~DanceとSakeを愛する者のメモ~      Dance studio R
2025-081 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 07 next 09
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 
プロジェクト大山「踊る日本の私」
〜大山流『日本』三部曲と新しい生活様式
ダンスアーカイヴプロジェクト2020

世界に向けて発信!!
https://dance-archive.net/jp/projects/projects_5.html

2020年11月11日(水)12:30 ~ 11月30日(月)23:59
Vimeoオンデマンドにて配信

◉ プロジェクト大山「踊る日本の私」公演映像
配信URL:https://vimeo.com/ondemand/dap2020

販売期間:2020年11月30日(月)23:59まで 【レンタル制】
レンタル料金:1,000円(購入日から1週間視聴可能)
 
言語:日本語音声、英語字幕選択可
上映時間:1時間21分

一見、尼さん集団に見えなくも無い
『プロジェクト大山』

公式HP
http://www.projectohyama.net/

この辺り、
流れ作業半端ない感が◎意外にも肉体労働半端ない
30th 期待高まる
object化しながらもdancingする身体!



Dior 2021クルーズコレクションが発表となった
またしてもdanceとのcollaboration
お相手はSharon Eyal

https://www.dior.com/ja_jp/ウィメンズファッション/2020-2021-クルーズ-コレクション?gclid=EAIaIQobChMImb2Movzn7AIVkquWCh3DtwPkEAAYASAAEgJUAvD_BwE&gclsrc=aw.ds

一昨年のDior 2019春夏コレクションは
とても印象深い演出だった
テーマは 『dance』
イスラエルのchoreographer Sharon Eyalの
カンパニーL-E-Vとのcollaboration

Sharon Eyal は
Batsheva Dance Company出身のGAGA収得者
魂を揺さぶるようなパフォーマスを展開する
danceする花びら


当時、diorのdirector Maria Grazia Chiuruは
『ダンスは、universalな表現方法の手段であり
contemporarydanceのジェスチャーの本質が
自分のimaginationを刺激した』
とダンス側からのアプローチであることを語った。

我がジェネレーターはなにに刺激を受け
動きだすのだろうか?
たのしみである
クラシックバレエの身体の使い方から派生した
ラバンのキネスフィア
※自分を中心とした3つの運動空間



軸は身体の中心線
動きは重心から生み出される

その後
フォーサイスが
身体のいかなる部分もキネスフィアの
中心とすることができるとし
垂直性に拘らない動きを探求

これにより
バレエではタブーだったことが 
できるようになった

よく見ると面白い
固定位置での可動範囲について考える
背が高く手足の長いAさん
背が低く手足の長さが一般的なBさん

可動範囲が縦横違うのは一目瞭然



しかし、Bさんは足の裏を使い体重移動したり
軸をずらすことにより
Aさんに近づくことができる
可能性を秘めた可動領域を利用し
自分を大きく見せることが可能になる

ここで言うBさんは、自分になる訳だが
どんなに医療技術が進歩したところで
気軽に手足や身長が伸ばせるわけが無い

フォーサイスからの中心線のズらし
高さを追加するため足腰の筋力強化
当時はいろいろと模索した

身体の記憶を思い出そう

テクニックや振りを覚えることに専念しがちだが
舞台に立ち演者になるからには空間を支配することも
必要だと言うことを改めて記録する

なつかしの動画
なんだかんだありつつも
普通にレッスンに通えるようになり
すっかり浮かれポンチになっていた

新しい生活に慣れてきたと言うよりかは
出来事に鈍感になってきたと言う方がしっくりくる

お暇つぶしをしている場合ではない
半月かかり、ボディは以前の感覚を取り戻しつつある
ならば意識レベルもそろそろ戻さなければ

ダンスモードへシフトチェンジ

まずは外からコンテンポラリーをカテゴライズ



じぶんの好きなものが
コンテンポラリーダンス
第一世代に大体横並びになる

その昔コンテンポラリーに興味を持ったのは
マース・カニングハムの
「無機質」と
「チャンス・オペレーション」と言う技法

アンチモダンダンス
内へ内へ掘り進めて主観の最奥に行くことをやめ

創作過程の決定を偶然性に委ねる
チャンス・オペレーションを用い
まったく非人格的、観客的な秩序の感覚を
呼び起こそうとした


ほかにも「ポリセントラル (多中心)」
作品の脱中心化など
興味深いことを沢山やってのけた

《第一日目終了》

こんな日には
さて何を聞こうか⁇
 
めくるめく記憶

じぶんが永遠のねむりにつくときには
あたまの背後にこんな曲が流れるといいなぁ
なんて考えながら
おもいだしては
聞くシューベルト

あとを引く美しい旋律

消え入るのかと思ったら
突然、強く激しくなり
また、消え入る?と思ったら
ふつふつと復活する

アンドラーシュ・シフ
シューベルト
即興曲集 作品90D899 第3楽章 andante



少しずつ水面下で動きだし表面化してきたようだ
嬉しい限りではあるが気は抜けない

『フェスティバル/トーキョー20』

公式
https://www.festival-tokyo.jp/20

会期 
令和2(2020)年10月16日(金)〜11月15日(日) 
31日間

会場
東京芸術劇場/トランパル大塚/豊島区内商店街/F/T remote(オンライン会場) ほか
※内容は変更になる可能性がございます。
フェスティバル/トーキョー(F/T)は、同時代の舞台芸術の魅力を多角的に紹介し、新たな可能性を追究する芸術祭です。2009年の開始以来、国内外の先鋭的なアーティストによる演劇、ダンス、音楽、美術、映像等のプログラムを東京・池袋エリアを拠点に実施し、337作品、2349公演を上演、72万人を超える観客・参加者が集いました。「人と都市から始まる舞台芸術祭」として、都市型フェスティバルの可能性とモデルを更新するべく、新たな挑戦を続けています。
本年は新型コロナウイルス感染拡大を受け、オンライン含め物理的距離の確保に配慮した形で開催いたします。
主催:フェスティバル/トーキョー実行委員会豊島区/公益財団法人としま未来文化財団/NPO法人アートネットワーク・ジャパン、東京芸術祭実行委員会〔豊島区、公益財団法人としま未来文化財団、フェスティバル/トーキョー実行委員会、公益財団法人東京都歴史文化財団(東京芸術劇場・アーツカウンシル東京)
令和2年度文化庁国際文化芸術発信拠点形成事業
フェスティバル/トーキョー20は東京芸術祭2020の一環として開催いたします。

なかでも気になるのは
『RENDEZ-VOUS(仮)』-ダンス(VR)
ファビアン・プリオヴィル・ダンス・カンパニー【ドイツ】
日程:10/16(Fri)-11/15(Sun)計17日間開催(予定)
※詳細は決まり次第F/T公式HPにて発表
会場:トランパル大塚、星野リゾートOMO5東京大塚4階OMOベース



「ファビアン・プリオヴィル」
アンジェ国立振付センター卒業。ラ・ラ・ラ・ヒューマン・ステップスなどを経て、1999年ピナ・バウシュ率いるヴッパタール舞踊団に参加。退団後は振付家としても活動し、2010年ドイツ、デュッセルドルフを拠点に、自身のダンス・カンパニーを設立、パフォーミングアーツとマルチメディアを往還する作品づくりを続けている。日本での主な公演に、ファビアン プリオヴィル&バレエノア『紙ひこうき』(08)、「あうるすぽっと× fabien prioville dance company × An Creative 国際共同制作 SOMAプロジェクト」(15)、瀬山亜津咲・ファビアン プリオヴィル振付作品『VENUS』(ダンスセッション2017)、演劇集団円『DOUBLE TOMORROW』(17)など。

ラ・ラ・ラのあとヴッパタール!ステキだ✨

2018年TOKYO
昭和音楽大学バレエ研究所
『バレ情報センター機能の構築』事業パンフレットより
https://www.tosei-showa-music.ac.jp/balletresearch/work/



「バレエに関する推定」
全国の教室数4.640件
全国の学習者数35.8万人
全国のコンクール総数106件
全国のコンクール応募総数2.9万人
◎2016年調査

2020.9の
日本の総人口は約1億2.581万人
0.3%は、バレエ学習者となる

このコロナ期を含む4年でどう変化したのだろうか?
少子化で子供が少なくなった一方
中年層の学習者が増えているのも興味深い

時間とお金に余裕があり
気持ちにゆとりのある年齢層なのだろう

文化芸術を後回し枠に入れてしまう傾向にある
日本であるが

わたしたち個人として見ることでできる支援などもある

国の支援は各国様々

日本国内では各自治体独自の
個別の支援も

伊勢市では
クリエイターズ・ワーケーション
と言うクリエイターへの支援が現在募集中だ

募集対象:国内在住の文化・芸術分野のプロのクリエイター※個人またはグループ ※ここでの定義は、「文化・芸術の領域で、表現上の創造性の発揮を本質とする制作・発表活動によって対価を得ることで、継続的に生計を維持している人」

募集人数:50名(審査を経て決定)

応募締切:2020年10月9日  18時応募完了分まで
https://www.koubo.co.jp/contest/art/other/093403.html

◎文化支援

2020.8
英政府が約2.100億円の文化緊急支援
約4億円の長期融資

アーツ・カウンシル・イングランド発表
対象はイギリスに拠点を置く文化組織
ただし、図書館・映画館除く

British Council Japan Arts
https://www.facebook.com/BritishCouncilJapanArts/?hc_ref=ARR7ilgmNfVwBs-YKlmudWiwDzeHiKylbKR2H79GN0_2doj8-UHtHj_vqbmaKg1dN4c&fref=nf&__tn__=kC-R

2020.9
日本政府約500億円の芸術家支援3次募集

文化庁発表
募集人数の目安から2次募集の時点で申請件数が1/5程度と
少なく、申請方法の分かり辛さがネックとなっているようである

文化庁
https://keizokushien.ntj.jac.go.jp/

2020.9
フランス政府約2.500億円の追加援助

対象は文化遺産修復・舞台芸術・美術館支援

カレントアウエアネス・ポータル
https://current.ndl.go.jp/node/41953
9/9 ルイーズ・ナルボニ監督

『After Dream』『Let's Dance an Opera』の2作品
高貴と下世話の混在が絶妙なバランス
先日TV放映された『グレート・ゴースト』の監督である
リヨン・オペラ座で繰り広げられる
『Let's Dance an Opera』は
狂おしいほどに総てを映し出す
鏡面のような床が印象的
果たしてどちらが現実の世界なのか
衣装の効果も相合わさり
独特のファンタジーワールドを築き上げている
違和感なくdanceが随所に散りばめられ
夜空に光る星のような作品
大画面で見たい映画

9/16 変身

4作品中で約30分作品と他の作品より
長いこともあってか
スペイン
Xabier Iriondo監督のHomingが見応えたっぷり

もしかすると、人の容姿をもちながらも
言語を持たず身体の触れ合いをもって
相手との関係性を築き上げる人種
が現存しているかの如く
まるでドキュメンタリー映像を
見ているかのような錯覚に陥った

自然の中で本能の赴くままに生きる人々
と対象的に現れる都会の有様

錯綜

インプロビゼーションだろうと思い
見ていた動き
コンタクトのほとんどが
予め決められたものだ
と言うことに驚きを覚えた

一見、ストーリー性が無いようでいて
時間軸に寄り添うように進行する
主人公をメインとした場面展開
パースペクティブの違うもの同士
折り合いをつけるより
生きてゆくために闘う
闘いは狩猟のツールでもある

そのなかでその瞬間瞬間の
パートナーを匂いで嗅ぎ分け
身体で確かめる

なかなか、dance作品に
リアルなサスペンスは持ち込まれない
あるはずが無いものが現れたとき
あるはずのものが無かった以上には
衝撃をうける
いろいろな意味で面白い作品だった

9/23の「映像の視点」でラストだ
国際ダンス映画祭
傑作選2020
先週2日の「風景の中で」

5作品中印象に残った

『Snags in Palladio』
パラディオの朽ち木
http://www.dance-media.com/videodance/best2020/pg636.html#SnaginPalladio

イタリア2015
イタリアの建築家パラディオにより設計された
祈祷所で繰り広げられるムーブメント

アンドレーア・パッラーディオ(Andrea Palladio)

祈祷所 Villa Pojana
http://www.irvv.net/it/listituto/ville-regionali/villa-pojana.html

Wikipedia
イタリアのルネサンス建築家アンドレアパラディオによって設計されました。
ユネスコ世界遺産「ヴィチェンツァの街とヴェネトのパラディオ様式の別荘」の一部として保存されています。

平面は平・直線は真っ直ぐ・平行線は交わらない
ユーグリッド幾何学や数学、
調和に着目し設計しているよう

ダンス映画監督たちへのメールインタビュー
から、貪欲に美を追求する姿勢がうかがえる

計算された完璧なる空間に本来入り込む余地のない
不完全なる肉体がもたらす偶発性や障害

障害=朽ち木

朽ち木=知

知=人間

障害=朽ち木=知=人間

無機質な美しき空間と有機体の幾何学的ムーブメント

そこに微かに見え隠れするエラー

通常ダンスの映像は
ダンスの為のものであり
始めにダンスありき
切り取りはすれど
ダンスメインの編集で
長閑に背景や音や
風景から風や匂いを感じることは
ほとんどと言って無いが
どの作品も、風景の中で
にカテゴライズされているだけあり
ステキな風景の中に
必然としてのダンスが組み込まれていた

イスラエルのハイウェイも
ミュージカルのように踊りながら
街を闊歩する様が小気味よかった

あとは好みの問題である
http://www.dance-media.com/videodance/best2020/

NPO法人ダンスアーカイヴ構想(Dance Archive Network-DAN) より
お知らせです。

なんと!!太っ腹!毎週水曜夜。。無料で視聴できます!

今週末より開催する、オンラインで楽しめる2つの映画祭をご案内いたします。
●●● 国際ダンス映画祭 傑作選 2020 ●●●

2020年8月26日 - 9月23日 毎週水曜 21:00-24:00

「国際ダンス映画祭」は、Dance and Media Japanが2003年より開催する、身体にフォーカスした国際映画祭です。今回は「傑作選」として、5つの異なるテーマで選りすぐった全20作品を5週間にわたって上映します。世界13ヶ国より集まった多彩なダンス映画をお楽しみください。

これまでに上映してきた中から選りすぐった18作品を、物語・風景・変身・映像という4つの視点からコンピレーションし、各回1時間弱の週替わりのプログラムを組みました。さらに監督特集として、「国際ダンス映画祭2019」で好評を博した『グレート・ゴースト』の監督であり新進気鋭の映像作家、ルイーズ・ナルボニの2作品を上映します。

本年5月のゴールデンウィーク期間に開催した「国際ダンス映画祭 ONLINE 2020」には、国内外から予想以上に多くのアクセスがあり、人数の制約なく、国や距離も超えてある時間を共有できるオンライン開催の強みを実感しました。

「傑作選」と題して過去の上映作品を再度取り上げることにした背景には、アーカイヴを「保存」するだけでなく積極的に「公開」したいという意図があります。今回の上映作はいずれも、時を経てなお色褪せない強度を備えています。

毎週水曜の夜、全5回のプログラムを通じて、ダンス映画の魅力をたっぷりお届けします。


----- 飯名尚人(国際ダンス映画祭 キュレーター)

[日時]

・8月26日(水) 21:00-24:00 A. 隠された物語(5作品)

・9月02日(水) 21:00-24:00 B. 風景の中で(5作品)

・9月09日(水) 21:00-24:00 C. ダンス映画監督特集:ルイーズ・ナルボニ(2作品)

・9月16日(水) 21:00-24:00 D. 踊りと変身(4作品)

・9月23日(水) 21:00-24:00 E. 映像の視点(4作品)
赤とんぼが目の前に止まった
アキアカネ?
もぅすぐ秋なのかな?

無差別殺人に差別がないとは
なんとも理不尽な

公演を終えてから
3日がたった
無事に終了したのだ

われわれの本番間近の
先週末7/29、新国のバレエ
世界初演 森山開次「竜宮」 



が突如打ち切りとなった
関係者からコロナの感染者が出たため

その数日後
宝ジェンヌからも感染者が出たため
「はいからさんが通る」の公演が
現在も中止となっている

8/2を迎えるまで
じぶんが火種になりはしないかと
気が気ではなかった

延期を繰り返し
発起側のじぶんですら
再演の実現性は乏しいと
ほとんど捨てていた状況からの
再出発

そこから
この1か月で作品を掘り起こし
息を吹きこみ再構築したのは
みんなの努力の賜物
であることを知り得ていたから

結晶を壊すことのないよう

根っこには、
withコロナ前から創っていた作品の内容が
自然災害や人災
起こり得るであろう
すべてのことから目を逸らしてはいけない
〜なかったことにしてはいけない〜
と言う現況にシンクロしたコンセプトだったため
ためらいの気持ちが漂っていた

一度投げ出した主要因



つぎに向けて新たなる階段を
のぼりたいところだが
その先にあるものが
おもい描く世界なのか

ミッションを達成し 
呼び寄せよう

遡ること20年まえ
コンタクトインプロビゼーションに魅了され
はじめたコンテンポラリーダンス
コロナ期に接触がtabooとなるとは
トホホ


王道なるtaboo
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
melmo
性別:
女性
趣味:
飲み食いだおれ
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
フリーエリア
"melmo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.