~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
2  3  4  5  6  7  8  9  10 
アメリカには死刑執行直前の囚人が食べたいものを
リクエストできる権利があるそうだ

[Special meal]
因みに、『チーズバーガー』が人気!!
なんとも、アメリカらしい

食事の価格は約$40
変わり種で。土を要求した死刑囚もいたらしい
なぜ土???
メニューにないので、却下されたとか
ちょっと、かわいそう

日本では、死刑執行当日
祭壇にお供え物として上がっている生菓子を
食べることができるようだが
手をつける者は、少ないらしい

さてさて、自分なら何を要求するだろうか?
食べたことの無い食べもの?
慣れ親しんだ食べもの?

ん〜 鮨・お椀・上がり
デザートにラーメン
かな??

鮨といえば・・・

ときは、2019年GW
午前10時すこし過ぎ

お天気も良かったので、
冷酒の小瓶を持って近くの公園へ向かった

ベンチに座り
走り回る子ども達や
何か⁇に期待し足もとに寄ってくるハトを眺めながら
ぼんやりとする

ここで、冷酒を呑んでもいいのか⁉︎
と弱気な気分にさせられる程
爽やかな晴天に
朝から躓く(笑

わたしでも
呑むことに躊躇
することがあるんです!!

程なくして
公園の外を何気に見渡すと
何やら並んでいる人々が目に入った



鮨 『石島』
http://www.sushi-ishijima.com/

本店
〒104-0061 東京都中央区銀座一丁目二十四番三号
メトロ新富町駅2番出口より徒歩5分

新富町店
〒104-0061 東京都中央区新富1丁目8番11号
メトロ新富町駅3番出口より徒歩3分
メトロ八丁堀駅3番出口より徒歩3分
JR八丁堀駅3番出口より徒歩3分

こんなところに
名店中の名店が

[月~金]11:30~14:00 18:00~23:00(L.O.22:30)
[土]17:30~22:30

銀座でおすし 新富町店

さほど並ばずして入店出来そうな雰囲気
列に混ざることにした

開店5分ほど前
店内から女性が出てきて
先頭さんから順に、人数と事前注文を受けてゆく

ワクワク度マックス

赤酢を使った江戸前鮨
我々に酒を勧めてきたので
ビールを注文

30代位かと思われる大将が機敏な動きで
ひどくタイミング良く
お鮨を握ってくれる



隣の席に座っていた同居人がボソっと
「大将めちゃくちゃいい声だけど、聴き取りずらいね」

「そこかよーー!」と思わず応えてしまった…

ランチでお得に名店の味を堪能
ぼんやりと降るあめの中

ご近所の八百屋さんからいただいた
露地物のいちごを頬張る

いろんな大きさの
種のつぶつぶ感が心地よい


そうそう
いちごってこんな味だったな、、と
懐かしく思う

〜懐かしい感じ〜と言えば

進化した懐かしの味わい


むむ!写真まで雨でぼんやり

南円山に先月オープンした
『カントス』
http://www.cantus-hokkaido.com/

お土産で頂いたドーナツが
おいしく感動!

素朴な味わい
生地がもちもちし過ぎず
絶妙なしっとりバランス

こんなにシンプルで
印象的なスィーツは久しぶり

老舗の洋菓子店『パールモンドール』さんの並び
ここのお菓子も好きです
http://www.pearlmontdore.com/




秒殺!約15秒ほどで
平らげました(u_u)
果たしてお皿は必要だったのか…

ほんじつは
女子っぽな感じで過ごしてみました(*´꒳`*)
2週連続、カレー

先週お邪魔したのは、数年ぶりに訪れた
ジャパニーズインディアカリーの
『未来カレーこりす』さん

https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1035490/top_amp/

こちらのおすすめはナンとも違う自家製パン
しかし、姿形はナンなんです!の
「自家製焼きたてパン」250円

札幌市中央区南三条西6-7-4 ARK36ビル 1F
営業時間 ランチ:11:30〜14:45 ディナー:17:00〜22:30
毎週火曜日定休

カレーの種類が豊富です
マトンキーママサラと
ゴア風えびカレーをいただきました

レコードのような器がステキ

カレーは、750円から980円
+ パンかライス代がかかります

やっぱり、おいしいです
しかし、時間に余裕があるときにどうぞ
注文してから待ちます

今週は、
東区から移転してきた、
スパイスカリーの
『倉庫カリー』さんにお邪魔してみました

札幌市中央区北10条西21-15-1
札幌場外市場食堂長屋1F
営業時間 11:00~18:00頃(完売閉店)
不定休
tel 011-688-840
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1061235/top_amp/

SPカリー:1250円
1番カリー:750円
2番カリー:900円
チキンスープカリー:980円

本日は、SPカリー

(汁無しラムキーマカリーとエビカリー)
とチキンスープカリー

絶対食べた方がいい!と
言うスパイスの効いた
チャイのソフトクリームをチョイス

SPは、チキンティッカと揚げ玉子、パパドなどが乗せられて
まさにスペシャル!豪華な感じです!
絶妙なスパイスバランスのスープカリーも◎インディカ米でいただきました
赤坂
珉珉@リキマンション前

力道山のマンション『リキマンション』近く
大衆中華の名店『珉珉』向かい



フレンチレストラン lylaにいってみた

よくよく見ると
ドレスコードが〜!!
手元には、スニーカー・デニムのジャケット
カジュアルなワンピースしか
ない〜〜〜 ヒヤアセ

旅行につき、しょうがない
と開き直り向かうことにした

場所がわかりづらいらしく
タクシーで行くことをおススメしていたので
溜池山王駅からタクシーで向かった

タクシーで数分、700円くらいで到着

お店は、雑居ビルの一階にひっそりと
隠れ家のようにありました

ドアを開けるや否や
お店の方の姿が

ごくごく自然に奥に通され
(*・∀・*)ほっ

斬新なお料理を出すお店だが
店内は、至ってシンプル

テーブル席6卓のほどよい広さ

一品目

大き目の木の板に
ぽつんとひと粒のマスカットが出てきた???

説明を聞くと
食前酒
どうやら、ノンアルコールのお酒⁇をチョコレートでコーティングしたものらしい
しかも、手でいただいていいそうだ!?

一口でパクっといただいた✨✨
勿体無や〜













http://www.lylatokyo.com/

東京都港区赤坂7-5-34
インペリアル赤坂フォーラム 1F

東京メトロ千代田乃木坂駅、東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線の各線の青山一丁目駅から各々徒歩約9分の場所にあるフランス料理のお店の「ライラレストラン」

◎完全予約制

営業時間
12:00~13:30(L.O.) 15時closed
18:30~20:30(L.O.)

日曜・年末年始 定休

お酒を飲まなければ
リーズナブルな価格でお料理を堪能できます!
飲んでしまいました(//∇//)

後日談ですが、一緒に行ったものが
わたしのカジュアルな服装を一目見て
『本当に、この人をお店に連れて行っていいのだろうか?』と かなり迷ったらしいです、、、
北海道 札幌でも
桜の花を
ちらほらと見かけるようになりました

長期お休み前に
札幌市内 ぶらり和食処



初回は、コースで注文するのがおススメです!
納得の一品に出会えます✨

◎かけはし
https://kakehashi.in/



電話:011-552-9984
すすきの店:札幌市中央区南4条西2丁目第31桂和ビル4階
[月~土・日・祝] 18:00~24:00(L.O23:30)
日曜営業 無休

魚介類
もちろん、牡蠣の食べ比べなどは めっちゃ美味しいのですが
ネギの一本焼!王様のシイタケ焼!アスパラ!野菜類が おいしいです




◎双子山 しょうじ
http://futagoyama-shouji.com/
電話:011-533-3017
札幌市中央区南6条西3丁目おおたビル3階


水槽の中の花咲蟹の脱走劇や大将に捕まるぼたん海老などを拝見しながら一杯
お寿司もあります!ただ今、山菜盛り・活イカ刺しなど
旬の食材を堪能できます

◎海乃四季
ヒトサラ
電話:011-512-3387
札幌市中央区南6条西4丁目 G4ビル 6F
月~土、祝前日: 18:00~23:30 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:00)
※材料がなくなり次第、早めに営業終了の場合あり
日・祝定休

極上キンキ・お肉の岩塩プレート焼がおススメですが、まあ普通は蟹三昧コースですよねー
とるね〜どぅ?
今年、できたてほやほやの
ころね?とるね?コルネ?
のテイクアウト専門店だ

コルネは
どうやら、日本発祥の食べものらしい

札幌 地下鉄東西線西11丁目駅から
教育文化会館を越えて
直ぐ左手のビル一階にある

ハッピーコルネ専門店  
こるね~どぅ?
札幌市中央区大通西14丁目3-30
ラヴェーラ大通公園 1F
営業 11:00~18:00
http://こるねーどぅ.com/

歩道より、やや奥まっているため
少し分かりづらい
店舗前に駐車場があり
2台ほど止められる

教えて貰わなければ、
知らずに通り過ぎていたような門構えだ

店内には、
巻き巻き貝のようなパンの中に、
クリームや焼き鳥やらを詰め込まれた
コルネちゃんが何種も並んでいる

人気No.1は、チョコバナナのようだ

種類が豊富で
めちゃめちゃ迷う…
お値段は、1匹 200円台

『カスターほっ』を注文
名前からおわかりの通り
カスタード&ホイップクリーム

自分、冒険しない人間か⁉︎

その後、バッグの中に入れて連れ歩いていたので

こんな感じになってしまいました!


ごめんよ〜 コルネちゃん

味には変わりなし

ふんわりと甘いパン生地とクリームの相性は
いいに違いない

オーダー後に作りはじめるので
お急ぎの方や大量にオーダーされる方は
電話 やメールにて予約がおすすめのようです
電話:011-313-3974(11:00-18:00)
E-mail:info.cornedo@gmail.com
昨日に引き続き、
きょうもパンとの素敵な出会いがありました。



おみやげをいただき
紙袋の中から取り出した君は
一見、お焼きのいでたち
表面に数輪の花を纏っている

こんがり小麦色

カッチカチ!?

ハードタイプです
中には、餡⁇
と思いながら
二つに割ってみたが
中にも桜の花の塩漬けが数輪

いろいろなものが絶妙なバランスをとり
口の中で桜がほわっと薫る
きゃーーー めちゃウマです!!

『此方』

札幌からは、高速で約2時間

映画 しあわせのパン
でパンの指導をしたのが
こちらの店主さんだそうです。

此方(こち)
https://m.facebook.com/koti.jikaseikoubo/?locale2=ja_JP
勇払郡厚真町豊沢240番地80
TEL:0145-29-7920
営業時間:10:00~夕暮れまで
定休日:火曜日・水曜日

予約した方が良い感じです

そろそろ、桜の季節ですね

いろはにほへと
チリヌルヲワカ

色は匂えど 散りぬるを
我が世 誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔いもせず

櫻の花の色は美しく輝くけれど、儚く散ってしまう。
同じように我々の世も
だれがいつまでも変わらないことがあろうか。
いつも変わる無常の世の奥山を
今日越えて行くような人生で、
儚い夢を見るように目の前のことに惑わされまい。
この世の出来事に酔いしれ、
心を奪われる事もないようにしよう。

尻尾を拾うと
『とかくしてしす』

儚いハルを心より堪能できる自分になりたい
いや、堪能したい!!
札幌 地下鉄南北線の麻生駅から徒歩1分ほどの場所に昨年できた
規格外サイズのコッペパン専門店
その名も『でぶぱん』
https://www.debupan.com

札幌市北区北40条西5丁目5-30
TEL 011-788-6585
営業時間 10:00~19:00(通し営業)
不定休
※売切次第終了

その仕掛け人は
日本各地に行列の絶えない専門店を数々プロデュース

コッペパンブームの仕掛け人として
テレビ東京系列「ガイアの夜明け」外食王3
(2018 年7月17日放映)にも出演

その名も
ベーカリープロデューサー 岸本拓也 氏

岸本氏が最近
札幌 JR桑園駅から徒歩約10分の場所にオープンした
食パン専門店『乃木坂な妻たち』

https://www.nogitsuma.com/


ベルサイユ以外の食パンは、ネットで予約
翌日以降に引取りが可

ただし、予約サイトが
なーーかなか開かない

イライラは募るが
だが、諦めるなかれ
直接、お店に予約しに行くことも出来るのです

ただいま、絶賛!盛況中!

桑園で なぜ乃木坂なのか?など ツッコミどころ満載だが
覚えて貰ってなんぼの世界





程よい塩分
塩はわたしの好きな雪塩!なのです〜
パリパリの側✨

今更ながら、
ブランディングの重要性について考察してみる

我々の日々の何気なーい行動データが
オンラインに蓄積されてます

コンビニのポイントカードから
いつ何処で何を購入したのか

検索履歴からどんな趣味・嗜好をしているのか等

可視化されてデータ化

これらのデータは、
ニーズに合わせたネット広告で活用
類似した行動の人への精度の高いレコンメンドに活用

オンライン化 × データ蓄積
によって高角度で広告コミュニケーションが
できるようになり

ブランディングに容易く手を出せるようになった

情報や商品が溢れている中で
記憶として残りやすい
特化した何か
を 常に打ち出して行くこと

コンビニのポイント等は、
われわれ 情報提供者である消費者が
もらっちゃって、当然の報酬である

ブランディングに「再び」を意味する
reをつけたリブランディング
ブランド再生
ブランド再開発

既存のものを再構築すること
は次の時代を生き抜くための
キーとなることでしょう

そうそう、わたしは
そもそも、乃が美の食パンが食べてみたかったのです
かれこれ、去年の8月から

乃が美 はなれ 札幌アスティ45販売店
札幌市中央区北4条西5-1 アスティ45ビル1階
札幌駅直結(北海道庁側の道沿い)
http://nogaminopan.com/shop/asty45/?

同居人に『買ってきてーー!』とお願いしたものの
先週も『階段まで並んでいて、買えなかった』と
未だに食パンを購入するのに行列覚悟⁇の模様

と思いきゃ
電話で予約も受け付け開始とのこと
ただし、予約先は円山にある札幌店
数日前迄に電話しなければいけないのでご注意を!!
食べてみたいー

電話:札幌店受付 011-633-0008 11:00-19:00
受取 12:00-14:00
リハ開始まで
約1か月となった
さらに舞台は3ヶ月先

例年よりも早く溶けた雪
だけど
降ったり 溶けたり 降ったり 溶けたり
を 飽きることなく
毎日毎日繰り返している

そして、我も舞台が近づくと決まって
シェイプしなくては!
と 減 増 減 増 増 減 増 増 増 減
あきらかに増増し…
を繰り返している

隙だらけの生温い身体をひき締めるため

山籠り修行でもしてみるかな??
と ふと思いついた

幸いにも 大型連休が控えている

早速、調べてみた



へーー
めちゃ 大変そう!!なので、
あっさり諦めた

けど、嫌いではない
食べたいものを諦める派≦ガンガントレーニング派


danceableで楽しそう!やりたいっ

きっと
時間を忘れるくらい
夢中になれると思う

といいつつも
食がらみのイベント情報



念願の「千松屋カネセンさとう」にいってみた!

予約せずに ふらっと立ち寄っていたので、
なかなか入れなかった人気のお店


2017年にオープンしてから
実に2年も経過しているヽ(´o`;

⚫︎地下鉄東西線 西11丁目から徒歩5分
札幌市中央区北1条西10丁目1-23
ノーザンコート1F 
ご予約 TEL:011-252-2377
営業時間 18:00〜23:00←遅い時間は品切れ多数!
日曜休み

こちらは、札幌ではあまり馴染みのない、串焼きのうなぎが、
なんと250~400円というリーズナブルな価格で頂けます!
しかも、浜松は浜名湖産の鰻です
浜名湖は、うなぎ養殖発祥の地とも言われてます

札幌の中心部で鰻串あてに飲めるお店は
「かど屋」さんくらいしかレパートリーになかった
こちらは、創業昭和32年の老舗
お昼から飲めるのが嬉しいお店です

⚫︎札幌市中央区南4条西2丁目わたなべビル1F
ご予約・お問合せ TEL:011-531-1581
営業時間 11:30~25:00
(日曜・祝祭日は23:00)年中無休

2店舗目✨ゲット

鰻串はもちろんのこと
オーダーしたお料理すべて◎


春風を感じる
春ふきのおひたし


はじめていただいた
真っ白な鯛の白子も◎


mumumu タイのしらこ???
この時期

に漁獲される真鯛は『桜鯛』と呼ばれている

真鯛は”雌雄同体”の魚⁉︎ ギョギョッ で、
雌の時期と雄の時期がある…なんとも複雑…
桜鯛のお腹には、卵やら白子やらが入っている
ことがある⁉︎ さらにギョギョッ

ハイブリッド魚

紅白の魚体は、
古くからお祝いごとの席に欠かせない存在
親父ギャグではなく『おめでたい』

鯛の中には鯛がいるぞ!
胸ビレの付け根にある「鯛の鯛」と呼ばれる 鯛の形に似た骨は、
縁起物として扱われていた

幸運・金運のお守りらしい

(°▽°)あ!鰻串の写真がない、、、

白焼き・鰻重なら
あいも変わらず

ミシュランのビブグルマンにも紹介された
うな明さんの鰻が ふんわりとしていて好きです

⚫︎地下鉄東西線円山公園駅より徒歩3分くらい
駐車場あり
「うな明」
札幌市中央区北1条西27-3-1
TEL:011-612-5777
昼 11:30~14:30
夜 17:00~20:30
※ただし、鰻がなくなり次第終了です!!

たまには自分にご褒美を(o^—^o)
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.