~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 
https://www.tpam.or.jp/2020/

TPAM(ティーパム) –
国際舞台芸術ミーティング in 横浜2020が
年明け2/8〜16まで開催予定だ

この中で注目すべきは
16年ぶりに
60分間
自作【病める舞姫】を舞う
伊藤キム氏
2/9.10.11 場所・横浜かなっくホール

病める舞姫は土方巽氏の著書の題名である


出版社からのコメント抜粋
《「舞踏の言語」の金字塔》
「古典バレエがいかにもヨーロッパ起源のものにふさわしく、ゴシック寺院のように上へ下へと垂直に伸びあがろうとするのに対して、暗黒舞踊は頑固に大地に跼蹐することをやめない。また、ヨーロッパでは肉体のエネルギーはリズミカルな運動というかたちで表現することしか知られていないが、暗黒舞踊はこれを断絶、衰弱といったかたちにおいても立派に表現し得ているのである。これが土方巽という天才の発見した、まさしく日本の風土に根ざした踊りの形式ではないかとわたしは思っている」--本書解説:澁澤龍彦
* * *
暗黒舞踏の創始者によるシュルレアリスムとしての自叙伝、待望の限定復刻版。豊かな感性が屈曲と変節を重ねながら自らの肉体と同化していく様を、著者の記憶の彼岸に佇んでいた舞台の感動とともに甦らせる。
〈「そうらみろや、息がなくても虫は生きているよ。あれをみろ、そげた腰のけむり虫がこっちに歩いてくる。あれはきっと何かの生まれ変わりの途中の虫であろうな。」言いきかされたような観察にお裾分けされてゆくようなからだのくもらし方で、私は育てられてきた。〉という告白からはじまり、蠢動しつづける破格の文体で語られてゆく「舞踏の言語」の金字塔。

身体の動く若かりし頃、
キム氏のワークショップを受け
次の日から約一週間
トイレに座るのも
時間がかかるほど
全身筋肉痛に悩まされた
痛い思い出

長時間に渡る酔っぱらいの真似
酔っぱらいを侮るなかれ

氏の名前を見るたびにはたと蘇る記憶


「コンテンポラリーダンス」
と聞いて
みんなの頭に浮かんでくるのは
きっと、こんな風景に違いない

コンテンポラリーダンスって何ですか??
と聞かれ当たり障りない回答をするより

あー!!
あの、CMでゆりやんがやってるやつですよねー(笑
の方が後にも先にも事がスムーズに運ぶ

サントリークラフトボス ホット
新CM 「副業」
振り付けは、ラッキィ池田氏
テーマは殺人ウニ

お題が副業ということは、
ゆりやんレトリィバァは
セミプロダンサーである


そして、お次は
「ハナタレナックス」

ファンタスティックなカレンダーを!と言うことで
「TEAM NACS
コンテンポラリーダンスカレンダー2020」


これまた、白の衣装??を身に纏い
思いの丈を伝えたい?とポージング

一月のテーマは
おせちを食べていると強風に吹かれる

なぜか、
20年ほど経って
デフォルメ化され

コンテンポラリーダンス
再⁇ブーム到来か!!
ブームはあったのかなかったのか(* ̄▽ ̄)b ぅん♪

年明け早々から、
次回公演の練習に入る

再ブームの波に
伸るか反るか
ここは北海道らしく
アーメンソーメン味噌ラーメンである

初心に戻って
白の全身タイツ
流行りの北欧風味の風に乗り
「ニョロニョロの旅」なんか
いかがなものだろうか(笑っ

明日から、断食だな…

逆パターン
白の空間に
暑苦しい柄物が
爽やかに見えてくる

本日から12月!!師走です

そろそろ、
ボディメンテナンスでもするかなぁと

レッスン前に
先月発売したばかりの
注目素材
「ALA(アラ):5-アミノレブリン酸」を使った
RIZAP 「アラスリム」を
飲んでみた



驚きの燃焼効果で
ただただ暑い…暑過ぎでした…
集中力がなくなるので
これはまた
別の機会に飲用したいと思います

https://www.rizapgroup.com/news/press-releases/20191105-01/

次は憧れの白い歯
ホームホワイトニングなら
「クレスト3Dシリーズ」が一番だ
という情報を得て既に購入済み
本日から使用開始です



テープを上下の歯に貼り付けて
30分待つだけ
という手軽さも魅力

果たして効果はあるのか!?

今回購入のProfessional Effectより
Supreme シリーズの方が強力らしいが
初心者につき1段階下からスタート

定期的に使用することにより
1トーンは明るくなるようなので
しばらくは続けてみたいと思う

初日は、白くなったような
なってないような そんな感じです
白と言うよりかは
透明度が増しました!

ただし、知覚過敏や歯周病
歯にヒビなどがある人は
痛みが出る場合もあるようなので
使用は避けた方がいいようです

ちなみに、わたしは痛みを感じたり
歯にしみることはありませんでした
踊りについて久しぶりに真面目につぶやいてみる



悠長にコートを着る間も無く
秋は足早に去り

雪がちらちら

一気に雪景色へと変貌をとげたSapporo
脳みそがシャーベットのようになりそうです
アツアツのコーンスープでもいただきましょうか

〜ここで言う踊りとは洋舞のことである〜

ただただ、たのしいから
dancingを
もう何年?何十年も続けている訳だが
続けていると当然のこと
欲が出る訳で

もっと、後先考えずに沢山踊りたいなぁ
と常日頃思う

適切なことばが見当たらないが
踊る機会を得たい と言うのが
この際、妥当だろうか

舞台
出演するとなると練習だのなんだかんだで
当然のこと踊る機会が増える
自分にとって、出演することの
最大の魅力はそこである

あとは、通常のレッスンでは
振りを覚えられなかったり
間違えたり、出来なかったりしたとしても

凹むか
背後の人たちを惑わすか
前後左右の人たちをビビらせるか
先生を怒らせるか
〜われわれの先生は
こんなことでは、いかりません〜
ぐらいであるが

舞台練習となると
決められた条件のもと
振りを覚えることをクリアして行かねば
次に進めなくなる
やらなければならない事が明確で
建設的なところも魅力

だんすバカ

先天的・後天的抜きにして
ダンサーの適性としてあるといいんだよなぁ〜 は
音感がいい・反射神経が良い・関節が柔らかい etc
尚且つ、踊ることが好きであること
が加わることにより適正となる

 誰しもが
ダンスに適した
生まれつき備わっている資質
骨の形や生まれ持った体の素質
をもっている筈はなく

当然踊り子の大多数は
後天的に素質を持った人を目指すことになる

素養を高める素質を持った人

コツコツと基礎練習を続けることのできる
強靭な意志を持った人

振り付けから要求されることに対して
柔軟な理解力を持った人

表現する為の芸術的センスを持った人
 
身体的条件として
テクニックを身につけるため
柔軟性、瞬発力のある強靭な筋肉と
歪みのない骨格作りを目指せる人

長く続ける秘訣
人さまと比較しないこと
自分がクリアしたいことに熱心になること
人それぞれですからね〜と思わないと
ひとたび
躓くと つまらなくなり
→踊りが嫌いになります
→行きたくなくなります

あくまでもすべて個人的見解に過ぎませんので
あしからず

プロダンサーが備えている資質と言えば…

何年も前のインタビュー記事での
イリ・キリアン氏の発言がステキすぎ

・ダンサーに求めるものは?
「彼らの個性や才能をカンパニーに
捧げてくれるよう要求している」

・ダンサーとしての資質は?
「Integrity インテグリティ」
技術的なものではなくどちらかといえば精神的に

 ・嫌いな言葉は?
「excellence エクセランス」
人と競争するべきではない

同感である、無責任に競争心を煽るべきではない
踊りがスポーツではなく芸ごとである所以

かっこよすぎです!
彼が芸術監督を務めていたころの
NDTが好きです〜

★最近ハマっていること

動機と初動
〜弱みである筈の自分の癖を活かそう〜

日常生活において、
『賛成の方は手を上げてください』と言われた場合
肘を軽く曲げ、手の甲側手首から動き始める
事の起こりは関節からだ

デスクで仕事をしていた際に
背後から声を掛けられた場合
先ず、向きたい方向とは逆の足で斜めに床を押す
回転椅子なので、向きたい方向に身体ごと向く

普段何気なく取っている動作でも
意識して観察すると様々な発見がある

ダンスで降ろした手を
真上に上げるとなると

・肘先行で
・腕を伸ばしたまま横から
・前を通って
・斜め後ろを通って
・ボディぞいに etc
最終形態まで幾通りもの軌跡がある

振付はそのパとパの軌跡のパターンの組合せ
軌跡が違えば見え方も変わる
そこに間が加わる

最近のマイブームは
「ザ・観察」
時にじっくり、時にちらり

ファンタスティック!!



◎ゆる系


◎まろみ系


◎キレ系


◎ナラティブ系


◎クラシカル系


◎ユニコーン系


◎ドリーム系


◎ショウ系


◎ソウルフル系

 

◎ゴージャス系
Media dance
MVやCMでご活躍
振付師さんいろいろの中でも
新感覚!
ユニット!?のクリエイトボーイ
団体さまへの振り付けにはもってこいのスタイル

今まで当たり前のように
振付師は1人パターン
正直
あれやこれや、大変ですよね
振りを作るにも
振り写しするにも
あっちゃってこっちやって
ひとりduoごっことか
ホンマにできるんかな??
なんて思いながら

理に適った形態

振付ユニット
「CRE8BOY」
http://cre8boy.com 

NMB48などの振付



振付ユニット
振付稼業air:man
http://www.furitsukekagyou-airman.com/works.html

NEWSなどの振付


Seishiro
https://www.rei-dance.com/instructor/detail/?id=42

乃木坂46などの振付



上野隆博
https://twitter.com/TAKAHIRO_UENO_?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

欅坂46などの振付



辻本知彦
https://www.tsujimoto.dance/profile-1/    

パプリカなどの振付


学校教育にdanceの授業が必須化になった辺りから
みんなが気軽に踊れるリズミカルでパターン化された
パターン模倣のスタイル
反復することにより無意識のうちに
動きを覚えることができるもの

より高度な技術を取り入れ
動作の速度を上げたキレッキレのもの
とおおまかに2パターンが
現れたような感じがします
もう間も無く開催予定の
Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル 13
『DANCE TRUCK TOKYO』の特集記事が
CINRA.NET に掲載中!

果たして、どこかで出会うことが出来るのだろうか??

https://www.cinra.net/interview/201908-dancetrucktokyo_kawrk

東野祥子、白井剛、鈴木ユキオ鼎談 ダンスは世の中を見るための窓

2019年9月5日(木)18時30分~20時30分
会場:東京都 新宿中央公園 水の広場

2019年9月22日(日)18時~19時、20時~21時、
会場:東京都 中央卸売市場 足立市場
※2ステージ入替制

2019年10月12日(土)18時~20時
会場:東京都 狛江 多摩川河川敷

2019年10月26日(土)、27日(日)18時~20時
会場:東京都 渋谷 宇田川町空き地

2019年11月4日(月・休)16時30分~18時
会場:東京都 府中 けやき並木通り

※2020年開催情報は別途発表

https://ttf-koubo.jp
『Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13』」とは
斬新で独創的な企画や、より多くの人々が参加できる企画を幅広く募り、『Tokyo Tokyo FESTIVAL』の中核を彩る事業として、東京都及び公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が実施するものです。国内外から応募のあった2,436件から選定した13の企画を、『Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13』と総称し、オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に向けて、順次展開していきます。

「ANTIBODIES Collective」東野祥子(ひがしの ようこ)
http://antibo.org/works/
これはダンスか演劇か⁈
衝撃の問題作が秋田に集結 !



Renana Raz『WART』 / 大駱駝艦『罪と罰』
/ ケダゴロ『sky』

がはじまる

公式
http://www.odoru-akita.org/

開催 2019.9.6 から 9.8 まで

開催会場
Aプログラム 秋田市にぎわい交流館多目的ホールAU
Bプログラム 秋田市文化会館小ホール
Cプログラム 秋田市文化会館大ホール


2018年 秋田『大駱駝艦』金粉ショー
生ぬるい風
生ぬるい雨

おとついから
久しぶりに訪れたあめ

連日の高湿度のせいか
雨に濡れてもへっちゃらな気分になる

つい先日まで
暑くてギャーギャー騒いでいたのが
まるで嘘のように

夜はグッと涼しくなった

北海道の夏は
短く儚い

いよいよ?
はやくも?


あすは公演日
初日もクソも あ!失敬
いっかいポッキリ
後腐れなし

えーと。今回の見どころは
『全部です‼︎』
っと胸を張って言ってみたいなぁ…

投げやりなようですが
皆さん それぞれで
発見していただければ嬉しいです!
(o^—^o)ドヤ顔

今 流行りのミステリーツアーの如く

実際のところ
謎は隠されてはいないけど

『お題』
からいろいろと膨らませたり
見た後で
自分なりの『お題』
を付けたり
帰ってから、真似てみたり
如何様にもお楽しみくださいませ

それでは、失礼いたします、、、

深酒は禁物的なことを
耳にした気もしますが

動いたあとの、お酒は
格別に美味しいです〜
CDやDVDを買うことがなくなったなぁ〜

ふと、思い出した

ジョン・ノイマイヤー
ハンブルク・バレエ団
J.S.バッハ [マタイ受難曲 ]
全曲 [DVD, 3Discs]

なぜ、この3枚組の壮大なるDVDを
如何なる興味を抱いて購入したのか
今となっては全く不明

ただただ、長い!
必ず、観てる途中で記憶喪失に陥る
〔世に言う、寝落ち〕
淡々と刻々と刻まれてゆく時間

何度も記憶を辿り見直してるうちに
睡眠学習と繰り返しの鑑賞の相乗効果で
気づけば
すっかりこの作品が大好きな人になってました

構成も
劇的に何かが変化する訳でもなく

約3時間半もの間
何の変哲も無い
至ってシンプルな白い衣装を纏い
踊り上げたダンサーさん
もーーBlabo!!です

HMVで5千円弱
Amazonで7千円弱で購入できるようです

神聖で官能的
触れてはいけないもの
観てはいけない世界を垣間見ているさま
を更に外から眺めている感

嵐の最中より
嵐の後の静けさの方が怖く感じるときの感

曲もいいんですよねっ


正式なタイトルは
「福音史家聖マタイによる我らの主イェス・キリストの受難 Passion unseres herrn Jesu Christi nach dem Evangelisten Matthäus」

イエスが弟子たちの前で自らの受難を預言する

ジョンノイマイヤー氏は、インタビューで自身がキリスト教徒だと語ってます

記憶に新しいところで
『ニジンスキー』
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.