~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
1
2
すっとこどっこいのちゃーさんです( ̄∀ ̄)。
めるも隊員には要らぬ恐怖感を与えてしまいまして、ドスコイごめんなさい(><;)!
木曜日は一番前の真ん中を陣取り、鏡の中にちゃーさんの関取姿しか見えない状態になってしまったので、
土曜はちゃーさんも危険な予感を察知し、スタジオのはじっこの方に離れて陣取らせていただきました!
そして予想通りキタ!“2番プリエのアダージオ”のレッスン風景を横目でしっかり拝見いたしました。
コレは…(°□°;)!!
ちゃんとバレエでした…。
みなさんは、しっかり2番プリエから優雅なアダージオに入ってらっしゃいました(;∇;)!!
キレイでした( ̄∀ ̄)。
先生も危険性を確かめたかったのか、わざわざその部分のリピートの要求をされ、そこだけじっくり観察された後、
大変まんぞくされていました。
私はよくわからないまま、2番プリエをこっそり浅めにしお茶をにごしたような感じです(汗)。
してみると、土曜日のあの危険感を醸し出していたのはちゃーさん一人かもしれません\(+×+)/!ひゃ~っ!!
ただ、めるも隊員にコメントしてもらって、あの危険感(?)を共有してもらえただけでも、ちゃーさんは有り難いですよお~(ToT)!お~ん(泣)。
2番プリエと“がに股”との差
それは、ナンダロウ?
ほんのちょっと思ったことは、ふだん先生が脚上げやアラベスクの時など、
骨盤が落ちてる、しっかり引き上げてと言うことがあります。
これでせいいっぱい、上げるのなんてムリと思うけれど、
すっとこどっこいちゃーさんの腰が落ちてる→→→関取・・・・???
今日は、もう木曜日!!
「このアダージオはもう少し増やして長くしよう♪」
と先生が言っていたので、関取からバレエを目指ししっかりと研究をしたいと思います!
上半身の使い方が良ければ危険性も低かったはず…、これを機会に今までのラジオ体操から少しでも脱却するよう工夫してみます!!!
あーそれにしても、連休はたくさん飲みすぎて、週明けからぼーっとしてるうちに今週は終わっちゃいそうです。
予定外に体重もさらに○kg増量・・・・、こちらもかなり危険です(T_T)。
めるも隊員には要らぬ恐怖感を与えてしまいまして、ドスコイごめんなさい(><;)!
木曜日は一番前の真ん中を陣取り、鏡の中にちゃーさんの関取姿しか見えない状態になってしまったので、
土曜はちゃーさんも危険な予感を察知し、スタジオのはじっこの方に離れて陣取らせていただきました!
そして予想通りキタ!“2番プリエのアダージオ”のレッスン風景を横目でしっかり拝見いたしました。
コレは…(°□°;)!!
ちゃんとバレエでした…。
みなさんは、しっかり2番プリエから優雅なアダージオに入ってらっしゃいました(;∇;)!!
キレイでした( ̄∀ ̄)。
先生も危険性を確かめたかったのか、わざわざその部分のリピートの要求をされ、そこだけじっくり観察された後、
大変まんぞくされていました。
私はよくわからないまま、2番プリエをこっそり浅めにしお茶をにごしたような感じです(汗)。
してみると、土曜日のあの危険感を醸し出していたのはちゃーさん一人かもしれません\(+×+)/!ひゃ~っ!!
ただ、めるも隊員にコメントしてもらって、あの危険感(?)を共有してもらえただけでも、ちゃーさんは有り難いですよお~(ToT)!お~ん(泣)。
2番プリエと“がに股”との差
それは、ナンダロウ?
ほんのちょっと思ったことは、ふだん先生が脚上げやアラベスクの時など、
骨盤が落ちてる、しっかり引き上げてと言うことがあります。
これでせいいっぱい、上げるのなんてムリと思うけれど、
すっとこどっこいちゃーさんの腰が落ちてる→→→関取・・・・???
今日は、もう木曜日!!
「このアダージオはもう少し増やして長くしよう♪」
と先生が言っていたので、関取からバレエを目指ししっかりと研究をしたいと思います!
上半身の使い方が良ければ危険性も低かったはず…、これを機会に今までのラジオ体操から少しでも脱却するよう工夫してみます!!!
あーそれにしても、連休はたくさん飲みすぎて、週明けからぼーっとしてるうちに今週は終わっちゃいそうです。
予定外に体重もさらに○kg増量・・・・、こちらもかなり危険です(T_T)。
1月10日木曜は、かでる基礎バレエクラスの初レッスン!
暦の流れで、生徒さん同士3週間ぶりの再会を“慶び”ます。
今年も、基礎からじっくり取り組みました(⌒~⌒)。
新年なので、バーやセンターのふりにもちょっとずつ新しいものが加わります。
コンテで先生がモルダウに歌詞をつけてくれた話をしたけど、
先生は新しいふりを教えてくれる時、いつもメロディにのせて歌ってくれてました♪~θ(^O^ )。
~♪プリエでま~えに右手はアンオー♪
タンデュう2回で後ろへプリエ~♪~
ふりは覚えられないけど、今度から歌詞を覚えてみます( ̄・・ ̄)。。。。
今日一つ、発見がありました!
とお~っても個人的なことです。
ちゃーさん、よく足の親指の爪のあたりが痛くなることがあり。
靴が合わないのか、血管がつまっているのか、困ってました\(+×+)/。
今日、わかりました( ̄∀ ̄)!
後ろにタンデュしたとき、あの同じ痛みが後ろ足のつま先に…。
あ!これがあれの理由\(☆o☆)/!?(これとかあれとかって何なんでしょ(^。^;)…)
ちゃーさんは、重い体を足一本で支えるに忍びないので、後ろ足にも体重を乗せています。
タンデュは前一本で支えるの(@_@)???
試しに前の足に全体重を乗せたらー、
あら!痛みが消えました…。
そーかぁ…。
足一本で支えなくちゃいけないんですね~、よし頑張らず、またガンバるもん☆(≧∇≦)☆
そしてもう一つなのですが…(・_・;)。
先生が、今日はひさしぶりにアダージオをやろうか!と言いました。
アダージオって何だったっけなあ?などと思いながら、先生のふりのとおりみんなで真似します。
アレでした♪。
アラベスクやアチチュード、パッセからデベロッペなどなど優雅なバレリーナになるアレ(^w^)。
でも…。
なんか、今まで思ってたアダージオとはちょっと違う。
まずプレパレーションで、すでにアラセゴンで2番に入ります。
ここからです(・o・)ノ。
2番でプリエしながら、右手を優雅にアンバから左へ回しアンオーへと弧を描く、
右へ重心がかかったところで右太ももを右へ回しながら立ち、左後ろタンデュでポーズ。
『2番のプリエ』で円を描く。
『しっかり“足を開いた”2番でしっかり“プリエ”』(しつこいですワタシ(>_<)ヒヤヒヤ)しながら優雅にバレエ…。
ちゃーさん何かがへんです。
先生が言いました。
「みんな気をつけないと危険だよ」
き、危険~(°□°;)!?
ちゃんと2番でプリエ!お腹も腰もまっすぐにね!と言いながら、
先生は、上手に“へっぴり腰”や“お腹を突き出す”プリエを見せてくれます。
でも…。気をつけても…。
気をつけても私は危険です(ToT)、先生!(心の中で叫ぶちゃーさん(;_;))
これは白鳳?もしかしたら琴風?わたしのコレはもしかして、土俵入りのポーズ…。
確かにこれは、危険です…。
でもでもです。
でも~、ちゃんとできない私が言えたことじゃないけれどお、
チュチュをつけても、このアダージオはできるのかしらあ~。
できるのかなあ…(T_T)。
危険だよ危険だよとちょっとは楽しそうではあったけれど、
後はまじめに、アチチュード、プロムナード、アラベスク、パドブレでパッセから左へデベロッペしてタンデュを通って5番で終わりました。
みんなもとてもまじめです。
アダージオのとき先生はいつも、貴族のようにね、貴族のようにと言ってくれます。
ちゃーさんは、それがとっても苦手。
2番のプリエの貴族を想像しながらガンバりました(T_T)。
夜の大通公園、深い謎に包まれながら、今日のレッスンを反芻するちゃーさんを誰か見ませんでしたか(*^o^*)。
暦の流れで、生徒さん同士3週間ぶりの再会を“慶び”ます。
今年も、基礎からじっくり取り組みました(⌒~⌒)。
新年なので、バーやセンターのふりにもちょっとずつ新しいものが加わります。
コンテで先生がモルダウに歌詞をつけてくれた話をしたけど、
先生は新しいふりを教えてくれる時、いつもメロディにのせて歌ってくれてました♪~θ(^O^ )。
~♪プリエでま~えに右手はアンオー♪
タンデュう2回で後ろへプリエ~♪~
ふりは覚えられないけど、今度から歌詞を覚えてみます( ̄・・ ̄)。。。。
今日一つ、発見がありました!
とお~っても個人的なことです。
ちゃーさん、よく足の親指の爪のあたりが痛くなることがあり。
靴が合わないのか、血管がつまっているのか、困ってました\(+×+)/。
今日、わかりました( ̄∀ ̄)!
後ろにタンデュしたとき、あの同じ痛みが後ろ足のつま先に…。
あ!これがあれの理由\(☆o☆)/!?(これとかあれとかって何なんでしょ(^。^;)…)
ちゃーさんは、重い体を足一本で支えるに忍びないので、後ろ足にも体重を乗せています。
タンデュは前一本で支えるの(@_@)???
試しに前の足に全体重を乗せたらー、
あら!痛みが消えました…。
そーかぁ…。
足一本で支えなくちゃいけないんですね~、よし頑張らず、またガンバるもん☆(≧∇≦)☆
そしてもう一つなのですが…(・_・;)。
先生が、今日はひさしぶりにアダージオをやろうか!と言いました。
アダージオって何だったっけなあ?などと思いながら、先生のふりのとおりみんなで真似します。
アレでした♪。
アラベスクやアチチュード、パッセからデベロッペなどなど優雅なバレリーナになるアレ(^w^)。
でも…。
なんか、今まで思ってたアダージオとはちょっと違う。
まずプレパレーションで、すでにアラセゴンで2番に入ります。
ここからです(・o・)ノ。
2番でプリエしながら、右手を優雅にアンバから左へ回しアンオーへと弧を描く、
右へ重心がかかったところで右太ももを右へ回しながら立ち、左後ろタンデュでポーズ。
『2番のプリエ』で円を描く。
『しっかり“足を開いた”2番でしっかり“プリエ”』(しつこいですワタシ(>_<)ヒヤヒヤ)しながら優雅にバレエ…。
ちゃーさん何かがへんです。
先生が言いました。
「みんな気をつけないと危険だよ」
き、危険~(°□°;)!?
ちゃんと2番でプリエ!お腹も腰もまっすぐにね!と言いながら、
先生は、上手に“へっぴり腰”や“お腹を突き出す”プリエを見せてくれます。
でも…。気をつけても…。
気をつけても私は危険です(ToT)、先生!(心の中で叫ぶちゃーさん(;_;))
これは白鳳?もしかしたら琴風?わたしのコレはもしかして、土俵入りのポーズ…。
確かにこれは、危険です…。
でもでもです。
でも~、ちゃんとできない私が言えたことじゃないけれどお、
チュチュをつけても、このアダージオはできるのかしらあ~。
できるのかなあ…(T_T)。
危険だよ危険だよとちょっとは楽しそうではあったけれど、
後はまじめに、アチチュード、プロムナード、アラベスク、パドブレでパッセから左へデベロッペしてタンデュを通って5番で終わりました。
みんなもとてもまじめです。
アダージオのとき先生はいつも、貴族のようにね、貴族のようにと言ってくれます。
ちゃーさんは、それがとっても苦手。
2番のプリエの貴族を想像しながらガンバりました(T_T)。
夜の大通公園、深い謎に包まれながら、今日のレッスンを反芻するちゃーさんを誰か見ませんでしたか(*^o^*)。
1月5日土曜日は、2013年新年初のレッスンでした♪
お正月ですっかりふにゃけてしまった心と身体。
やっぱり普段の休みと違いますね~、にゃんだかすっかりゆるんでます。
あ、体は全然やわらかくなくて、そうほぐれていないにも関わらずちょっと張り切ってしまい、
月曜からばりばり筋肉痛です(筋肉痛は忘れたころにやってきます・・・)。
★自分の中の初ダメだしワンポイント(><)!★
☆ピケターンとシェネのときのアンナバンを作る肩が上がる。
☆バーのグランバットマンのときの腕が上下する。
ダメだしと言っても、一度もちゃんとできたことは無い・・・。
あ!そうそう!できなかったことが悔やまれたのではなく、
最近意識するようにしてたのに、そこまで意識がいかなかったのがちょっと悔しかったのだ、
今わかりました。
ダンス週間の集中が途切れたのね。。。
最近のちゃーさんは、自分の軸が気になります( ̄∀ ̄)。
ピケターンをするときは、進むのはもちろん必要だけど、
大切なのは回ることじゃなくて、パッセで立つ意識なんですって。
「立って!立って!立って!立って」
ターンの回数だけ先生のかけ声がかかります。
グランバットマンで腕を同じ位置を保たせるのは、脇の支え。
ついこの間までは、回ること、足を上げることで頭がいっぱいだったのに。
ちゃーさんにも欲が出てきてしまったのか( ̄・・ ̄)・・・・、うふふふ。
レッスンの中味はあいかわらず、シュン\(+×+)/。
タンデュでは、左タンデュから右へ移る時に、先生がプリエをしてロンデジャンで出した右足を
又プリエして左足を引き付け、一番プリエを通ってシャッセしてポーズなのに、
ロンデジャンで出した足がどーしても曲がってくれず、そのままポーズまで行ってしまうので、
プリエもシャッセも無し・・・、心の葛藤に反して体はただ大股で歩く人・・・。
小さなジャンプでは、出した足の反対の手がアンナバンだよと先生が教えてくれているのに、
予想を裏切らず、出した足と同じ手が前にでる生粋の日本人・・・ナンバ走り系ε=ε=┏( ・_・)┛。
さらには、パ・ド・パスク?なるもの、こ、これは何?
体の向きの変化に惑わされてるうちに、
みんなはソテを飛び、不思議な両足5番着地ステップ(ということは、アッサンブレなのか???)
それから、え~どうしてこれがバランセですかと心の中で叫ぶこと4回の早いバランセ(T0T)。
ぜいぜいと一人息切れしながらバレエを終える。
コンテンポラリーももちろんそうだが、
自分で理解した形を自分の体で再現するというのは、と~っても難しい。
違う動きになってしまうと、フリーズしてしまいそうになる。
でもとにかく動くしかないのだ!
何となく、ごまかしてでも動いてみせるのキモチ( ̄・・ ̄)!!!
コンテは新年も二曲で始動です!
1曲目は青年を取り巻く美女の森クラシックシリーズ(シリーズかな?)。
2曲目はあの「モルダウ」。
先生はいつもふりをつけてくれる時に歌って教えてくれますが、もちろん歌詞はなしです。
でも、今回のモルダウは先生作詞の歌詞がついていて、感情を刺激されます。
そして、その感情を解き放つ瞬間、爆発させることを求められる。
う~ん、言葉に書くとシリアス・・・、でもホントはちょっと可笑しいの(^w^)です、ふふ。
2曲にすると、最後5分で先生は興奮してきます。
「時間が足りない!」
そういうテンションも又楽しい、コンテのレッスン(≧∇≦)。
コンテは、大切な軸をもっと自由に動かしていかなくちゃならない。
軸は難しい(*_*)、軸を動かすなんてもっともっと難しい(∋_∈)。
でも、難しいことは、なぜか楽しい・・・・。
できることより、やっちゃうことをこっそり目指す新年のちゃーさんです( ̄∀ ̄)。
お正月ですっかりふにゃけてしまった心と身体。
やっぱり普段の休みと違いますね~、にゃんだかすっかりゆるんでます。
あ、体は全然やわらかくなくて、そうほぐれていないにも関わらずちょっと張り切ってしまい、
月曜からばりばり筋肉痛です(筋肉痛は忘れたころにやってきます・・・)。
★自分の中の初ダメだしワンポイント(><)!★
☆ピケターンとシェネのときのアンナバンを作る肩が上がる。
☆バーのグランバットマンのときの腕が上下する。
ダメだしと言っても、一度もちゃんとできたことは無い・・・。
あ!そうそう!できなかったことが悔やまれたのではなく、
最近意識するようにしてたのに、そこまで意識がいかなかったのがちょっと悔しかったのだ、
今わかりました。
ダンス週間の集中が途切れたのね。。。
最近のちゃーさんは、自分の軸が気になります( ̄∀ ̄)。
ピケターンをするときは、進むのはもちろん必要だけど、
大切なのは回ることじゃなくて、パッセで立つ意識なんですって。
「立って!立って!立って!立って」
ターンの回数だけ先生のかけ声がかかります。
グランバットマンで腕を同じ位置を保たせるのは、脇の支え。
ついこの間までは、回ること、足を上げることで頭がいっぱいだったのに。
ちゃーさんにも欲が出てきてしまったのか( ̄・・ ̄)・・・・、うふふふ。
レッスンの中味はあいかわらず、シュン\(+×+)/。
タンデュでは、左タンデュから右へ移る時に、先生がプリエをしてロンデジャンで出した右足を
又プリエして左足を引き付け、一番プリエを通ってシャッセしてポーズなのに、
ロンデジャンで出した足がどーしても曲がってくれず、そのままポーズまで行ってしまうので、
プリエもシャッセも無し・・・、心の葛藤に反して体はただ大股で歩く人・・・。
小さなジャンプでは、出した足の反対の手がアンナバンだよと先生が教えてくれているのに、
予想を裏切らず、出した足と同じ手が前にでる生粋の日本人・・・ナンバ走り系ε=ε=┏( ・_・)┛。
さらには、パ・ド・パスク?なるもの、こ、これは何?
体の向きの変化に惑わされてるうちに、
みんなはソテを飛び、不思議な両足5番着地ステップ(ということは、アッサンブレなのか???)
それから、え~どうしてこれがバランセですかと心の中で叫ぶこと4回の早いバランセ(T0T)。
ぜいぜいと一人息切れしながらバレエを終える。
コンテンポラリーももちろんそうだが、
自分で理解した形を自分の体で再現するというのは、と~っても難しい。
違う動きになってしまうと、フリーズしてしまいそうになる。
でもとにかく動くしかないのだ!
何となく、ごまかしてでも動いてみせるのキモチ( ̄・・ ̄)!!!
コンテは新年も二曲で始動です!
1曲目は青年を取り巻く美女の森クラシックシリーズ(シリーズかな?)。
2曲目はあの「モルダウ」。
先生はいつもふりをつけてくれる時に歌って教えてくれますが、もちろん歌詞はなしです。
でも、今回のモルダウは先生作詞の歌詞がついていて、感情を刺激されます。
そして、その感情を解き放つ瞬間、爆発させることを求められる。
う~ん、言葉に書くとシリアス・・・、でもホントはちょっと可笑しいの(^w^)です、ふふ。
2曲にすると、最後5分で先生は興奮してきます。
「時間が足りない!」
そういうテンションも又楽しい、コンテのレッスン(≧∇≦)。
コンテは、大切な軸をもっと自由に動かしていかなくちゃならない。
軸は難しい(*_*)、軸を動かすなんてもっともっと難しい(∋_∈)。
でも、難しいことは、なぜか楽しい・・・・。
できることより、やっちゃうことをこっそり目指す新年のちゃーさんです( ̄∀ ̄)。
あけましておめでとうございますo(^-^)o!
年末久しぶりに午前さまの忘年会を続けたせいか、お正月休みは、
体のあちこちに不具合が生じてダウン気味のちゃーさんでした…涙。
せっかくの休みなのに何もできなかった(ToT)残念!
楽しみにしていたバレエのDVDもまだ見てない、しっかりストレッチもしたかったのになぁ…。
ただお正月のご馳走はしっかりいただいたので、計画どおり○kg増量( ̄・・ ̄)!
さあー!レッスンするぞ(汗)!
ちゃーさんは、レッスンすると結構筋肉がかたくなって、要注意状態になります。
プリエするにも、ルルベや足上げ、何をするにも力を入れすぎてしまうです~悩み(≧ε≦)!
今年は、そーいう体の使い方も工夫しながら、体のメンテナンスの方も
もうちょっとできるようになりたい~(願)。
ダンスを習い始めたころなどは、
バーレッスンの最中に「好きな形でストレッチ~」という声がかかると、
こっそり隣の人を見て、体を曲げたり伸ばしたり、落ち着かなかったちゃーさんでした。
ストレッチをしたことが無いわけではないけれど、
ダンサーのストレッチというのはめちゃ“オモムキ”が違うんです(>_<)。
バレエシューズにレッグウォーマーなどをはいて、じっと足を伸ばす姿。
腕をかろやかに広げ、しなやかに天と地へすべらせ、顔をそっと床に向けて体を傾斜させていく形。
カッコいい…( ̄・・ ̄)。
ストレッチタイムが、バーより、センターよりもドキドキの瞬間でした。
ああ、懐かしい…。
なんて言ってられない(*_*)!
もう土曜には新年のレッスン開始です、きゃ~きゃ~”(ノ><)ノ!
今年も楽しいレッスンができるように、体の中も外もしっかり準備できる自分になりますように!
今年もよろしくお願いします( ̄∀ ̄)。
年末久しぶりに午前さまの忘年会を続けたせいか、お正月休みは、
体のあちこちに不具合が生じてダウン気味のちゃーさんでした…涙。
せっかくの休みなのに何もできなかった(ToT)残念!
楽しみにしていたバレエのDVDもまだ見てない、しっかりストレッチもしたかったのになぁ…。
ただお正月のご馳走はしっかりいただいたので、計画どおり○kg増量( ̄・・ ̄)!
さあー!レッスンするぞ(汗)!
ちゃーさんは、レッスンすると結構筋肉がかたくなって、要注意状態になります。
プリエするにも、ルルベや足上げ、何をするにも力を入れすぎてしまうです~悩み(≧ε≦)!
今年は、そーいう体の使い方も工夫しながら、体のメンテナンスの方も
もうちょっとできるようになりたい~(願)。
ダンスを習い始めたころなどは、
バーレッスンの最中に「好きな形でストレッチ~」という声がかかると、
こっそり隣の人を見て、体を曲げたり伸ばしたり、落ち着かなかったちゃーさんでした。
ストレッチをしたことが無いわけではないけれど、
ダンサーのストレッチというのはめちゃ“オモムキ”が違うんです(>_<)。
バレエシューズにレッグウォーマーなどをはいて、じっと足を伸ばす姿。
腕をかろやかに広げ、しなやかに天と地へすべらせ、顔をそっと床に向けて体を傾斜させていく形。
カッコいい…( ̄・・ ̄)。
ストレッチタイムが、バーより、センターよりもドキドキの瞬間でした。
ああ、懐かしい…。
なんて言ってられない(*_*)!
もう土曜には新年のレッスン開始です、きゃ~きゃ~”(ノ><)ノ!
今年も楽しいレッスンができるように、体の中も外もしっかり準備できる自分になりますように!
今年もよろしくお願いします( ̄∀ ̄)。
土曜のレッスンが終わって、お昼からスタジオRの忘年会がありました♪
エルプラザから徒歩1分!のイタリアン食堂(店名ではありません)、もちろん飲み放です(*^o^*)。
飲み物が配られて、皆みなグラスを手にとります。
そのとき先生が、
「僕は気持ちがあるから言葉なんていらないと思ってたけど、
気持ちを言葉で表わすことってとっても大事なことなんです、僕はそのことをつい最近知りました」
と言って、それから、みんな今年1年レッスンに来てくれてありがとう。という感謝の言葉を口にしました。
先生ってとっても、ピュア~なココロの人です。
そして、先生の「乾杯!」の掛け声のもとに、
みんなの拍手が鳴って、年忘れの宴が始まりました!
先生がもしも読んで、恥ずかしいと言われたら削除してしまいますが、
ありがとうの一言が、とてもココロに沁みた(;∇;)/夜、あ、いえ、昼でした。
忘年会では、ふだん会えない生徒さんにもお会いできます。
江別ロピア・・・?ロシア・・・?(名前はちょっとウロ覚えです)の、いつも“王子”と皆さんに呼ばれているSさんのレッスンの話や、
ほかでもあっちこっちで笑いのうずが巻き起こってました。
ブログではちょっと書けない(記憶が無いわけではありませんよ~(>_<))・・・。
今年ラストの稽古では、個人的問題のピケも“つま先立て”和訳で何とか、脳の回路がつながり♪、
コンテの第九の先生の振り付けも最後までつながり、万々歳です(≧∇≦)。
忘年会でも話したのですが、この第九の先生の振り付けがとっても好きなので、
『第九』を、みんなと一緒に動けるようになるのがちゃーさんの夢です( ̄∀ ̄)。
ダンダンダン
がっがっが
跳ねるように
はじけるように
なかなか夢には近づかないけれど、
ダンスが好きな皆さんの熱気に包まれて、かなり幸せなちゃーさん。
来年の“ツボ”もすでに決めてます。
足の五本指
プリエの太もも
そして、なぜか最近気になる
上半身の脇下!ココを上げる~っ(≧ε≦)って感じです。
ここが来年のちゃーさんのツボです。
来年もがんばりますので、宜しくです( ̄・・ ̄)ふふふ!!
追記:
忘年会翌朝、肩甲骨のところが寝違えを起こしました。
右に起きても、左にも起きてもイタイよぉ~。
しょうがないので2日間こんこんと寝ていました・・・こんこんこん(-.-)zzZ。
痛みも無事治まり、ほっと一安心、コレは噂の○十肩かとヒヤッとしました(`∇´ゞ。
明日は、くるみ割り人形を観に行きます!
エルプラザから徒歩1分!のイタリアン食堂(店名ではありません)、もちろん飲み放です(*^o^*)。
飲み物が配られて、皆みなグラスを手にとります。
そのとき先生が、
「僕は気持ちがあるから言葉なんていらないと思ってたけど、
気持ちを言葉で表わすことってとっても大事なことなんです、僕はそのことをつい最近知りました」
と言って、それから、みんな今年1年レッスンに来てくれてありがとう。という感謝の言葉を口にしました。
先生ってとっても、ピュア~なココロの人です。
そして、先生の「乾杯!」の掛け声のもとに、
みんなの拍手が鳴って、年忘れの宴が始まりました!
先生がもしも読んで、恥ずかしいと言われたら削除してしまいますが、
ありがとうの一言が、とてもココロに沁みた(;∇;)/夜、あ、いえ、昼でした。
忘年会では、ふだん会えない生徒さんにもお会いできます。
江別ロピア・・・?ロシア・・・?(名前はちょっとウロ覚えです)の、いつも“王子”と皆さんに呼ばれているSさんのレッスンの話や、
ほかでもあっちこっちで笑いのうずが巻き起こってました。
ブログではちょっと書けない(記憶が無いわけではありませんよ~(>_<))・・・。
今年ラストの稽古では、個人的問題のピケも“つま先立て”和訳で何とか、脳の回路がつながり♪、
コンテの第九の先生の振り付けも最後までつながり、万々歳です(≧∇≦)。
忘年会でも話したのですが、この第九の先生の振り付けがとっても好きなので、
『第九』を、みんなと一緒に動けるようになるのがちゃーさんの夢です( ̄∀ ̄)。
ダンダンダン
がっがっが
跳ねるように
はじけるように
なかなか夢には近づかないけれど、
ダンスが好きな皆さんの熱気に包まれて、かなり幸せなちゃーさん。
来年の“ツボ”もすでに決めてます。
足の五本指
プリエの太もも
そして、なぜか最近気になる
上半身の脇下!ココを上げる~っ(≧ε≦)って感じです。
ここが来年のちゃーさんのツボです。
来年もがんばりますので、宜しくです( ̄・・ ̄)ふふふ!!
追記:
忘年会翌朝、肩甲骨のところが寝違えを起こしました。
右に起きても、左にも起きてもイタイよぉ~。
しょうがないので2日間こんこんと寝ていました・・・こんこんこん(-.-)zzZ。
痛みも無事治まり、ほっと一安心、コレは噂の○十肩かとヒヤッとしました(`∇´ゞ。
明日は、くるみ割り人形を観に行きます!
バレエ基礎レッスンのクラスに今月から、新さっぽろのマダムIさんのご友人の新入生Iさんが来ています!
バレエを習うのは全く初めてということですが、初回からニコニコととっても楽しそうで、私にもニコニコが移ってきます(^_^)。
Iさんも、私と同じ大人です、うふふ♪
Iさんに、基礎の部分を先生がゆっくりと丁寧に教えてくれるのを、今一緒に習うチャンスです!
苦手な腕の動き・ポードブラや、今ひとつわからないつま先の角度・方向、胸・顔の動き、
3年間も習い続けているのに、ちょこまかしてしまうトンベ・バドゥブレなどなど、
毎回、レッスンの時間があっという間に過ぎていきますε=ε=┏( ・_・)┛。
そして!
火曜日のレッスン♪先生の早い動きにすっかり頭の中がウニになっていた、前回のセンターの振りも先生がゆっくりと丁寧に教えてくれました!
ちゃーさん、感激です( ̄∀ ̄)!
グリッサードのときの手は、横にふわっと♪
ピケの足は、プリエから入ってアラベスク!
グランバディシャの後、左に向いたらバドブレはなく、すぐソテでした。
で、でも・・・、トンベパドブレ・グリッサードからピケに入れず、あわわわ・・・、
一つつまると、足はもつれ、まるでからまっていくコードのよおぉ~。
できない、できないよぉ~(ToT)。
どうしてだろう…( ̄・・ ̄)。
今まで気にしないできたが、実は、ピケ!と言われるといつもちょっとびびっている。
難しい…、がんばろう(汗)。
あれ?でも、よく考えてみたらピケターンのピケは入れるな…。
と、帰る道すがら、その事実が思い浮かぶと、だんだん気になってきた。
も、もしかすると回線が、ピケはまっすぐ足を伸ばして入るという1本しかないのか。。。(何の回線だ…)
・・・・・・、いや、、もしかしたら。
雪道の上でプリエやピケもどきをしながら、追求していくうちに、
何となく…、ある事実が浮かんできて、もしかしたらできそうな気がしてきた。
まさかとは思うけれど、
次からバレエでもコンテでも、ピケと言われたら→“つま先を立てて”と同時通訳することにしてみる。
私の足は、
“つま先で立つ”
ルルベは理解できてるのだけど、
足の歴史の中でしてこなかった動き
“つま先を立てる”
という意味のフランス語が、まだ理解できていないかもしれない。
すっかり雪深くなった大通り公園、ちょっと不審な行動だったけど、幸いみな歩道を歩いていて誰もいませんでしたV(^-^)V。
バレエを習うのは全く初めてということですが、初回からニコニコととっても楽しそうで、私にもニコニコが移ってきます(^_^)。
Iさんも、私と同じ大人です、うふふ♪
Iさんに、基礎の部分を先生がゆっくりと丁寧に教えてくれるのを、今一緒に習うチャンスです!
苦手な腕の動き・ポードブラや、今ひとつわからないつま先の角度・方向、胸・顔の動き、
3年間も習い続けているのに、ちょこまかしてしまうトンベ・バドゥブレなどなど、
毎回、レッスンの時間があっという間に過ぎていきますε=ε=┏( ・_・)┛。
そして!
火曜日のレッスン♪先生の早い動きにすっかり頭の中がウニになっていた、前回のセンターの振りも先生がゆっくりと丁寧に教えてくれました!
ちゃーさん、感激です( ̄∀ ̄)!
グリッサードのときの手は、横にふわっと♪
ピケの足は、プリエから入ってアラベスク!
グランバディシャの後、左に向いたらバドブレはなく、すぐソテでした。
で、でも・・・、トンベパドブレ・グリッサードからピケに入れず、あわわわ・・・、
一つつまると、足はもつれ、まるでからまっていくコードのよおぉ~。
できない、できないよぉ~(ToT)。
どうしてだろう…( ̄・・ ̄)。
今まで気にしないできたが、実は、ピケ!と言われるといつもちょっとびびっている。
難しい…、がんばろう(汗)。
あれ?でも、よく考えてみたらピケターンのピケは入れるな…。
と、帰る道すがら、その事実が思い浮かぶと、だんだん気になってきた。
も、もしかすると回線が、ピケはまっすぐ足を伸ばして入るという1本しかないのか。。。(何の回線だ…)
・・・・・・、いや、、もしかしたら。
雪道の上でプリエやピケもどきをしながら、追求していくうちに、
何となく…、ある事実が浮かんできて、もしかしたらできそうな気がしてきた。
まさかとは思うけれど、
次からバレエでもコンテでも、ピケと言われたら→“つま先を立てて”と同時通訳することにしてみる。
私の足は、
“つま先で立つ”
ルルベは理解できてるのだけど、
足の歴史の中でしてこなかった動き
“つま先を立てる”
という意味のフランス語が、まだ理解できていないかもしれない。
すっかり雪深くなった大通り公園、ちょっと不審な行動だったけど、幸いみな歩道を歩いていて誰もいませんでしたV(^-^)V。
ねむい、ねむい、ねむい、ねむいんだよ~。。。。
先週後半から、ずっと眠い。
起きれるかしらと心配していたレッスンは、しゃっきりと!元気に受けられたものの、
(あ、遅刻したんだった…(*_*)、ゴメンナサイ)
みんなとランチを食べたところから、ぼーっとしてきた。
これから歯医者へ行って抜歯という大事業が待っている。
思考能力が無いのは恐怖のせいかなと思いつつ、みんなに労わりの言葉をもらってカフェを後にした。
しかしいざ診察台に座り、椅子がうう~ん、と横になるとかなり怪しくなっていて、
治療が終わるまでの間は、眠ったらどうしようという恐怖との戦いになってしまった。
眠らないによう必死になるのにはワケがある。
二十ウン年前に、やはり寝てしまって先生(同じ先生です)の指を噛んだことがあるのだ…。
それにウチの母も同じ先生にかかり、噛まないまでも、寝ている。家系…。
これ以上寝るのは(必然的に噛むことになる)とてもとても恥ずかしい、というワケなのです。
なんとか眠らずに無事治療が終了!ほっとした!帰り道も眠いぉ~ぉ。
土日ちゃんと寝たけど、まだ眠いなあ。
土曜のレッスンは2コマで、基礎バレエとコンテンポラリーのクラスを受けてます。
コンテンポラリーのレッスンは、とても楽しい。
楽しい\(^ー^)/
楽しい\(`▽´)/
だってコンテンポラリーのダンスを毎回踊れるんだよぉ~、楽しい\(≧∇≦)/。
と言っても、まだ踊れてるとはとても言えない(`∇´ゞ。
ついていけず焦ることもままある…。
だけど、みんなが先生の振り付けにそって、踊りに入っていくその輪の中にいるのが、楽しいです♪。
バレエのレッスンを熱心にやっている(見えなくてもやってるんですよ~(>_<)!)のは、
コンテの発表会で踊る時に、パッセやルルベ、ロンデジャン、クぺとありとあらゆるところで出来ずに苦労したので、
できるようになりたいなあと思ってなのです。
もちろん、それをできるようになったからと言って、踊れてることになってるかと言えば、かなり怪しいい~けど、
まずは、みんなと揃ってできるというのが肝心なのです( ̄∀ ̄)キッパリ!
ただ今、コンテのレッスンは、
恋多き青年と小粋な女たちとのひとときの戯れを、シャンソンにのせたスケッチ。
そして、年末恒例(でいいでしょうか?)ベートーベン“第九”です。
躍動感にあふれた、祝祭の歌“第九”が毎週踊られています。
みなさんノリノリです♪
ちゃーさん幸せです( ̄∀ ̄)♪
年末の週、レッスンがお休みの為、
繰り上がって火曜日にレッスンが一つ追加になります。
昨日(木曜)→明日(土曜)→ 火曜 → 木曜 → 土曜
とちょっと連続した感じのレッスン。
ひそかにダンス週間と名づけている。
ふっふっふ、や、やるぞぉ~( ̄∀ ̄)(ちゃーさんのココロ)。
昨日は、プリエに入るとき、太ももを回す意識。
ちょっといい感じである。ふふふ( ̄∀ ̄)。
センターのタンデュは、バーと違ってすぐ足がぐらぐらするけど、
プリエが入るせいか、少し安定した気がした。
ただ横のタンデュは、今ひとつ・・どしてもヒゲダンサーズのようなお尻の残り感を醸し出してしまうのは否めない(∋_∈)。
まぁ、よしとしよう。
バーレッスン、センターレッスン、基礎・基本的なものを中心に丁寧にやっていった。
先週、今週と教文大ホールでの素晴らしいバレエリサイタルや
パリ・オペラ座のバレエ映画でを観て、頭の中にバレリーナがたくさんいるので、
普段に増して自分の体が大変重く感じるが、気にしないでいくことにする。
ああ、嗚呼a~ため息…、
それにしても、バレエのレッスン、終盤のウニウニは避けられない。
昨日もラストのラストに、やっぱりやってきた。
小さいジャンプや大きいジャンプ、色々な組み合わせのジャンプ。
(先週はここで、小さいジャンプのグリッサードを単品?で繰り返し練習した…ケロケロ♪)
右へ トンベ・バドブレ・グリッサード…手は?うにうに…ピケ…足は?うにうに…アラベスクぅ~、
ステップして(ここは速い!)、左へトンべ・パドブレ・グリッサード…うにうに・ピケ…うにうに・アラベスクぅ
ステップして(ここは速い!)、右へトンベ・バドブレ、グリッサード・グランパディシャ、
何か?…うにうに…をして、左へトンベ・パドブレ…しないかも?…うにうに…、ソテ~!とことことこと行ってポーズ!
やったはしから失われていく記憶-脳みそはウニのようにとろけていく。
先生が優しく、来週もやりましょう!
と笑顔で言ってくれる。
更衣室に行く間もウニはこぼれそおに、あふれてくるのであった・・・ウニウニ。
繰り上がって火曜日にレッスンが一つ追加になります。
昨日(木曜)→明日(土曜)→ 火曜 → 木曜 → 土曜
とちょっと連続した感じのレッスン。
ひそかにダンス週間と名づけている。
ふっふっふ、や、やるぞぉ~( ̄∀ ̄)(ちゃーさんのココロ)。
昨日は、プリエに入るとき、太ももを回す意識。
ちょっといい感じである。ふふふ( ̄∀ ̄)。
センターのタンデュは、バーと違ってすぐ足がぐらぐらするけど、
プリエが入るせいか、少し安定した気がした。
ただ横のタンデュは、今ひとつ・・どしてもヒゲダンサーズのようなお尻の残り感を醸し出してしまうのは否めない(∋_∈)。
まぁ、よしとしよう。
バーレッスン、センターレッスン、基礎・基本的なものを中心に丁寧にやっていった。
先週、今週と教文大ホールでの素晴らしいバレエリサイタルや
パリ・オペラ座のバレエ映画でを観て、頭の中にバレリーナがたくさんいるので、
普段に増して自分の体が大変重く感じるが、気にしないでいくことにする。
ああ、嗚呼a~ため息…、
それにしても、バレエのレッスン、終盤のウニウニは避けられない。
昨日もラストのラストに、やっぱりやってきた。
小さいジャンプや大きいジャンプ、色々な組み合わせのジャンプ。
(先週はここで、小さいジャンプのグリッサードを単品?で繰り返し練習した…ケロケロ♪)
右へ トンベ・バドブレ・グリッサード…手は?うにうに…ピケ…足は?うにうに…アラベスクぅ~、
ステップして(ここは速い!)、左へトンべ・パドブレ・グリッサード…うにうに・ピケ…うにうに・アラベスクぅ
ステップして(ここは速い!)、右へトンベ・バドブレ、グリッサード・グランパディシャ、
何か?…うにうに…をして、左へトンベ・パドブレ…しないかも?…うにうに…、ソテ~!とことことこと行ってポーズ!
やったはしから失われていく記憶-脳みそはウニのようにとろけていく。
先生が優しく、来週もやりましょう!
と笑顔で言ってくれる。
更衣室に行く間もウニはこぼれそおに、あふれてくるのであった・・・ウニウニ。
ちゃーさんです( ̄∀ ̄)。
土曜の朝は、自分との闘い。
まだふとんをかぶって、このまま寝ていたいという甘い誘惑(ほかに誘惑はないのか・・・汗)を、
はねのけ、ガバッと起きあがって猛ダッシュ。
取りあえずバスに間に合って、レッスンへいざいざ!
夜のレッスンの場合だと、
仕事帰りの疲労感あふるる体がほぐれたところで終わってしまうことも多いから、
朝のびのび(気持ちだけ)するレッスンは好き、その後のランチも好き・・・。
そんな土曜のレッスン、
この土曜は、わたしのっけから、ひとり動揺してました・・・。
倍速タンデュぅ…。
普段慣れているバーレッスンも、
先生が時々、足の組み合わせ、動きの順番やテンポを変えていきます。
今日はいつものタンデュにプラスして、早いタンデュ。
1回のところを2回動かす。
早い動きには、先天的に弱い自分。
テンポに合ってないらしい・・、
頑張る
とさらに動きがにぶく・・・、
頑張る
と焦ってタンデュの動きが不明になったところで、終わり。
ポーズは取りあえず気品高く決める(決まってるかな?)。
ちょっと動揺が収まらずドキドキ。
更にはいつにも増して、先生が一人ひとりをしっかり見ている(…気がするだけかな?)。
「クドゥピエからパッセ~!」
先生が回ってきて、一人ひとり個人的にワンポイント注意。
「つま先は伸ばすんだよ?」
(伸ばす)
「つま先は伸ばすんだよ」
(?・・・冷や汗)
「アロンジェ~!」
「ふとももはまわすんだよ?」
(回す)
「ふとももはまわすんだよ」
(?)
「ふとももってどこかわかる?」
(ええっ!ここじゃないの?・・・冷や汗)
先生の掛け声もピシピシ飛んできます。
伸びて~。
床を押して~。
背中~。
軸~。
腕~。
つま先、つま先、つま先~!
かけ声がリピートされると先生のテンションも上がってきて、
ちょっと白熱した空気に。
センターでは、プリエの意識やパッセの時のお尻の締めを教えてもらいました。
☆プリエをする時は太ももを回す!☆
☆パッセの時は、腹をビシッとお尻をキュッと締める!☆
パッセの時どこを締めるか、その場所を(人に)触れてみてと言われ、K先輩のお尻を触った瞬間、
チガウ~!
先生がここ!と教えてくれた場所は、太ももの後ろ一番上の部分だった。
太もも!!
そこをキュッと回すのか~(◎o◎)!
ドキドキ感もありながら、たくさん収穫のあった週末のレッスンでした。
土曜の朝は、自分との闘い。
まだふとんをかぶって、このまま寝ていたいという甘い誘惑(ほかに誘惑はないのか・・・汗)を、
はねのけ、ガバッと起きあがって猛ダッシュ。
取りあえずバスに間に合って、レッスンへいざいざ!
夜のレッスンの場合だと、
仕事帰りの疲労感あふるる体がほぐれたところで終わってしまうことも多いから、
朝のびのび(気持ちだけ)するレッスンは好き、その後のランチも好き・・・。
そんな土曜のレッスン、
この土曜は、わたしのっけから、ひとり動揺してました・・・。
倍速タンデュぅ…。
普段慣れているバーレッスンも、
先生が時々、足の組み合わせ、動きの順番やテンポを変えていきます。
今日はいつものタンデュにプラスして、早いタンデュ。
1回のところを2回動かす。
早い動きには、先天的に弱い自分。
テンポに合ってないらしい・・、
頑張る
とさらに動きがにぶく・・・、
頑張る
と焦ってタンデュの動きが不明になったところで、終わり。
ポーズは取りあえず気品高く決める(決まってるかな?)。
ちょっと動揺が収まらずドキドキ。
更にはいつにも増して、先生が一人ひとりをしっかり見ている(…気がするだけかな?)。
「クドゥピエからパッセ~!」
先生が回ってきて、一人ひとり個人的にワンポイント注意。
「つま先は伸ばすんだよ?」
(伸ばす)
「つま先は伸ばすんだよ」
(?・・・冷や汗)
「アロンジェ~!」
「ふとももはまわすんだよ?」
(回す)
「ふとももはまわすんだよ」
(?)
「ふとももってどこかわかる?」
(ええっ!ここじゃないの?・・・冷や汗)
先生の掛け声もピシピシ飛んできます。
伸びて~。
床を押して~。
背中~。
軸~。
腕~。
つま先、つま先、つま先~!
かけ声がリピートされると先生のテンションも上がってきて、
ちょっと白熱した空気に。
センターでは、プリエの意識やパッセの時のお尻の締めを教えてもらいました。
☆プリエをする時は太ももを回す!☆
☆パッセの時は、腹をビシッとお尻をキュッと締める!☆
パッセの時どこを締めるか、その場所を(人に)触れてみてと言われ、K先輩のお尻を触った瞬間、
チガウ~!
先生がここ!と教えてくれた場所は、太ももの後ろ一番上の部分だった。
太もも!!
そこをキュッと回すのか~(◎o◎)!
ドキドキ感もありながら、たくさん収穫のあった週末のレッスンでした。
はじめまして、ちゃーさんです( ̄∀ ̄)。
ウン?十代も半ばになって、楽しいレッスンに仲間入りさせてもらったダンス初心モノです!
初心者だからと言ってるうちに、3年以上の月日がたってしまって、
とべない、
回れない、
ステップを覚えらない。
この三重苦にも全く怯まず(あまり怯まないのもマズいかな?ごめんなさい)
毎週レッスンが超楽しい!
その様子を、ちょこっと書いてみようかな、ウフフ( ̄∀ ̄)。
昨日の基礎クラス(超ベテランの先輩たちと一緒に習ってます!)、
ラストに私の苦手な、
ジャーン!
“グリッサード”
シャッセで足をすべらせ、軸足で地面をけって横上へヒョイと跳び、
空中で一瞬、足を八の字の形にして、プリエで地上へ戻る。
バレリーナはこんな時もどんな時もいつも、つまさ先は伸ばしたまま。
跳んだ瞬間、着地してしまう私には、
軸足を伸ばす前に着地してしまう、超困難な技。
当然まだつま先も伸ばしていない。
跳ぶというよりしっかり摺り足。
カニ歩きというか、
まぬけな忍者が、がに股で塀の前を、左右に横切る怪しいグリッサードができあがりました。
どうしたらいいのだ~!?
先生曰く!
軸足の蹴りが弱い
もっとしっかり蹴り出す!ということ。
(ブログに書くために昨日はしっかり先生のアドバイスを書き留めた私…)
何度か挑戦したけど、なんだかカエルみたい。
これはバレエでは、白鳥の湖の4人の乙女達が手をつないでするステップ?
チガウかな?
なんちゃって乙女を目指して昨日のレッスンは終わりを告げた。
余裕が無いので、今はレッスン全体をなかなか見渡せないけれど、
色々楽しいレッスンのことを書いていけるよう、精進します( ̄・・ ̄)ふふふ…。
ウン?十代も半ばになって、楽しいレッスンに仲間入りさせてもらったダンス初心モノです!
初心者だからと言ってるうちに、3年以上の月日がたってしまって、
とべない、
回れない、
ステップを覚えらない。
この三重苦にも全く怯まず(あまり怯まないのもマズいかな?ごめんなさい)
毎週レッスンが超楽しい!
その様子を、ちょこっと書いてみようかな、ウフフ( ̄∀ ̄)。
昨日の基礎クラス(超ベテランの先輩たちと一緒に習ってます!)、
ラストに私の苦手な、
ジャーン!
“グリッサード”
シャッセで足をすべらせ、軸足で地面をけって横上へヒョイと跳び、
空中で一瞬、足を八の字の形にして、プリエで地上へ戻る。
バレリーナはこんな時もどんな時もいつも、つまさ先は伸ばしたまま。
跳んだ瞬間、着地してしまう私には、
軸足を伸ばす前に着地してしまう、超困難な技。
当然まだつま先も伸ばしていない。
跳ぶというよりしっかり摺り足。
カニ歩きというか、
まぬけな忍者が、がに股で塀の前を、左右に横切る怪しいグリッサードができあがりました。
どうしたらいいのだ~!?
先生曰く!
軸足の蹴りが弱い
もっとしっかり蹴り出す!ということ。
(ブログに書くために昨日はしっかり先生のアドバイスを書き留めた私…)
何度か挑戦したけど、なんだかカエルみたい。
これはバレエでは、白鳥の湖の4人の乙女達が手をつないでするステップ?
チガウかな?
なんちゃって乙女を目指して昨日のレッスンは終わりを告げた。
余裕が無いので、今はレッスン全体をなかなか見渡せないけれど、
色々楽しいレッスンのことを書いていけるよう、精進します( ̄・・ ̄)ふふふ…。
カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア