静男
MIXエンジニア:薮原正史
音楽制作:フライングドッグ
アニメーション制作:ボンズ
 
<メインキャスト>
キャロル:島袋美由利 
チューズデイ:市ノ瀬加那
ガス:大塚明夫
ロディ:入野自由
アンジェラ:上坂すみれ
タオ:神谷浩史
アーティガン:宮野真守
ダリア:堀内賢雄
ヴァレリー:宮寺智子
スペンサー:櫻井孝宏
クリスタル:坂本真綾
スキップ:安元洋貴

スタ誕を見ているような懐かしさ

いま現在、地球上でカッコいい
音楽であっていいのか

50年後の火星設定だよなぁ〜⁈
と考えると
聞いたことのないような音に期待してしまう
声をデザインするプラグインエフェクターなど…

50年後の宇宙の音楽は果たして!



https://www.rakuten.ne.jp/gold/shimamuragakki/120427dtm/120427dtm_vol7.html



ほんじつはお日柄もよく

札幌卸売市場近く
「さかえ湯」さんにお邪魔

近くには、
温泉「極楽湯」「たまゆら」があるが
さかえ湯には
長万部の二股ラジウム温泉の
http://www.futamata-onsen.com/
湯の華及び原石を利用した
人工温泉がある



二股ラジウム温泉
北海道山越郡長万部町字大峯32番地

http://www.kita-no-sento.com/sento/107/sp/

住所 札幌市中央区北10条西22丁目2-1
営業時間 13:00〜22:00
定休日 木曜日

サウナ(乾)・水風呂・ジャグジーバイブラ・人工温泉・ボディシャワー・露天風呂・ドライヤー2台

注意!ボディーソープやシャンプー、リンスなどのアメニティグッズは一切ありません

主成分の炭酸カルシウム(CaCO3)は、
水に溶けやすい斜方晶系のアラゴナイト型

ラジウム他、炭酸カルシウム、
マグネシウム、鉄分、チタンなど
何十種類ものミネラル成分を含んでます

特殊成分を含む療養泉

しかし厳密には
ラジウム成分は微量のため放射能濃度が基準に
達しておらず放射能泉ではありません

ラジウム成分は体内に入って
新陳代謝を促進する

細胞の再生修復機能向上
ホルミシス効果が得られます
ホルミシスは“希望”

Hormesis
ギリシャ語のホルモ
Hormo(刺激する、促進する)が語源

ミズーリ大学の生命科学の教授
トーマス・D・ラッキー博士が
NASAから
宇宙飛行時の放射線が
飛行士の体へ及ぼす影響についての調査を
依頼され調査した結果

大量の放射線を浴びているのに
健康状態を調べるバイタルデータが
飛行前より良くなっていることが判明

本来なら有害な物質も少量であれば
免疫機能を向上させ、
体の活動を活性化し、老化を抑制し
どうやら寿命を延ばす効果が得られるようだ
ということで
ホルミシス効果の研究が進められてます

こじんまりとした銭湯で
静かに過ごしたいときは是非秘湯へ

湯あたりにはご注意を!


恵みの雨



大地にとって
うれしいはずの雨

今はとても
疎ましくおもう

災害大国に
断続的に降りつける雨

自然が悲鳴をあげはじめた



首都圏は

水害対策のために
国がおよそ2300億円かけて建設した
地底50mを流れる世界最大級の地下放水路

「神殿」
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/index.html

で守られている

貯水量は東京ドーム約9杯分
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa_index046.html

場所は埼玉県春日部市

個人で見学も可能

◎迫力満点!立坑体験コース
参加費3000円
◎深部を探る!ポンプ堪能コース
参加費2500円
◎気軽に参加できる!地下神殿コース
参加費1000円

費用回収には立杭体験コースで
76,666,666.7人

ラグビーの1次リーグ40試合の
総観客動員が約128万

その60倍くらい?と考えると
想像に難く無い

地方都市にも
災害を想定したインフラ整備を

12にちの夕方
不思議な光が部屋に差した

ひかりはあまりにも眩く

それは鮮やかなピンクと紫だった

光源のもとを辿ると
そこは一面赤紫色の世界だった

ぼんやりと眺めること数分

すぐに辺り一帯は
静かなる暗やみとなった

大気中の粒子のイタズラか

いろんなことがあっても

連休があけ

あたりまえのように
何ごともなかったかのように

いつもの一日が始まった

皆一様に

いちにちも早く、
いつものひびが
過ごせるように
願ってます

無料) NHKニュース防災アプリが
使いやすいと聞いたので早速
インストール
https://ja.popsilla.com/app/jp.or.nhk.news/?gclid=EAIaIQobChMI976wzuSf5QIV06qWCh14agiYEAAYASAAEgIMh_D_BwE

朝日災害infoも見やすいので
ブックマーク
https://www.asahi.com/sp/saigai/

天災はどこにでもやって来ることを
心にとどめておかなければならない



カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.