~DanceとSakeを愛する者のメモ~
Dance studio R
終息しますように??終着点とは一体どこなのか、、、
普段から、発芽玄米に白米と雑穀を自分でブレンドして食べていたので、おいしい白米が食べたいと言う気持ちからは距離の有る位置にいた訳ですが
\(●°ω°●)/国産米が安いに越したことはない
あれやこれや聞こえて初めてきた頃
同居人が「お米が安かったから買ってきてあるよ!」と
はじめてのおつかい(笑)
あら、ありがとう~
|ω・)ㄘラッ
[はくちょうもち]
…もち米ではないか…
今となっては、もち米は確かに安いです
※はくちょうもち、きたゆきもちは北海道産のもち米です
現在1kg税込700円前後
(。-∀-)という訳で
ブレンドの仲間が増え
新たにもち米が加わり
何だか、以前よりお米が
まとまるようになりました
中国大陸から日本へ遥々やって来たお米は
日本の気候と相性抜群で
収穫量を増やし
長期保存も可能なことも幸いし
やがて
日本の主食となった
しかし、近年では
食生活も多様化し
人口減少や高齢化も相まって
お米の消費が減少しているらしいです
日本の食文化を守っていきたいものです
普段から、発芽玄米に白米と雑穀を自分でブレンドして食べていたので、おいしい白米が食べたいと言う気持ちからは距離の有る位置にいた訳ですが
\(●°ω°●)/国産米が安いに越したことはない
あれやこれや聞こえて初めてきた頃
同居人が「お米が安かったから買ってきてあるよ!」と
はじめてのおつかい(笑)
あら、ありがとう~
|ω・)ㄘラッ
[はくちょうもち]
…もち米ではないか…
今となっては、もち米は確かに安いです
※はくちょうもち、きたゆきもちは北海道産のもち米です
現在1kg税込700円前後
(。-∀-)という訳で
ブレンドの仲間が増え
新たにもち米が加わり
何だか、以前よりお米が
まとまるようになりました
中国大陸から日本へ遥々やって来たお米は
日本の気候と相性抜群で
収穫量を増やし
長期保存も可能なことも幸いし
やがて
日本の主食となった
しかし、近年では
食生活も多様化し
人口減少や高齢化も相まって
お米の消費が減少しているらしいです
日本の食文化を守っていきたいものです
まだまだ探す気ですか
それよりぼくと踊りませんか
夢の中へ
夢の中へ
行ってみたいと思いませんか
むふふ
東京都現代美術館
坂本龍一 | 音を視る 時を聴く
MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO
会期:〜2025年3月30日(日)まで
没入型・体感型のサウンド・インスタレーション作品が10作品ほど展示されている
コラボレーション・アーティストは高谷史郎、真鍋大度、カールステン・ニコライ✨、アピチャッポン・ウィーラセタクン、Zakkubalan、岩井俊雄
スペシャル・コラボレーションが中谷芙二子
YMOのファンでも、故坂本龍一氏のファンでも無かったが遺したものに改めて触れたときに、単純にかっこいいなぁと感じた
機会があるのなら、足を運んで没入してみるのも悪くないと気軽な気持ちで東京都現代美術館を訪れた
アクセス
あまり良くない
歌舞伎座のロッカーに荷物を詰め
東京メトロに乗り木場駅に向かう
木場駅から徒歩15分と記載されているが
地図上ではそれ以上かかりそうだったので
タクシーに乗る
タクシー代、ほぼ千円…
歩かなくてよかった!と思う距離だった
あおぞらに映える外観
事前にデジタルチケットを購入していたので
並ぶことなく、すんなりと会場に入場する
最初に待ち構えていたのは
田中泯さんとの作品「TIME」
昨年、見た公演だ
超大画面に映し出される映像に
良し悪し抜きにして
編集すると別物だなと感じた
気に入ったインスタレーションは
暗闇の中
天井からぶら下がる透明な四角い水槽
9つの水槽は色かたちを変えながら
オペラ『LIFE』(1999) のアレンジサウンドが流れる中
床に揺らぐ光の波を映しだす
なんだか幻想的な空間
そして
今回、楽しみにしていた
スペシャルコラボレーション
中谷芙二子さんの霧のインスタレーション
皆さんの投稿写真も多めだ
目にする上空からの写真には人が沢山いるが
わたしが行った時は
霧の中、わずか数名!
五里霧中
右も左も、自分がこの空間の
一体どこを歩いているのか
突然現れる人の気配も分からず
ホワイトアウトのこわさを体感した…
そして…この霧
冷たいです
抜け出た後は、
小雨の中を歩いた時のように
全身しっとりと濡れていました
真夏の暑いときに入りたいー!!
床に座り込んで映像を見たり
進んだり後退したり
自由気ままに空間を移動しながら
好きな場所で好きなだけ
空間を満喫できるイベントでした
それよりぼくと踊りませんか
夢の中へ
夢の中へ
行ってみたいと思いませんか
むふふ
東京都現代美術館
坂本龍一 | 音を視る 時を聴く
MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO
会期:〜2025年3月30日(日)まで
没入型・体感型のサウンド・インスタレーション作品が10作品ほど展示されている
コラボレーション・アーティストは高谷史郎、真鍋大度、カールステン・ニコライ✨、アピチャッポン・ウィーラセタクン、Zakkubalan、岩井俊雄
スペシャル・コラボレーションが中谷芙二子
YMOのファンでも、故坂本龍一氏のファンでも無かったが遺したものに改めて触れたときに、単純にかっこいいなぁと感じた
機会があるのなら、足を運んで没入してみるのも悪くないと気軽な気持ちで東京都現代美術館を訪れた
アクセス
あまり良くない
歌舞伎座のロッカーに荷物を詰め
東京メトロに乗り木場駅に向かう
木場駅から徒歩15分と記載されているが
地図上ではそれ以上かかりそうだったので
タクシーに乗る
タクシー代、ほぼ千円…
歩かなくてよかった!と思う距離だった
あおぞらに映える外観
事前にデジタルチケットを購入していたので
並ぶことなく、すんなりと会場に入場する
最初に待ち構えていたのは
田中泯さんとの作品「TIME」
昨年、見た公演だ
超大画面に映し出される映像に
良し悪し抜きにして
編集すると別物だなと感じた
気に入ったインスタレーションは
暗闇の中
天井からぶら下がる透明な四角い水槽
9つの水槽は色かたちを変えながら
オペラ『LIFE』(1999) のアレンジサウンドが流れる中
床に揺らぐ光の波を映しだす
なんだか幻想的な空間
そして
今回、楽しみにしていた
スペシャルコラボレーション
中谷芙二子さんの霧のインスタレーション
皆さんの投稿写真も多めだ
目にする上空からの写真には人が沢山いるが
わたしが行った時は
霧の中、わずか数名!
五里霧中
右も左も、自分がこの空間の
一体どこを歩いているのか
突然現れる人の気配も分からず
ホワイトアウトのこわさを体感した…
そして…この霧
冷たいです
抜け出た後は、
小雨の中を歩いた時のように
全身しっとりと濡れていました
真夏の暑いときに入りたいー!!
床に座り込んで映像を見たり
進んだり後退したり
自由気ままに空間を移動しながら
好きな場所で好きなだけ
空間を満喫できるイベントでした
カーテンを開け放つ
『あ!やっぱり今日も雨か』と呟く
前日から降り続く雨は
降ったり止んだりを繰り返しながらも
今日もしっかりと降っている
11月末
人生二度目の大阪
昼飲みしてる間に
雨足が強くなってきたので
目的地までタクシーで移動
目指すは中之島美術館
色々見たかったが
厳選し
【塩田千春 つながる私】
会場を目指す
美しい美術館だ
とくに館内の吹き抜けの空間が美しい
ダイナミックな作品群の傍に
ひっそりと放映されている動画
スイスのジュネーヴ大劇場
(Grand Théâtre de Genève)で上演されたモーツァルトのオペラ
「イドメネオ」である
演出はわたしが好きな振付家の1人
シディ・ラルビ・シェルカウイ
衣装はYUIMA NAKAZATOの中里唯馬
そして舞台芸術が塩田千春
撮影禁止につき
然程大きくはないモニターに
数名が群がり釘付けになる
公式
みっつのアイは
『わたしのアイ 目のアイ 愛のアイ』
とのこと
よっつめのアイ
逢のアイで
再び三度、皆さんとお会い出来たなら
願ったり叶ったりです
わたしの糸の先には
どんなものが繋がっているのか??
考えただけでワクワクします
このイベントは昨年末に終了してしまいました!
『あ!やっぱり今日も雨か』と呟く
前日から降り続く雨は
降ったり止んだりを繰り返しながらも
今日もしっかりと降っている
11月末
人生二度目の大阪
昼飲みしてる間に
雨足が強くなってきたので
目的地までタクシーで移動
目指すは中之島美術館
色々見たかったが
厳選し
【塩田千春 つながる私】
会場を目指す
美しい美術館だ
とくに館内の吹き抜けの空間が美しい
ダイナミックな作品群の傍に
ひっそりと放映されている動画
スイスのジュネーヴ大劇場
(Grand Théâtre de Genève)で上演されたモーツァルトのオペラ
「イドメネオ」である
演出はわたしが好きな振付家の1人
シディ・ラルビ・シェルカウイ
衣装はYUIMA NAKAZATOの中里唯馬
そして舞台芸術が塩田千春
撮影禁止につき
然程大きくはないモニターに
数名が群がり釘付けになる
公式
みっつのアイは
『わたしのアイ 目のアイ 愛のアイ』
とのこと
よっつめのアイ
逢のアイで
再び三度、皆さんとお会い出来たなら
願ったり叶ったりです
わたしの糸の先には
どんなものが繋がっているのか??
考えただけでワクワクします
このイベントは昨年末に終了してしまいました!
朝目覚めて
開けたカーテンの外が
どんよりな日は、
なんだか残念な気がする(´・ω・`)
最近、まあまあの頻度で現れる
どんよりday
そんな一日の始まりであっても
お昼にお天道様が顔をだし
夕方やんわりとあたたかい日も
稀に存在する
待ってました!!とばかりに
タッパにおつまみを詰めて
缶チューハイ片手にいそいそと公園に向かう
長閑な時間
小一時間ほどpetit宴会を繰り広げ
そろそろ帰りますか、、と
脇に追いやっていたタッパの蓋を見ると
Σ(゚д゚;)
お気に入りのコリラックマのタッパの蓋に
黒い蠢くゴマ???
蟻の遊び場と化していた…
hoymeのhttps://hoyme.jp/shindan/86849
【あなたを表す四字熟語】が
面白そうなので
チャレンジ( •̀ •́ )୨⚑︎゛する
いくつかの簡単な質問に答えると
何だか見慣れない四字熟語が
表示される
ふ〜ん、どんな意味だろう
『変わり者ではありますが、、
非常識だと思われることもありますが、、
云々かんぬん』
褒めてるのか貶してるのか
ちょっと笑えない感じ
と言いつつも
たのしいです!
きっと。
酒の肴は
虫の寄ってこない
この様なものがいいのでしょう(笑)ねっ
開けたカーテンの外が
どんよりな日は、
なんだか残念な気がする(´・ω・`)
最近、まあまあの頻度で現れる
どんよりday
そんな一日の始まりであっても
お昼にお天道様が顔をだし
夕方やんわりとあたたかい日も
稀に存在する
待ってました!!とばかりに
タッパにおつまみを詰めて
缶チューハイ片手にいそいそと公園に向かう
長閑な時間
小一時間ほどpetit宴会を繰り広げ
そろそろ帰りますか、、と
脇に追いやっていたタッパの蓋を見ると
Σ(゚д゚;)
お気に入りのコリラックマのタッパの蓋に
黒い蠢くゴマ???
蟻の遊び場と化していた…
hoymeのhttps://hoyme.jp/shindan/86849
【あなたを表す四字熟語】が
面白そうなので
チャレンジ( •̀ •́ )୨⚑︎゛する
いくつかの簡単な質問に答えると
何だか見慣れない四字熟語が
表示される
ふ〜ん、どんな意味だろう
『変わり者ではありますが、、
非常識だと思われることもありますが、、
云々かんぬん』
褒めてるのか貶してるのか
ちょっと笑えない感じ
と言いつつも
たのしいです!
きっと。
酒の肴は
虫の寄ってこない
この様なものがいいのでしょう(笑)ねっ
心なしか人手が多い札幌市内
あすからは、1回新型コロナで中止になり
熟成された??
札幌国際芸術祭https://siaf.jp/がはじまります
会期は2024年1月20日〜2月25日
テーマは「LAST SNOW」なんだか意味深ですね〜
早速、デジタルチケットを購入しました!
本日まで前売り購入できます*゜
そして来月4日からは、
第74回さっぽろ雪まつりがはじまります。
https://www.snowfes.com/news/608.html
会期は2024年2月4日~2月11日(日・祝)
今年の大雪像はゴールデンカムイᐡ o̴̶̷̤ ﻌ o̴̶̷̤ ᐡ
現在開催中
屠蘇と橙+ハナトキ
会期は2024年1月14日~1月28日
会場blue 札幌市中央区南3西8-7-1F
個人的にまんまる苔玉おすすめです
なんと、1.000円代と2.000円代!!
花器付きです(((o(*゚▽゚*)o)))
あすからは、1回新型コロナで中止になり
熟成された??
札幌国際芸術祭https://siaf.jp/がはじまります
会期は2024年1月20日〜2月25日
テーマは「LAST SNOW」なんだか意味深ですね〜
早速、デジタルチケットを購入しました!
本日まで前売り購入できます*゜
そして来月4日からは、
第74回さっぽろ雪まつりがはじまります。
https://www.snowfes.com/news/608.html
会期は2024年2月4日~2月11日(日・祝)
今年の大雪像はゴールデンカムイᐡ o̴̶̷̤ ﻌ o̴̶̷̤ ᐡ
現在開催中
屠蘇と橙+ハナトキ
会期は2024年1月14日~1月28日
会場blue 札幌市中央区南3西8-7-1F
個人的にまんまる苔玉おすすめです
なんと、1.000円代と2.000円代!!
花器付きです(((o(*゚▽゚*)o)))
十年一昔
ここ数年の間に
札幌の街は目まぐるしく
様変わりした
十年はいまや
二昔感覚
札幌駅から大通り間の
地下歩行空間ができ
北海道新幹線の工事が着工されたのが
今からかれこれ12年前
3年前に
新幹線の札樽トンネル
開削工事が始まった
札幌駅から桑園までの
嘗て憩いの場であった緑道は封鎖され
緑は全て奪われた
現在はこんな感じです
札幌駅前通りぞいの
商業施設は
古いところで
赤レンガテラス
Situate Sapporo
3年前にはmiredo
がオープン
昨年、老朽化により
4丁目プラザが閉店解体
SRCの法定耐用年数は60年
どこもかしこも立て替え時だ
今年にはいり
pivot閉店
ドン・キホーテ跡地に
モユクサッポロ
第一生命跡地に
D-LIFEPLACE札幌
先月ラフィラ跡地に
ココノススキノがオープンした
「ここがサッポロと言う都市ですか!」
ポロリと漏れてしまうくらいには
浦島太郎だ
自分は札幌にうまれ札幌で育った
うまれた当時の人口は約105万
現在の人口 は約195万
北海道の人口の約38%を占める大都市
年々増え続けてきた人口も
2年前から減少し始めた
この後も減少すると予測されている
現代において
一昔前とは三年前くらいに
なるのだろうか、、
人の噂も七十五日
といわれた時代は平和かな
噂は消せない時代になってしまった
ほじくり返すのも程々に·͜· ︎︎ᕷ
人の噂は永遠に
むかしと今の時の流れの
ちがいに戸惑う年末

我がビルも築(。⊿°」∠)51年
まだまだがんばって欲しいところだ
ここ数年の間に
札幌の街は目まぐるしく
様変わりした
十年はいまや
二昔感覚
札幌駅から大通り間の
地下歩行空間ができ
北海道新幹線の工事が着工されたのが
今からかれこれ12年前
3年前に
新幹線の札樽トンネル
開削工事が始まった
札幌駅から桑園までの
嘗て憩いの場であった緑道は封鎖され
緑は全て奪われた
現在はこんな感じです
札幌駅前通りぞいの
商業施設は
古いところで
赤レンガテラス
Situate Sapporo
3年前にはmiredo
がオープン
昨年、老朽化により
4丁目プラザが閉店解体
SRCの法定耐用年数は60年
どこもかしこも立て替え時だ
今年にはいり
pivot閉店
ドン・キホーテ跡地に
モユクサッポロ
第一生命跡地に
D-LIFEPLACE札幌
先月ラフィラ跡地に
ココノススキノがオープンした
「ここがサッポロと言う都市ですか!」
ポロリと漏れてしまうくらいには
浦島太郎だ
自分は札幌にうまれ札幌で育った
うまれた当時の人口は約105万
現在の人口 は約195万
北海道の人口の約38%を占める大都市
年々増え続けてきた人口も
2年前から減少し始めた
この後も減少すると予測されている
現代において
一昔前とは三年前くらいに
なるのだろうか、、
人の噂も七十五日
といわれた時代は平和かな
噂は消せない時代になってしまった
ほじくり返すのも程々に·͜· ︎︎ᕷ
人の噂は永遠に
むかしと今の時の流れの
ちがいに戸惑う年末
我がビルも築(。⊿°」∠)51年
まだまだがんばって欲しいところだ
先日、「鎖骨がかたい」と言われた。
鎖骨?かたい?
かたいとかやわらかいとか
そう言った判断基準からは
縁遠いものと思っていた鎖骨
何でも、鎖骨まわりが柔らかくなると
首凝り、肩凝りが解消するよう
そして、鎖骨の下が硬いひとは
スマホの見過ぎ...ヽ( ´_つ`)ノ らしい
鎖骨まわりの皮膚を摘み
痛くない程度に引っぱる
斜め方向にも引っぱる
鎖骨の上に指をあてて
軽く骨の内側に押し込む
鎖骨が真っ直ぐ一直線になるように
姿勢を正す
トトノッタ!!
終了です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
デスクワーク中でも人目を気にせず
気軽にできるので
おすすめです
それにしても
ここのところ雪虫が多い
今朝は濃霧みたいに大量発生
夏に暑い日が多いと
成長スピードが上がり
残暑が続くと
ねずみ算式に増え
大量発生するらしい…
ただただ、ヤチダモの木を目指して
飛んでいるだけらしいが
なんとも人さわがせな
雪の遣い
鎖骨?かたい?
かたいとかやわらかいとか
そう言った判断基準からは
縁遠いものと思っていた鎖骨
何でも、鎖骨まわりが柔らかくなると
首凝り、肩凝りが解消するよう
そして、鎖骨の下が硬いひとは
スマホの見過ぎ...ヽ( ´_つ`)ノ らしい
鎖骨まわりの皮膚を摘み
痛くない程度に引っぱる
斜め方向にも引っぱる
鎖骨の上に指をあてて
軽く骨の内側に押し込む
鎖骨が真っ直ぐ一直線になるように
姿勢を正す
トトノッタ!!
終了です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
デスクワーク中でも人目を気にせず
気軽にできるので
おすすめです
それにしても
ここのところ雪虫が多い
今朝は濃霧みたいに大量発生
夏に暑い日が多いと
成長スピードが上がり
残暑が続くと
ねずみ算式に増え
大量発生するらしい…
ただただ、ヤチダモの木を目指して
飛んでいるだけらしいが
なんとも人さわがせな
雪の遣い
めずらしく、育ててみたい株にであった
小ぶりな葉には、細かなラメのような
キラキラした縦縞が2本
裏返すと小豆色
[ゼブリナ]
名前はポルトガル語のゼーブラ(シマウマ)
夏に茎の先端に"2輪"の花を咲かせます
日光をよく好む多年草
暑さにも寒さにも強く
初心者でも育てやすいようだ
Hanatoki_miyanomoriさん
札幌市中央区宮の森3条1丁目4-11
営業時間 11:00〜18:30
すくすくと育ちますように
小ぶりな葉には、細かなラメのような
キラキラした縦縞が2本
裏返すと小豆色
[ゼブリナ]
名前はポルトガル語のゼーブラ(シマウマ)
夏に茎の先端に"2輪"の花を咲かせます
日光をよく好む多年草
暑さにも寒さにも強く
初心者でも育てやすいようだ
Hanatoki_miyanomoriさん
札幌市中央区宮の森3条1丁目4-11
営業時間 11:00〜18:30
すくすくと育ちますように
どれだけの雨が降れば
地が固まると言うのだろうか?
極端なる大雨
突然なる大雨
今年6月頭には、関東甲信〜東海、近畿まで
24時間に降った雨量が観測史上で最大の
記録を更新した
よくなっていくことを願うばかりである
つい先日、ダンス公演を無事に終えた
公演当日、予報通り雨がザーザー降ってきた
雨粒は次第に大つぶになり
開け放った窓からは
急勾配のトタン屋根に落ちた
雨つぶの音がブツブツと聞こえてきた
いわゆる「土砂降り」
土砂は降ってないぞー
どさっと降る雨
土砂は当て字らしい
雨の語源は天
この日は
“空からどさっと天が降ってきた日”
あぁ。この雨音で踊れたらすてきだな
と思いながら暫しぼんやりと
窓の外を眺めてしまった
が少しづつ雨は上がり
うっすらと晴れ間も現れ
開場前にはすっかり
何事もなかったかの様な
空模様になった
きっと。地は固まったのだろう
生成AIなら
もっと
気の利いた文章を作ったり
3Dアバターを上手に踊らせたり
するのかも知れないが
上達ってなんだろう
σ( ̄^ ̄)?
と改めて考えてしまう…
人でよかった
地が固まると言うのだろうか?
極端なる大雨
突然なる大雨
今年6月頭には、関東甲信〜東海、近畿まで
24時間に降った雨量が観測史上で最大の
記録を更新した
よくなっていくことを願うばかりである
つい先日、ダンス公演を無事に終えた
公演当日、予報通り雨がザーザー降ってきた
雨粒は次第に大つぶになり
開け放った窓からは
急勾配のトタン屋根に落ちた
雨つぶの音がブツブツと聞こえてきた
いわゆる「土砂降り」
土砂は降ってないぞー
どさっと降る雨
土砂は当て字らしい
雨の語源は天
この日は
“空からどさっと天が降ってきた日”
あぁ。この雨音で踊れたらすてきだな
と思いながら暫しぼんやりと
窓の外を眺めてしまった
が少しづつ雨は上がり
うっすらと晴れ間も現れ
開場前にはすっかり
何事もなかったかの様な
空模様になった
きっと。地は固まったのだろう
生成AIなら
もっと
気の利いた文章を作ったり
3Dアバターを上手に踊らせたり
するのかも知れないが
上達ってなんだろう
σ( ̄^ ̄)?
と改めて考えてしまう…
人でよかった
カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
ブログ内検索
最古記事
(11/28)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
P R
フリーエリア
フリーエリア